日本生命-本店東館建替計画 11.06



日本生命-本店東館建替計画は、淀屋橋にある日本生命の本店・東館(地上7階地下3階)を取り壊し、跡地に新東館を建設するオフィスビルの建替え計画です。この建替え計画に伴い、日本生命は大阪市内の7つのビルに分散している事務サービス部門の約5000人を新東館、本館、南館の3館に集約し業務の効率化が図られます。











IMG_8076.jpg

日本生命本店東館の建替え計画、この8月にも工事に着手し2015年2月の稼働を目指しているそうで、いきなりの計画発表に面を食らってしまいました。この界隈には日本生命関連のビルが林立しており日生村を形成しています。東館の奥(写真右奥)には、2008年に竣工した日生淀屋橋プロジェクトがそびえ立っています。












IMG_8077.jpg



日本生命2号館を建替えて建設された、日生淀屋橋プロジェクト。地上17階、高さ78m、24,072m2のオフィスビルです。東京にあった事務機能の一部を移転する為に建設されました。 南北のデザインは窓の形、配置等が日本生命本店本館に似たデザインになっています。












IMG_8092.jpg



こちらが日本生命本店本館。御堂筋沿いに建つ7階建てのオフィスビルで竣工は昭和13年(一期)。その威風堂々とした外観は淀屋橋のランドマークとして今も偉容を誇っています。













IMG_8086.jpg

最後は東側から見た、日本生命本店本館をパチり。御堂筋側とはかなり異なった印象ですね。隣接する本店南館、東館と画空中経路で接続されています。
今回建替え計画が発表された日本生命本店東館ですが、御堂筋にほど近い立地なので超高層ビルの建設は難しいかもしれません。普通に考えれば淀屋橋スクエア位のビルになると思います。ただ、これは全くの妄想ですが、御堂筋の景観規制、御堂筋沿道建築物まちなみ誘導に関する指導要綱東館の位置まで延長し考えると、御堂筋から10m離れる毎に、高さ規制が10mづつ緩和されます。御堂筋の西側歩道の歩行者から日生本店東館の位置まで約100mの距離があるので高さ規制は100m、敷地の東側に寄せてビルを建設すると最高120m位までの高層化が可能かもしれませんね。いずれにせよ計画概要の発表がとても楽しみです。