【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

Osaka Metro今里筋線延伸部のBRT社会実験路線、愛称は「いまざとライナー」、デザイン案はA案に決定!



 

大阪市とOsaka Metroは、2019年度中からBRTの社会実験を始める予定です。この社会実験は、Osaka Metro今里筋線延伸部(今里~湯里六丁目)における需要の喚起・創出及び鉄道代替の可能性を検証するためのもので、同延伸部を含む区間においてBRTを運行します。

今里筋線は、Osaka Metroの中では最も新しい路線で、200612月に開業しました。井高野駅(大阪から今里駅の間11.9kmを結んでいます。需要予測から、フル規格の地下鉄では無く、断面積の小さいリニアモーター車両を使用したミニ地下鉄で、ワンマン運行が行なわれています。

【出典元】
大阪市>BRTの愛称・ロゴマーク、バス車両デザインが決定しました

 

 

 

 



 

今回のBRT社会実験に伴い、愛称・ロゴマーク、バス車両デザインを決める投票が行われていましたが、2018629日に結果が発表されまいした。愛称は「いまざとライナー」、デザイン案は「A案」となりました。いまざ特急にならなくてよかった・・・。

 

 

 

 



 

愛称:1位:いまざとライナー(414票 43%)★決定
2位:オレンジシャトル(274票 28%
3位:えーとらむ    (201票 21%
4位:いまざ特急    ( 81票   8%

 

 




デザイン:A案★決定

 

 

 


今里筋線は、Osaka Metroの路線としては、唯一、大阪都心部を通らず御堂筋線とも接続していない路線で、中々厳しい運営状態となっています。今里筋線の延伸計画は、今里~湯里六丁目間で、建設費は約1300億円程度が予想され、採算性はさらに厳しくなる事が予想されます。その為、この部分をBRT路線として運行した場合の需要を検証する社会実験が2019年度中に行なわれる事となりました。

 

 

 

 


2018年3月に発表された社会実験の計画によると、ルートは地下鉄今里駅~杭全~湯里六丁目~地下鉄長居駅間と、地下鉄今里駅~杭全~あべの橋間の2つ。いずれも623時台に、運行間隔718時台をそれぞれ20分間隔、平日の718時台以外と土休日をそれぞれ30分間隔とする計画です。

運転間隔を見ると、需要のある時間帯は20分ヘッド、閑散時間帯は30分ヘッドとなっています。ちっとBRTの運転本数が少なすぎて地下鉄の代替え交通機関としての効果測定が難しいのではないでしょうか。本格的なBRTシステムとして検証を行うのであれば、今里筋線のダイヤに合わせ15分ヘッドで運行し、相互に乗り継げるダイヤで実験して欲しい気がします。

15 COMMENTS

けんちゃん

今里筋線は地下鉄区間(井高野〜今里)とBRT区間(今里〜湯里六丁目)に分けてもいいでしょうね。今里は地下のホームで地下鉄とBRTに乗り換えしやすい構造にする必要があります。レールを改造してBRT区間にする工事が必要で、地下を掘って今里筋に合流して、他の車が入らないようにゲートを設ければいいんではないでしょうか。BRTは建設費がとても安いそうです。

匿名

北側でもBRTを試すべきでは?
細切れだと使われないのは当然だと思います。
他の線もですけど。

再都市化大ファン

大阪メトロになったなら、他社との乗り入れや皆さん言ってるように少しの延伸で便利になる何もない終着駅達をどうにかしてほしいです!

ぽてちん

今里筋線は大池橋から天王寺に延伸させたほうが利用客が増えると思いますが…
まぁ、どこへ通すにしても莫大な費用がかかりますけど。
BRTでは目に見えた利用者の増加はあまり期待できませんね。

匿名

建設前から赤字路線になると言われていた今里筋線。
赤字路線の地下鉄を作る金があるなら、もっと早くなにわ筋線計画を実行できたはず。

アリー my dear

まあそうなんですけど、まずはこちらの社会実験がどうなるかに注目しましょうよ。
北方面への延伸は、もしかすると将来あるかもしれませんから。

匿名

今里筋線がJR岸辺駅へ延伸する計画はあります。
大阪市営地下鉄であっても、やる気があれば着工できたはずで、なぜすぐにでも着工しないか理解できません。
JR岸辺駅近くには、国立循環器病研究センターが2019年7月に移転します。
JR岸辺駅近くには、大阪学院大学もあります。
これらの利用者の何割かは、今里筋線を利用すると思います。
井高野どまりであるから、需要がないのであって、JR岸辺駅まで延伸すれば、需要は伸びるのではないでしょうか。

匿名

地下鉄今里筋線と一体化した物なら値打ちが有るのだが。湯里6丁目の女学校は積み残しが多かったので朗報だろう。今里駅付近と杭全は地下線としてコンコース直結と交差点アンダーパスとして欲しい。東部市場前駅東口新設も宜しく

アリー my dear

そうですよね。井高野なんて中途半端な駅が終点なのはやはりもったいない。

匿名

「大阪市営」地下鉄ではなくなったので、南だけでなく、北の阪急正雀駅またはJR岸部駅への延伸はどうだろう?と考えてしまいます。地図を見る限り、井高野駅から2駅分くらいの距離しかないですし、JRや阪急から乗り換えができれば、おおさか東線同様外郭部を結ぶ路線としての活躍が期待できるのではないでしょうか?

匿名

大阪ハーフマラソンで、長居公園から帰ってくるのに便利そうやけど、、、20~30分に1本かぁ。。。

鶴ヶ丘からJRで帰ろ。

アリー my dear

まあこの名前で良かったと思いますね。

ぽり

大阪市のバスは幹線でも一時間に一本とかありますのでまずはそれぐらいから様子を見るってとこですかね。管轄は住吉営業所でしょうか? 長居発着なので、シャープが堺移転後公園通の路線が3~4分割乗継から数十年ぶりに一発で住之江公園まで行け一時間に1~2本から1~15分毎の運航、南海バスでシャープまで行けるようになりました。

しろきちさん

「いまざ特急」、「え~とらむ」にならなくて良かったですね(;-∀-)
ここまで来れば運行開始時期が気になるところです。

匿名 へ返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です