
梅北(グランフロント大阪)は、 大阪駅北側のコンテナヤード、約24haに対する再開発計画で、現在先行開発地域約7haの建設工事が進められています。今までは「梅北」の1くくりでご紹介してきましたが、グランフロント大阪の建設がかなり進んできたので、今回から「A,B,C」ブロックをそれぞれに分けて紹介して行きたいと思います。1回目の今回はAブロックをご紹介します。
【過去記事】
→梅北(グランフロント大阪) 11.06
→梅北 11.04
→梅北 11.03
→梅北 11.02
→北ヤードの新名称は「うめきた」に決定
→【投票結果発表!】梅田北ヤードに相応しい新名称は?
→梅田北ヤードの新名称、一般投票で決定
→インターコンチネンタル・ホテルが大阪・北ヤードに進出
→北ヤード 10.03(タワークレーンのレイアウト図)
→北ヤードのイメージパース 09.08
→北ヤードのイメージパース
→北ヤード1期 全景
→北ヤード1期 広場
■追跡取材リスト
【過去記事】
→梅北(グランフロント大阪) 11.06
→梅北 11.04
→梅北 11.03
→梅北 11.02
→北ヤードの新名称は「うめきた」に決定
→【投票結果発表!】梅田北ヤードに相応しい新名称は?
→梅田北ヤードの新名称、一般投票で決定
→インターコンチネンタル・ホテルが大阪・北ヤードに進出
→北ヤード 10.03(タワークレーンのレイアウト図)
→北ヤードのイメージパース 09.08
→北ヤードのイメージパース
→北ヤード1期 全景
→北ヤード1期 広場
■追跡取材リスト
続いてノースゲートビルディングのアトリウム広場から見た、大阪北口広場の建設予定地の様子です。グランフロント大阪の注目度が高い為でしょうか?アトリウム広場の北側の一部の囲いが取り払われ見学スペースの様になっていました。
北東側から見た、グランフロント大阪Aブロックの様子です。高層タワー部分がハッキリとわかる様になってきました。
【スペック】
名称:グランフロント大阪Aブロック
階数:地上38階、塔屋1階、地下3階
高さ:179.5m
敷地面積:10,571.09m2
建築面積: 8,620.47m2
延床面積:187,846.33m2
竣工:2013年03月下旬(予定)

ヨドバシカメラの北側付近から見た、グランフロント大阪Aブロック の様子です。高層タワー部分の様子がハッキリわかりました。

最後は阪急グランドビルの展望室から見た、グランフロント大阪全体の様子です。写真左側がグランフロント大阪Aブロックで、一番建設工事が進んでいます。
PS:先日、ある国会議員の秘書の方から依頼を受け、参議院予算委員会の質疑に使用する資料写真として、このブログの写真を提供させて頂きました。帰宅後に録画 してあった国会中継を見てみると、「写真提供:Re-urbanization ~大阪再都市化~」の文字が結構大きく写っていて、見ていて恥ずかしくなりましたが素直に嬉しかったです。これまで、TV番組制作会社、企業の会社案内、Web向けの素 材等、何回か写真を提供させてもらった事はあったのですが、まさか国会でこのブログの写真が使われる事になるとは。ブログを初めて3年半ほとになりますが、色々な事があるもんですね。。。
あと、最近、仕事が特にハードになり、ブログの更新を続けるのがやっとの状態で、頂いたコメントに対する返信が疎かになっています。ごめんなさい。でも、頂いたコメントやメールは全て読まさせて頂いています。読者の方からコメントやメールで記事の感想やご意見、情報、リクエストを頂くと本当に更新の励みになり、そして感謝しています。最近コメント欄を通じてお返事が出来ていなかったので、この場で皆様に改めてお礼を申し上げたいと思います、「ありがとうございました!」
これからもコツコツと頑張って更新して行きますので、応援よろしくお願い致しますm(_ _)m


