【過去記事】
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 12.03
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 12.01
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.12
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.11
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.10
→大阪駅ホーム屋根に関する工事など 11.08
→大阪駅の小変化、あれこれ 11.12
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 12.03
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 12.01
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.12
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.11
→大阪駅ホーム屋根に関する工事(ガラス屋根設置工事) 11.10
→大阪駅ホーム屋根に関する工事など 11.08
→大阪駅の小変化、あれこれ 11.12

環状線ホーム、御堂筋口(東側)付近の様子です。前回の撮影時ではリニューアル工事が始まった所でしたが、僅か2ヶ月間の間に工事が一気に進み、桜橋口側(西側)に続いて様子が一変していました。

こちらはリニューアル工事が先行している桜橋口側(西側)の様子です。前回の撮影時には未点灯だった天井付近の間接照明が灯っていました。リニューアル工事に伴い化粧パネルが取り付けられた事で若干天井が低くなったと感じていましたが、この間接照明の効果は結構大きくて、圧迫感がかなり軽減されたと思います。
実は前回の撮影時から気になっていたのが、この謎の取り付けベース。発車標は更新されたばかりなので、別の物が取り付けられると思いますが、一体なにが取り付けられるんでしょうか・・・??

ホームから移動して、中2階通路付近を見てみました。こちらは環状線ホームを下った所です。こんな発車標も出現していました!

こちらは桜橋口中2階通路の様子です。知らぬ間にリニューアル工事が進んでおり、見違える様に綺麗になっていて驚きました。

またまた、大阪駅では見慣れない発車標が!これはJR西日本の神戸支社管区でよくみかけるタイプの、モニターを使用した発車標ですね。

こちらは、桜橋口中2階通路と中央口中2階通路を連絡している通路です。ここは結構マニアックな通路で、従来は薄暗くて古ぼけた場所でしたが、こちらも綺麗に改装されていました。さらに、この通路沿いにエキナカ施設がオープンする様ですね。

最後は、桜橋口の改札付近を見下ろしたアングルです。この辺りは御堂筋口付近と同じ様なデザインに改装されていました。
大阪駅は、訪れるたびに毎回何処かが変わっており、その変化を見つけるのが僕の楽しみの1つになっています。次回の取材時には何処が変わっているのでしょうか!?

