中之島界隈の護岸緑化の様子 14.04

 th_IMG_2969.jpg


大阪市では、都市魅力の創出につながる花と緑のまちづくりを推進し緑の整備を行っています。今回は少し地味ですが、水辺の緑による中之島の護岸緑化の現状をご紹介したいと思います。護岸緑化とは、ツタ等により緑化することで緑のカーテンを作り良好な水辺の環境を創出する取り組みです。



水都再生に向けた緑の整備 
・中之島公園の再整備 
・中之島公園サービス施設・レストハウスの整備 
・水辺の緑による中之島の景観向上(護岸緑化) 
・中之島を中心とした緑豊かな歩行者空間の再整備 











th_IMG_2939.jpg


こちらは土佐堀川の左岸(
 肥後橋~湊橋)の様子です。この区間は2010〜11年にかけてツタなどが植えられ護岸緑化が行われました。それから数年、植えられたツタは徐々に勢いを増し、だんだんと緑のカーテンらしくなってきました。








th_IMG_2974.jpg



護岸緑化のからくりです。護岸の上に、このような緑化ユニットを設置し、ツタなどを育成する事で緑のカーテンを育てる計画です。この写真は堂島川の北側護岸(新関電病院付近)の様子です。












th_IMG_2978.jpg


育ってきたツタをアップで。青々とした緑が気持ちいい。








th_IMG_3003.jpg


この遊歩道、大きな街路樹と成長して来た護岸の緑が合わさって、メチャいい感じになっています。また、夜間のライトアップも素晴らしいです。


今回ご紹介した護岸緑化については、ツタがしっかり生育して緑のカーテンになってきた箇所、全然育ってない箇所、未整備の箇所が入り混じり、まだまだこれからといった所です。
中之島界隈は大阪府・市が重点的に景観整備を行っており、徐々にですが修景が進み景観が良くなってきました。これからさらに磨きをかけて、世界に誇れるエリアに育てていってほしいと思いました。