
阿倍野筋拡幅工事計画は、阿倍野再開に伴いあべの筋の近鉄百貨店前(近鉄前交差点)からあべのベルタ前の阪神高速付近(阿倍野交差点)までの区間の幅員を現在の24mから40mに拡幅する道路改良工事です。
【過去記事】
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.07
→阿倍野筋拡幅工事計画 13.04
■追跡取材リスト
前回の取材が2013年7月だったので約半年振りの撮影です。半年前に比べると大きく変化した・・・と言いたかったのですが、ここから見る限りあまり変化が見られませんでした。

建築新聞の電子版は、「大阪市は、あべのハルカス西側の近鉄前交差点~阿倍野交差点までのあべの筋を拡幅する計画で、あべの筋拡幅 夏までに軌道移設工事発注し、2014年度中に阪堺電気軌道上町線の軌道移設を終え、15年度末までに全拡幅を完了させる考え」だと伝えていました。各幅工事が完成するまでは、まだ相当時間がかかりそうです。

こちらは、キューズモール北東角の歩道の様子です。この辺りから阿倍野歩道橋下にかけての工事進んでいました。

歩道のRの部分です。ちょっと雰囲気が変わりました。
阿倍野歩道橋下の様子です。ここから歩道を左に曲がり国道25号線側の様子を見て行きましょう!
国道25号線南側歩道の様子です。前回に比べると歩道の改修と美装化が進み雰囲気が一変していました!
あアポロビル付近の歩道の様子です。歩道の広さはこんな感じです。駐輪機が設置された為けっこう狭いです。

駐輪機はルシアス前までビッシリと続いています。これはちょっと・・・・。

最後は、
大阪市立大学医学部附属病院付近の歩道の様子です。ここから西側は用地買収が終わっていない箇所があり各幅はこの辺りで終わっています。
歩道整備と各幅が進む阿倍野筋と国道25号線。2014年度中に路面電車が移設され、2015年度に拡幅工事が完了するスケジュールも明らかになり、なんとか終わりが見えてきた感じがしました。工事完成後は大阪の第三極としてふさわしい装いになる事を期待したいですね。






