【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

大阪モノレールが新型車両導入!2018年度から2021年度にかけて4両✕9編成を投入!



 

大阪モノレールに久しぶりの新型車両が登場

安全・安定輸送確保のための鉄道設備の強化する為の施策として、開業後30年を迎える施設・設備の適切な維持更新を進めるとともに、新技術の導入に取り組む、としています。その取り組みの中に、新型車両に更新(8編成更新+1編成増備)との記述があり、大阪モノレールに新型車両が投入される事が明らかになりました。新型車両の投入は2018年度に1編成が投入され、2021年度までに合計9編成、36両が製造される予定です。

 

【出典元】
大阪モノレール中期経営計画2017 – 2021

 

新型車両は安全設備を強化した車両

新型車両は、ATCブレーキ動作時の乗り心地を向上、万が一駅間に電車が停車した場合に、短時間で多くの お客さまの脱出を可能にする非常用脱出シューターを搭載するなど安全対策が強化された車両となります。車内設備では、優先座席部の明確化、腰掛幅の拡大、冷暖房機能の強化など快適性の向上が図れます。

 

ホームドアの普及を見越したエクステリアデザイン

外観上の特徴は、ラインカラーの位置でしょうか。近年の鉄道車両の外観デザインは、将来的なホームドアの普及を見越して、従来よりも「車両上部」にアクセントカラーを配置するケースが増えています。従来の腰下付近にラインカラーを配置する方が、デザイン的には安定感があるのですが、そうするとホームドアに隠れ利用者からは見えなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

 


インテリアデザインも最近の鉄道車両のトレンドを抑えた内容に

乗継利便性の向上対する取り組みとして、ダイヤ改正や乗換案内の充実(車内案内表示モニター、駅お客さま案内モニター等の活用)などが上げられており、モノレールから他社線を利用して観光地等へ向かえる、わかりやすい乗換案内を提供するとしています。ただ、上のイメージパースを見ると、ドア上の情報案内装置がLEDタイプで描かれているのが気になります。近年のインバウンド需要の高まりにより、より多くの情報提供が出来るLEDモニタ(液晶画面)の設置が一般化する中で、これは無いかな・・・と思いました。実車で阪急阪神・大阪メトロが採用している、東芝映像ソリューション製の32インチハーフワイドモニタになるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 


大阪モノレール初となる代替廃車が発生

今回の発表を読み解くと、新型車両は8編成が「更新用」、1編成が「増備」と記載されています。その為、更新用「8編成」分の代替廃車が発生する可能性が高いと推測されます。順当に考えると、開業と同時に投入された、1000系の初期ロット8編成が置き換えると思われます。

 

<新型車両投入スケジュール>
2018年度 1編成
2019年度 3編成
2020年度 2編成
2021年度 3編成
———————————
合計 9編成 (36両)

 

 

 


大阪モノレールの今後は大阪都市圏の「大環状線」として機能する

大阪モノレールの1日辺りの利用客数は2015年実績で12.3万人となっています。沿線に立命館大学 大阪いばらきキャンパス 、SENRITO よみうり(Ⅰ)、エキスポシティ 、吹田サッカースタジアムなど、大規模な集客施設が相次いて開業した事から利用者が激増しました。ちなみに地下路線の利用客数と比較すると、仙台市営地下鉄南北線が約16万人、横浜グリーンラインが約12万人となっており、大阪モノレールは地下鉄路線並みの利用客数を捌くまでに成長しています。今後は、2029年度の門真市瓜生堂(仮称)間の延伸が行われる事が決まっており、大阪都心部を取り囲む周辺都市を結ぶ「大環状線」としての機能がさらに高まって行くと予想されます。それに伴い利用客数はさらに伸びる事になるでしょう。

28 COMMENTS

匿名

これからの理想的な駅の姿。
ホーム、コンコース、トイレ等で多言語での案内放送の実施。及びそれらと飲食店などでは多言語案内表示板の設置。駅員や車掌には多言語対応のタブレットの標準装備化。
逆に考えると今、日本のどの駅も合格点には達していない。
いくら車両にLCDを付けても肝心の駅がダメでは仕方がないのでは。

匿名

品川駅13番ホームで見た光景。
ここは成田空港へ行く成田エクスプレスが到着するホームだが英語での案内放送が無くて何度か外人さんを案内したことがある。間違えて上総一ノ宮行きの総武快速に乗ろうとした人、ホームの中程に停車するのにホームの先頭で待っている人・・・
これでは車両にLCDを付けてもこれでは片手落ちというものだ。これならば他の方が書かれていた近鉄の事例の方が余程に親切なのではないか。どうも最初に噛みついた人が関西ガーと書きなぐったせいで荒れ模様ですが、事は日本全体の問題。それを関西限定の問題かのようにしたのがそもそもの間違いでしたね。

匿名

格好良さというのは、営業において非常に重要ですよ?
もはやスタンダードとなったLCDをつけてない日本製。
細かい性能なんてわからない素人に営業するにおいて、見た目で劣れば、まず売れません

匿名

まだあるだけで、普及は日本より早いですが?
置き換え最中の古い車両についてないからまだ日本は大丈夫という考え方が既にだめなんですよね。
日本は、リニューアルした車両にもつけないだけでも愚かなのに、新しく入れた車両にすらつけないという意味不明さなんですよ?
これを狂気と言わずになんというのか。

TGVにしても、今置き換えの最中です。置き換え中の車両に着いてないから大丈夫とか、何をいってるのかわけがわかりません。
iCEは現在大規模改装が実行中でICE2ではLCD搭載が完了し、ICE3の改装に移行しています。
もちろん、新型iCEはLCD搭載です。

TGVの旧型にはLCD着いてないとかおっしゃっていますが、同じアルストム製のイタリアETR型最新型はもちろんLCDついてますよ。
韓国や中国の新型高速鉄道にも設置してますし、旧型車もアップグレードで設置がされつつあります。
視認性も情報量も非常に高いです。イタリアスイス間を仕事で使いましたが、非常に判りやすく助かりました。
車両もそうですが、券売機も音声で多言語案内していてわかりやすい。これも日本は負けてますね。

それで、日本は大都市圏をのぞけば、今後現れる新車にも設置しない状況が続くわけです。例外は新潟圏ぐらいです。
海外で売ることを意識するのなら、誰からでもわかる「見た目」というのは非常に重要です。
その見た目であるはずの情報サービスを蔑ろにし、ただ車両の性能だけで勝負するなぞ愚の骨頂です。
ど素人相手にも営業しないといけないんですよ?

匿名

関西近縁の主要路線に今後導入される新車にしかつけないようですけどね。
227系には設置される予定もありません。
同様に、207系や223系のリニューアルには設置される計画はない模様。

ぽてちん

中期経営計画の主な取り組みの項に車内案内モニタのイメージが掲載されてますよ。

北摂民

なんか変なコメントがありますね・・・

世界的大都市であるNYやロンドンの地下鉄にはLCDどころかLEDすらない車両だってまだありますし、日本よりはるかに観光客の多いパリだってLCDはまだまだ整備しきれていません。国際的な高速鉄道であるTGVもLEDの車両が多く残っていますよ。鉄道ではないですが、そもそも飛行機にもLCDなんてないし。
それでも対応できているのは、英語を始め外国語放送を流したり券売機で外国語案内画面に切り替えをするなどの対応をしているからでは?上述した都市の券売機では、日本で英語モードがあるのと同じように日本語モードがあります。ありがたかった記憶がありますね。

LCDといっても、御堂筋線30000系みたいにホームのどのあたりに乗り換え通路があるかを案内していたり、323系みたいに英語で沿線紹介をしているならともかく、321系や225系みたいにひたすら路線図を流しているだけの中途半端なものに金かけるくらいなら、その前に英語放送を導入したり、外国語案内のできる券売機や窓口、チケットレスの整備をするのが先だと思います。

その点では近鉄は頑張ってると思いますよ。多言語チケットレスに対応したり、旧式車両でも案内できるようタブレットを使用した英語放送をしているんですから。おかげで近鉄は旧式車を含め、多言語放送対応100%なんですよ。なんと賢島方面のワンマン列車でさえ英語放送をしてくれます。
関空快速や成田エクスプレス、スカイライナーも、LCDのない時期がありましたが問題になっていなかったのも、英語放送をきちんとしていたからでしょう。
もちろん視覚的な案内としてあるに越したことはありませんが、LCDがついていない=後進国と決め付けるのは早計でしょう。

まぁモノレールは現行車両がすでにLCDついてるので新型車両にもつくでしょうけどね。
あとすでに述べている方がいらっしゃいますが、モノレールは結構高さもあるのでホームドアの整備も急いで欲しいですね。

匿名

多分227系のLCDが着くという誤解はコイト社の小型LCDを、フルタイプのLCDと勘違いしてるんじゃないかな?
あれは、既存のLED表示の視認性を上げたに過ぎないものだから、フルタイプのものと比べると、そこまでの情報量はない

匿名

和歌山線向けの227系はLCDは設置されないが?
誰の創作なの?

匿名

和歌山線向けの227系はLCDは設置されません

匿名

日本の鉄道が売れないのはLCDが原因ではありませんよ。もっと総合的な理由です。
あと不思議ですね、最初は関西の鉄道事業者を叩きながら反論されると日本全体の問題にすり替える。底が浅いですね。あと和歌山線は地方路線だとご存知ない?あまり適当な事は書かんほうがよろしいな。

匿名

LCDなんかより鉄道延伸や新線の方が100倍便利
なにわ筋・阪急北梅田十三新大阪&伊丹線・京阪西九条延伸1年でも早く作ってくれ
おおさか東線・御堂筋延伸も

炎帝

鉄道の話になるとマウント取り合戦になりますな

匿名

日本は都心部ではLCDつけるんですが、地方都市含めた郊外を走るようになると頑なにつけようとしませんよね。
これが海外との大きな違いです。
だから、日本の鉄道はイマイチ売れないんでしょう。
日立が一人気をはいているだけです

匿名

中東のメトロやLRTにもLCDの設置が急速に進んでますよ?
アメリカなどのメトロやLRTも設置が広がっています。
欧州と中国だけとか、知りもしないでよく言えますね。
日本は?
遅すぎて話になりません

匿名

関西でも着実にLCDつき車両は増えてますけどね。和歌山線に新たに導入される車両にもつけられますし。

無名

LCD云々はなんとなく格好いいという感情論に
理屈を後付しているだけのような気がします。
なにも無いよりあったほうがもちろんいいですけどね。

跨座式モノレールはホームから軌道面まで結構な高さがあるので
ホームドアの整備は急いだほうがいいですね

匿名

最初は関西の鉄道事業者をやり玉に挙げ反論されると日本は、と言い換える
典型的な関西アンチの手法です

匿名

シンガポールや香港でもあまりLCDはありませんし、一概に海外ならと言うのはおかしいと思います。
中国や欧州と比較してと言った方がいいでしょうね。

匿名

新型車にもつけませんからね。
特に特急車。
これが本当に意味がわかりません。
特急型でLCDが着いているのは京成スカイライナー等、ほんの一部だけという体たらく。
一番、外国人はもちろん、国内の不慣れな客が使うであろう特急型にLCDを絶対につけようとしないのは、日本の鉄道事業者の狂気といって差し支えないと思いますよ。
国外の特急型は、高速鉄道はじめ、ほぼ必ずと言っていいほどLCDが設置されている水準まで、普及が進んでいます。
到着駅のランドマークの紹介、どのような街なのか一目でわかるよう映像で見せることで、地名や駅名を間違えて覚えていた客が間違えないような配慮がされています。
はっきり言いますが、鉄道はもう日本は後進国ですよ。
欧州はもちろん、中国にも大きく遅れをとっていて、その差は広がる一方です

匿名

知ってる範囲で、と書いてありますけどね。 

アリー my dear

この新車の件は、大阪モノレールの情報誌「Osaka monorail press」にも今年初めに掲載されてました。
今年の夏頃には第1編成が落成・搬入される予定だったみたいですが、どうやら遅れが生じているようですね。

とはいえ初期型は開業当時から運用されていますから、足かけ30年が経過してますから、待望の新車です(╹◡╹)
LCDは・・・設置されると信じたいですね( ◠‿◠ )

匿名

たったそれだけなんですね…
全社あげても、編成数に直すと50どころか30にもいってないというのはさすがに異常事態と言って良いと思いますよ。
最終的にも50に届くのか非常に懐疑的ですね。
もっとも多い車両数を持つJR西日本もLCDを頑なにつけようとしませんし、新幹線の例にとっても日本自体が後進国なのでしょうね。
あなたはもうちょっと、海外に行かれて見ては?
日本の情報サービスの遅れに絶望しますから

和歌浦

>しかし、関西の鉄道ではLCDの普及がまったく進みませんね。
>リニューアルした車両には例外なくLCDの設置は一切ないという体たらくです。
>今回の新型にすらつけないとなると、LCDの有用性を認識していない無能っぷりを体現しているのでしょう。
>海外の鉄道では、高速鉄道も含めLCDが一般的な装備になりつつあります。
>関西の鉄道事業者は時世を読めていない、無能の集まりなのでしょう。

リニューアル等でLCD が普及された車両
阪神5500 阪急7000・7300 南海1000 京阪6000・8000
大阪メトロ新20系 泉北5000  京都市交通局10系
知ってる範囲でもこれだけあります
何をもってその様な発言をなされてるのでしょうか?

 

北大阪急行の延伸もすぐ控えていますしね。
延伸区間エリアの空港等への利用者が、マイカーやバス等から鉄道利用にシフトするのは確実です。
下道ばかりですから、渋滞にも引っかかりやすいですからね。
定時制の高い鉄道に間違いなく以降してくるでしょう。

しかし、関西の鉄道ではLCDの普及がまったく進みませんね。
リニューアルした車両には例外なくLCDの設置は一切ないという体たらくです。
今回の新型にすらつけないとなると、LCDの有用性を認識していない無能っぷりを体現しているのでしょう。
海外の鉄道では、高速鉄道も含めLCDが一般的な装備になりつつあります。
関西の鉄道事業者は時世を読めていない、無能の集まりなのでしょう。
これは新幹線でも同じですが。
未だ新幹線ではLCDが搭載されてない。世界で唯一の高速鉄道です。
この時点で新幹線は、世界から時代遅れと認識されていますよ

ぽてちん へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です