【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

【2019年春開業】おおさか東線新大阪延伸時の運行体系が判明!



来年春の全線開業を目指して工事が終盤戦に差し掛かっているJR西日本の「おおさか東線」。JR西日本は2018年11月13日付けのニュースリリースで、全線開業時の運行体系の概要を発表しました。

運転体系は、久宝寺駅から大和路線を経由し、新大阪駅~奈良駅間を直通で結ぶ快速タイプの「直通快速」、新大阪駅~久宝寺駅間の各駅に停車する「普通」が設定されます。また「直通快速」は大阪メトロ中央線と結節する「高井田中央駅」、近鉄奈良線と結節する「JR河内永和駅」が新たに停車します。これにより、大阪東部地域・奈良方面から、新幹線の拠点駅である新大阪駅および大阪都心部への鉄道の利便性が高まる、としています。

【出典元】
JR西日本>おおさか東線の運行体系などの概要について

 

 

 

おおさか東線全線開業時の運転体系

 



 

【直通快速】
新大阪~奈良間を運転。途中の停車駅は「放出」「高井田中央駅」JR河内永和駅」「久宝寺」王寺~奈良の各駅で、同区間の所要時間は約60分です。また「直通快速」は尼崎~放出駅間の運転を取りやめます。

平日
朝:奈良→新大阪 4本
夕:新大阪→奈良 4本

土日祝
朝:奈良→新大阪 2本 新大阪→奈良 2本
夕:奈良→新大阪 2本 新大阪→奈良 2本


【普通】

新大阪~久宝寺間を運転。全駅に停車。所要時間は、同区間約35分(新大阪~放出間約20分)です。

1時間あたり 4本(早朝深夜を除く)

 

 

 

 

 



発表された運転体系は現在の15分ヘッドの普通をそのまま新大阪まで延長し、朝夕に設定されている直通快速の行き先を尼崎方面から新大阪に変更する、といった予想の範囲内の妥当な計画だと思います。新大阪まで直通した「おおさか東線」がどの程度利用されるのか?今から楽しみになってきました。

 

13 COMMENTS

アリー my dear

この路線も万博開催決定による交通網再整備の一環として、これをきっかけに老朽化が進む201系の後継車種導入が検討されるのではないかと、ちょっと期待しております(^。^)

匿名

新大阪と四条畷方面との直通運転はないのでしょうか。

再都市化大ファン

新型投入がなさそうで、まだ201系が見れて嬉しいような、でも話題性がなくて残念なような。
せめて快速を日中にもお願いします!

アリー my dear

そうでしたか、ありがとうございますm(_ _)m

匿名

3ドア車は高井田中央と永和に4ドア用の固定柵が設置されているので運用も4ドア車に制限されるようですよ…

神奈川県人

おはようございます。来年開通が楽しみです。大阪から奈良に行くルートが増えると選べる利便性と乗降客の分散と新駅が出来れば人の行き来も生まれますしね。
JR西日本と近鉄線との「戦い」も楽しみです。

アリー my dear

すみません、またおじゃましますm(_ _)m

前の方もおっしゃるように、新大阪乗り換えに取って代わるというのは利便性はもちろん沿線価値も大いに向上もしますよね。それに私自身が気になっているのが使用車両です。
開業当初は普通電車がメインの運用で、しかも使用形式は201系。リニューアルがされているとは言え国鉄型で経年も気になります、そのうえ車内案内表示装置設置や車いすスペースなどのバリアフリー対策が出来ていせん。
あと何年運用に耐えうるのかも課題でしょうし、この辺りも今後の動きに注目しています。

匿名

妥当でしょうね。
今の直通快速の存在意義は、北新地および、尼崎での本線乗り換えにのみにありましたから。
大和路線沿線から直接新大阪に乗り入れられるのは魅力ですし、本線乗り換えは新大阪で代替される、将来的には北梅田延伸で完全に代替できると考えれば、北新地乗り入れの価値は完全に消失したといって良いでしょう。

今後は奈良系統の車両が3ドアに新製、転用含めてどう統一されていくのかが焦点になりそうです

アリー my dear

おおさか東線の開業後の運行パターンが発表されたのですね。

ただ、直通快速が尼崎から新大阪発着に変更されたのなら、当然ながらJR東西線は走行しませんから車両は223系等の3ドア転換クロスシート車に変えても問題ないのでは?とちょっと思いました。

匿名大阪市民

私のところも近くに駅ができ新大阪に行きやすくなるのでとても楽しみにしています。K様の仰るとおり運行開始日の発表が待ち遠しいですね。

K

具体的な運行開始日の発表が待ち遠しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です