年始企画として毎年恒例になっている「昨年の年始予想の振り返りと「今年の予想」。記事をアップするのが少し遅くなりましたが、今年も、昨年の予想はどうなったでしょう?振り返ってましょう!ドンピシャ当たった予想、まったく当たらなかった予想。妄想が現実になった予想もありました。
【過去記事】
→年始予想2015
→年始予想2014
→年始予想2013
→年始予想2012
→謹賀新年2011
→謹賀新年2010
年始予想1,大阪夢洲へのカジノ勧誘が現実に、2020年に一部オープンの計画が判明する?
一昨年の夏〜秋口にかけてカジノ運営会社の幹部が相次いて大阪を訪問し、かなり盛り上がった為、期待を込めた予想でしたが、こちらは具体的な動きはありませんでした。2015年は大阪都構想を巡る住民投票とその後の大阪府知事、市長ダブル選挙の影響が大きく、カジノを中心としたIRプロジェクトの進展は見られませんでした。
年始予想2,LCC増便を原動力に関西空港の利用客数がさらに増加。年間利用客数は2100万人を突破する
こちらは予想が当たりました!新関西国際空港会社が2015年12月に発表した2015 年(平成 27 年)11 月運営概況(速報値)によると、暦年カウントで1月〜11月までの11ヶ月間で2128万人を記録しており、12月を待たずに2100万人/年の旅客数を突破するという快進撃振りでした。一昨年の12月度の利用客数は164万人ですが、今年は11月度で約200万人の実績となっている為、12ヶ月間の利用客数(暦年)は2300万人/年程度で着地しそうです。
年始予想3,関空の躍進を受けて大阪都心部に新たな国際級ホテルが進出、第二ヒルトン(コンラッド)が進出?
こちらは予想がほぼ当たりました!まだ確定ではありませんが、建設中の中之島フェスティバルタワーウエスト(仮称)の高層部にコンラッドの入居が見込まれている旨の報道がありました。コンラッドはヒルトングループの上級ホテルブランドで日本で、もし大阪進出が本決まりになれば、は東京に続く2カ所目の出店となります。これも旺盛なインバウンド需要の賜物かもしれませんね。
年始予想4,大阪環状線プロジェクトにより、JR京橋駅の大規模リニューアル計画が浮上?
こちらの予想はハズレました。変わりと言っては何ですが、天王寺駅東口〜跨線橋の耐震化工事が始まり、同時にリニューアルも実施される見込みです。環状線の一大拠点駅である、JR京橋駅もこのままの訳はありませんので、その内大規模な改良工事が行われる事を期待したいと思います。
年始予想5,JR大阪三越伊勢丹をリニューアルしたルクア1100が大盛況となり、JR西日本の収益にプラスの影響を与える
こちらの予想は・・三越伊勢丹時代と比べると、かなりの集客に成功している様に見られるので、おそらく当たっていると思いますが、確証はありませんので的中率は△といった所です。通年で数値目標を達成したかどうか?伊勢丹時代とくらべて絶対額はプラスかマイナスか?は、JR西日本からの公式発表を待ちたいと思います。
年始予想6,今年こそヨドバシ梅田2期棟が着工される。高さは148mで高層階は新阪急ホテルが入居。
こちらの予想は大ハズレ。昨年に続き、全くと言っていいほど動きが見られませんでした。ヨドバシ自身は東京の新宿本店の建て替えや、ネット通販がらみで物流センターへの投資を行っており、梅田2期計画については今しばらく塩漬け状態が続きそうな雲行きです。
年始予想7,大丸心斎橋本店の建て替え計画が具体化、ダイビル本館形式で低層部を保存し超高層化する計画が判明、賛否両論が巻き起こる?
こちらの予想の的中率は△といった所でしょうか?予想通り御堂筋側の外観を保存しつつ高層化する建て替え計画が発表されましたが、ダイビル本館のような超高層化はされず、北館と道路上で接続し一体的なフロア構成を目指す計画となりました。大丸心斎橋本店本館は昨年末で惜しまれつつ営業を終了しています。
年始予想8,瀧定大阪旧本社ビル、隣接するSPP大阪ビル跡に高さ170m級のタワーマンション建設計画が浮上する?
こちらの予想は大ハズレでした。旧ビルの解体工事は予定どおり進みましたが、再開発計画自体は延期され、コインパーキングとして暫定利用が始まりました。残念!
年始予想9,大阪市北区長柄西1丁目・関西大学天六キャンパスの一体開発計画が浮上、高さ150m2棟を含む複数のタワーマンションが計画される
こちらの予想もハズレました。阪急不動産からはジオ天六ツインタワーズの計画が発表されましたが、高さ100mを超える超高層ビルではありませんでした。
年始予想10,四つ橋線へのホームドア設置&ワンマン化計画が判明する
こちらの予想もハズレました・・・。御堂筋線の心斎橋駅・天王寺駅へのホームドアの設置完了後、大阪市営地下鉄のホームドア設置は足踏み状態です。今年は新たな投資計画が浮上して欲しい所です。1,今年こそ、大阪夢洲へのカジノ勧誘が現実になり、具体的な開発スケジュールが明らかになる。鉄道アクセスは地下鉄中央線の延伸のみでスタート?
2,LCC増便を原動力に関西空港の利用客数がさらに増加。年間利用客数は2600万人を突破する。訪日外国人旅客数は実数で成田空港に迫る。第4ターミナルの建設計画と2期空港島連絡橋の建設計画が具体化。
3,梅北2期エリア開発のマスタープランが発表され、再開発計画の概要とスケジュールが判明する。超高層ビルは3~4本程度。
4,大阪中央郵便局跡の再開発計画が具体化し、開発スケジュールが判明する。当初計画よりも若干縮小(高さ150m)される。
5,JR西日本が北陸新幹線の開業とルクア1100など流通部門の盛況により過去最高益を記録、新商業施設の開発、各駅のリニューアル、新車投入など、設備投資がさらに活発化する。
6,御堂筋沿いで新たな100m超えビルの開発計画が浮上、高層階は高級賃貸レジデンスのビルの建設計画が判明する。
7,なにわ筋線の建設について、建設母体やスケジュールが具体化する。まずはJRなんば~JR北梅田駅間のみが建設され南海は乗り入れせずJRのみの運行計画が明らかに。
8,精華小跡、ホテルプラザ跡の再開発計画は一旦白紙に。この2つの再開発案件は暫く停滞する。
9,東京一極集中是正の一環として、一部官庁の機能の大阪移転が発表される?ただし、ガス抜き程度の実施計画で波及効果は疑問視される。
10,今年こそ、四つ橋線へのホームドア設置&ワンマン化計画が判明する。また、本町駅でテスト導入された新サインシステムが大々的に各駅に導入され始める











