【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

近鉄奈良線-連続立体交差事業 -若江岩田駅 17.03〜残工事が進捗し新しい改札口の共用が始まる!(上り線ホーム編)

th_IMG_1261_201703222315311e9.jpg



近鉄奈良線連続立体交差事業
は、近鉄奈良線の若江岩田駅から東花園駅付近の約3.3kmにおいて鉄道を高架化することにより9箇所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る、鉄道路線の高架化工事です。2010年5月30日より、奈良行き(下り線)の高架化工事が完成し、現在は難波行き(上り線)の高架化工事が行われてきましたが、2014年9月21日の始発から上り高架線の共用が始まり、高架線への切り替えが実現しました。その後も若江岩田駅では旧線を撤去し、その跡地に上り線ホームの拡幅と新しいコンコース、改札口の建設工事が続けられ、2017年02月15日から新改札口の共用が始まりました。









th_IMG_1310_201703222315290d4.jpg


若江岩田駅レポート2回目は新装成った上り線ホームの様子を見てゆきます。基本的なレイアウト、デザインは先に完成した下り線ホームと同様ですが、夜に見比べて見ると、照明器具がLED化されている為ホーム上の色合いが随分と異なった印象です。













th_IMG_1308_20170322231531466.jpg



ホームの床面はアスファルト舗装となっています。















th_IMG_1265_2017032223153407e.jpg

改札階に繋がるエスカレーター、階段の様子です。

















th_IMG_1263_2017032223153327c.jpg


反対側から見た様子です。ホーム中央部分はホーム幅も十分あり、仮設状態だった以前とは雲泥の差があります。















th_IMG_1306_201703222315478e2.jpg

発車標の様子です。LCD方式で近鉄の標準的な仕様のモノです。このLCDタイプの発車標の導入初期は「日中反射して見づらい」などネガティブな印象を持っていましたが、路線記号、駅ナンバリング、マルチリンガル対応など液晶モニタでしか成し得ない表示が出来るメリットが大きくなり、最近では「液晶タイプ」の方が良い気がしています。









th_IMG_1317_20170322231546afa.jpg


改札階とホームを結ぶエレーベーターの様子です。











th_IMG_1304.jpg


そういえば、ホーム上の待合ベンチが従来のレール方向から枕木方向に変更されていました。転落事故防止策として、すっかり定着してきた印象です。











th_IMG_1210_20170322231543cd3.jpg


こちらは先日まで使われていた仮設階段・通路付近の様子です。封鎖され残工事が行われています。












th_IMG_1319_201703222315483c8.jpg


上り線ホームの一番東側はまだ仮設状態で非常に狭くなっていました。




3 COMMENTS

アリー my dear

SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
従来のレール向きから枕木向きへの変更が、じわじわと浸透しつつありますよね。ちょっとした変化なんですけどこれが乗客、特に酔客のホームからの転落防止に大いに効果を上げているのですから、あなどれません。

近鉄奈良線も東大阪市内の区間は、生駒山を下る部分以外は大半が高架線となりました。先日記事にされていた相互乗り入れ先の阪神本線ともども、高架化率の非常に高い都市鉄道路線へと変貌を遂げました。残り工事の完成が楽しみですね(^_^)

プリン へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です