天保山大観覧車から見た大阪ベイエリア 2015

th_IMG_0485_20150904004312175.jpg

少し前にご紹介した天保山大観覧車からの眺め2015年Ver.の続きです。前回は都心側1枚だけをご紹介しましたが、せっかくなので観覧車からの眺めをグルリとご紹介します。












th_IMG_0488_2015090400431341a.jpg



まずは大阪湾側。奥に見える人工島はカジノリゾートが計画されている夢洲です。













th_IMG_0468_20150904004310d40.jpg


夢洲と舞洲を結ぶ浮体式旋回可動橋「夢舞大橋」の様子です。














th_IMG_0491_20150904004314420.jpg


振り返って、天保山大橋の様子です。














th_IMG_0526_20150904004322abc.jpg


大阪プールや京セラドーム大阪が見えています。














th_IMG_0533_20150904004325fbd.jpg


さらに視線を左に向けると、あべのハルカスが見えます。














th_IMG_0539.jpg


天保山JCT付近の様子です。複雑に絡み合った高架道路が凄い。













th_IMG_0552.jpg


最後は港大橋の様子です。大阪港のシンボルと言える、この真っ赤な港大橋の赤色には理由があります。

港大橋が建設された当時、橋の色は数種類が検討されていたそうですが、航空法の基準では、海面から60mの高さを超える鉄塔や煙突は赤と白に塗装する決まりがありました。港大橋は大型国際客船が橋の下を通過出来るように高さが81.5mもある為、基準では赤と白に塗装する必要がありました。しかし、大阪港の玄関口にかかる港大橋が赤白のまだら模様では景観が台無しになるので、航空局と協議をかさねた結果「赤一色」の港大橋が誕生したそうです。

ちなみに2000年に航空法の基準が改正され、中光度の航路障害灯を設置する事で赤白のまだら模様にしなくても良い事になりました。




Visited 1 times, 1 visit(s) today