ヒューリックは2019年2月1日に公開した2018年12月期決算説明会資料で「心斎橋PJ」を公表し、同社が大阪・心斎橋に商業とホテル等で構成された超高層ビルを計画している事が明らかになりました。
新ビルの規模は地上31階、地下3階、延床面積約54,000㎡ 、ホテル・商業で構成された複合ビルで、2024年の竣工を目指しています。計画地は「心斎橋プラザビル本館」を含む4棟で、心斎橋新橋交差点北東側の一等地です。これらのビルはヒューリック(持ち分比率58%)、竹中工務店(同20%)、JR西日本不動産開発(同15%)、大丸松坂屋百貨店(同7%)の4者が共同所有しています。
【出展元】
→ヒューリック株式会社 2018年12月期決算説明資料
【2024年竣工】「心斎橋プラザビル本館」等の建替え計画の概要が判明。ヒューリックが心斎橋に地上31階建て、延床面積5.4万㎡の超高層ビルを計画
西側から見た様子です。
心斎橋プラザビル本館に入居していたルイ・ヴィトンは、先日オープンした新店舗「ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋」に移転しました。
ルイ・ヴィトンの新店舗の開店は、心斎橋プラザビル等の再開発計画と密接に繋がっています。
近くで見た様子です。本館はテナントの退去が進んでいます。
ルイ・ヴィトン跡の様子です。装飾が取り払われ寂しい感じになりました。

最後は南東側から見た様子です。
東館1階のディーゼルは閉めたようですが、法人のディーゼルジャパン本社は本館で営業中です。
退去が進むと本社が又東京に行ってしまうのでは…。
開業当初は各館とも低層部は展示場で、本館は良く使わせていただきました。
戦前は関西テーラー王と呼ばれた方(京都の関西テーラーとは別)の心斎橋支店があり、中之島店は朝日ビル、
本店は御堂筋開業にあわせ淀屋橋(現在ドコモショップ淀屋橋店)にありましたが、戦争で閉業、最後の建物も淀屋橋西地区再開発で全て解体されます。テーラー王の旧本店は現在の三菱UFJ大阪ビルで御堂筋開業にあわせて1ブロックビル計画があり、金融機関に譲渡されましたが、ようやく実現したのは三和銀行本店ビルになってから。淀屋橋西地区の図面を先月閲覧して来ましたが、実需向けの普通のビルでした。