大阪駅連絡橋口オープン間近!


大阪駅連絡橋口は大阪駅改良工事に伴い新設された橋上駅舎に設けられる新しい改札口の名称です。英語表記はBridgeGate。1ヶ月振りの取材でしたが橋上駅舎の様子が一変していて驚きました。









IMG_4297.jpg

連絡橋口や乗り換え連絡通路に設置さえた「発車標」はついにフルカラーLEDが導入されました!









IMG_4298.jpg

発車標をアップで。新快速は青色、快速はオレンジ、普通は白色とフルカラー表示を生かした案内。何気に高解像度になっているのも嬉しいですね。そしてさらに思わぬサプライズが写真左上に・・・










IMG_4301.jpg

うおおおお!!!なんど巨大なデジタルサイネージが設置されているではありませんか!カッチョ良過ぎる!!ヌルヌルと映像が動いていました!

この横長のビジョンはシャープが提案している業務用液晶ディスプレイ、PN-V601世界最狭 6.5mmのシステム・フレーム幅でマルチディスプレイ構成時のつなぎ目が少なくなり、より表現力のある大画面ディスプレイが構成出来、最大25面を組み合わせた巨大なシステムが構築可能です。大阪駅橋上駅舎乗り換え連絡通路に設置された横長のデジタルサイネージは縦置き設置で横12面のシステム構成。縦134cm*横908cmのビッグサイズ。連絡通路の南北2カ所に設置されていました。







IMG_4308.jpg

そして、さらに奥に目をやると・・・







IMG_4302.jpg

ハッツハァァ!!
さらに大きなデジタルサイネージが設置されていました!こちらのビジョンは縦置き設置で6列*2段のシステム構成。縦268cm*横453cmのジャンボサイズです。










IMG_4303.jpg

取材時に流れていた映像は謎ですが(笑)とにかくこの大きさは圧倒的です。









IMG_3692.jpg


現地に掲示されているパネルを撮影しました。橋上駅舎と連絡橋口のレイアウトが良く解ります。連絡橋口は4月11日より供用を開始するようです。









IMG_3683.jpg


最後は橋上駅舎の北端から見えたドーム屋根の様子です。


ダイナミックな構造の明るいコンコース、洗練されたサイン類、フルカラー表示の発車標、空間を彩る巨大なデジタルサイネージ。これが21世紀の最新鋭ターミナル駅の姿なんだと感動してしまいました!