クロステラス本町はオリックス本町ビルの28階に設けられた飲食&展望スペースです。読者の福島区民さんに「オープンしている様です」との情報を頂き、早速取材に行ってきました。梅雨に入りあいにくの空模様が延々と続いていましたが、取材を行ったこの2日間だけは奇跡的に好天に恵まれました!
【過去記事】
→オリックス本町ビル 11.03
→オリックス西本町1丁目ビル 10.10
→オリックス西本町1丁目ビル 10.09
→オリックス西本町1丁目ビル 10.08
→オリックス西本町1丁目ビル 10.07
→オリックス西本町1丁目ビル 10.05
→オリックス西本町1丁目ビル 10.03
→オリックス新本社ビル
■追跡取材リスト
【関連記事】
→セントレジスホテル大阪からの眺め(Ver.昼)
クロステラス本町がある高層階をアップで。よく見ると「ORIX」のロゴマークが取り付けられていました。
エントランスロビーの様子です。高い天井、全面ガラス張りの壁面、ささやかながら水のせせらぎの演出もあり高品質な空間となっています。クロステラス本町に行く為に高層階用のEVに乗って最上階に向かいます。
28階にあるクロステラス本町の様子です。オープンエアの開放的な空間には、程よい間隔でテーブルと椅子が配され、小振りながら木も植えられています。贅沢な造りの展望スペースです。
ちなみに、クロステラス本町は東、西、南、北の4方向全てを展望する事が出来ます。しかも無料!オリックスさん、本当にありがとう!
それでは、展望スペースからの眺めをご紹介して行きます。先ずは北向きの眺め。中之島、梅田方面のビル群が一望出来て圧巻の眺めです。
カメラのズームリングを廻してアップで見ると、ファインダーの中がビルだらけになりました。このビル密度は強烈です。
靭公園を中心に中之島西部の高層ビル群をパチり。この辺りも知らない間に中高層ビルが増え、高層ビル街として成長してきました。それにしても靭公園の緑は本当に貴重ですね。この写真を見て改めて思いました。
中央大通りを真上から見る事が出来るとは・・・船場センタービルの屋上を通る上下12車線の高架道路の大規模さが手に取る様に解ります。もしこの交通量が地平を通行したら・・・大阪都心部の自動車交通は完全に破綻するでしょう。先人達が成し遂げた偉業に敬意の念を抱きました。
高架橋脚が複雑に絡み合う阿波座ジャンクションを見下ろしました。
南向きの眺めです。北側に比べるとまだまだ高層ビル密度が低いです。梅田、中之島に比べると航空法による高さ制限も緩いので、ここは1つ突き抜けた高さのビルが欲しい所です。
ルネッサ難波方面をパチり。マルイト難波ビルや、なんばハッチが見えます。
西向きの眺めです。弁天町付近の高層ビルが遠望出来ます。
最後はもう一度北向きの眺めです。ついにオープンしたクロステラス本町。今までめぼしい展望スペースが無かった本町エリアに誕生した待望のビュースポットです。無料の展望スペースとしては最上級の眺めだと思います。機会があれば是非行って見てください、きっと感動出来ると思います!
【おまけ】

撮影日時は異なりますが、セントレジスホテル大阪から見たオリックス本町ビルの様子です。















