阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.04

th_IMG_0165_20160430203346b7e.jpg



阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)は、阿倍野再開に伴いあべの筋の近鉄百貨店前(近鉄前交差点)からあべのベルタ前の阪神高速付近(阿倍野交差点)までの区間の幅員を現在の24mから40mに拡幅する道路改良工事です。また、尼崎平野線近鉄前交差点~旭町1丁目付近(大阪市立大学医学部付属病院西詰)までの区間の各幅工事も進んでいます。




【過去記事】
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.03
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 16.01
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.11
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.10
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.09
阪堺電気軌道上町線移設工事(阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画)の状況 15.07
阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.03
阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 15.01
阿倍野筋拡幅・尼崎平野線工事計画 14.10
阿倍野筋拡幅工事計画 14.08
阿倍野筋拡幅工事計画 14.07
阿倍野筋拡幅工事計画 14.06
阿倍野筋拡幅工事計画 14.05
阿倍野筋拡幅工事計画 14.04
阿倍野筋拡幅工事計画 14.01
阿倍野筋拡幅工事計画 13.07
阿倍野筋拡幅工事計画 13.04
■追跡取材リスト



※路面電車の軌道敷の緑化とセンターポール化についてはこちらの記事を参考にしてください。
路面電車の軌道敷緑化とセンターポール化












th_IMG_0167_201604302033472a7.jpg



【工事概要】
・工事名:都市計画道路長柄堺線拡幅整備に伴う 阪堺電気軌道上町線移設工事
・工事区域:阿倍野区阿倍野筋1丁目地内~阿倍野筋4丁目地内
・工事期間 
自:2015年07月下旬 予定) 
至:2017年12月下旬(予定)

・工    

昼間: 午前  9:00 ~ 午後 5:00 (予定) 
夜間: 午後 10:00 ~ 午前 6:00 (予定) 
(日・祝日は、原則、休工)

・発注者:阪堺電気軌道株式会社
・施工者 
土木・建築工事:南海辰村建設・奥村組共同企業体 
線路設備工事:南海辰村建設株式会社







004_201507271231228d7.jpg



工事区間の配置図です。北側は阿倍野歩道橋から阿倍野交差点を超えたあたりまでとなっています。交差点部分はコンクリート製の軌道敷、専用軌道部は芝生による緑化が行われます。
















003_20150727123120411.jpg



工事区間の断面図です。阪堺電車の線路が西側に移設され、架線柱のセンターポール化も行われます。










th_IMG_0174_20160430203349284.jpg


現地の様子です。前回の撮影が2016年3月だったので約1ヶ月振りの取材です。













th_IMG_0176_20160430203350f4e.jpg


今回取材してみると、大阪初となる軌道緑化(軌道敷の芝生化)された部分の芝生が順調に生育しており、アスファルト・ジャングルの中に緑の潤いが芽吹いていました。














th_IMG_0202_20160430203351742.jpg



緑化軌道の様子です。しっかり根付いている様でホッと一安心です。













th_IMG_0204_201604302033586fd.jpg


さらに、新しい架線柱も登場しており、完成時の姿が少し想像出来る様になってきました。












th_IMG_0209_20160430203400dcc.jpg


以前に
鹿児島・熊本を取材した時に初めて緑化軌道を見た時の衝撃と、「これが阿倍野筋で実現したらどれほど素晴らしいだろう・・・」と思い描いていた光景が、ついに現実のモノになりました。














th_IMG_0212_2016043020340260b.jpg


南側を見通したアングルです。センターポールがズラリとならんでおり、先月から様子が一変していました。現在バラスト軌道の箇所には、これから緑化ユニットが設置され、軌道敷が芝生化されます。












th_IMG_0192_20160430203404bb1.jpg


阿倍野ベルタ前付近の様子です。










th_IMG_0196_201604302034062e5.jpg


センターポールの様子です。架線を支えるビームがどんなデザインになるか?も気になる所です。











th_IMG_0186_20160430203717097.jpg



南側から北側を見通したアングルです。











th_IMG_0198_20160430203718abc.jpg


ズラリと並んだセンターポールと真新しい軌道、背景となっているQ’sモールとの取り合わせ、何もかもが新しい光景です。
























th_IMG_0182_20160430210220059.jpg 




順調に工事が進む阪堺電気軌道上町線移設工事。センターポールが登場し軌道敷の敷設もかなり進んでおり、日々風景が変化しています。完成後は、大阪初となる緑化軌道とセンターポール化された路面電車と阿倍野ハルカスとの取り合わせは、天王寺・阿倍野地区を代表する景観として、今後取り上げられる事が増えそうで、大阪のイメージアップにも貢献してくれそうです。