
ボーノ相模大野は、神奈川県相模原市の小田急線「相模大野」駅前で行われた再開発事業「相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業」により誕生した、商業・住宅・公共施設からなる複合商業施設です。ボーノ相模大野は、約180店舗からなる大型商業施、パスポートセンター/市民・大学交流センター/(財)ヘルス・サイエンス・センター等の公共公益施設、市営駐車場、市営駐輪場、分譲住宅「プラウドタワー相模大野(写真左)」、賃貸住宅「スカイフラッツ(写真右)」などで構成されています。

【スペック】
名称:プラウドタワー相模大野(写真左)
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野 3 丁目 3 番 1,2(地番)
階数:地上 26階 、塔屋2階、地下1階
高さ:96.46m
構造:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
杭・基礎 :場所打ちコンクリート杭
主用途:区分店舗、公共公益施設、住宅
総戸数: 308 戸
敷地面積:約31,000㎡※街区全体
建築面積:約9,700m²※南棟
延床面積:約68,010m²※南棟
建築主:相模大野駅西側地区市街地再開発組合
設計者:アール・アイ・エー
施工者:大成・安藤・藤木JV
着工:ーーー
竣工:2013年02月

ボーノ相模大野の商業施設は大きく2つに分けられます。1つは野村不動産が開発・運営する「bono相模大野Shopping Center」で店舗数90店舗で構成される大型商業施設です。もう一つは街区の中心軸であるボーノウォークに面したサウスモール、ボーノ広場に面するノースモールです。このノース・サウスモール約90店は、再開発地区の地権者店舗が集まる賑わいのエリアで「商店街」が生まれ変わったエリアとなっています。
そのほかにも以下の公共公益施設が入居しています。
◯ノースモールの4階には、「パスポートセンター」や、住民票・戸籍などの証明書が取得できる「相模大野駅連絡所」を設置。
◯サウスモールの3階には、市民・大学交流センター「ユニコムプラザさがみはら」、4階には健診施設「(財)ヘルス・サイエンス・センター」が入居。
◯約700台の市営駐車場、約3,000台の市営駐輪場、ショッピングセンターの地下の約1,000台の駐輪場。
ちなみに再開発エリアの愛称である「ボーノ」とは、イタリア語の buono!(「すばらしい」「おいしい」)と、大野(ono)を合わせた造語です。様々な機能が集う新しい街に、親しみを込めて。「大野」とも韻を踏み、印象付けるネーミングになっています。


