「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」が、昨日、2024年9月6日(金)、ついに『先行まちびらき』を迎えました!
「グラングリーン大阪(敷地面積:約9.1ha)」は、JR大阪駅北側にあった梅田貨物駅跡地「北ヤード再開発(24ha)」の集大成となる大規模再開発プロジェクトで、先行開発区域(うめきた1期地区)として、2013年に開業したグランフロント大阪(7ha)に続く再開発です。
駅直結の都市公園「うめきた公園」を中心に、オフィス、ホテル、中核機能施設、商業施設、都市公園、住宅を展開、三菱地所を代表とするグラングリーン開発事業者JV9社が、総事業費約6000億円をかけて開発を進めています。
「グランフロント大阪」と「グラングリーン大阪」をあわせた総事業費は、約一兆数千億円に達し、梅田を根本的に作り変えるほどのインパクトを与えています。
【出典元】→グラングリーン大阪 本日9月6日先行まちびらき | 三菱地所 (mec.co.jp)
先行街開きの範囲は限定的

先行まちびらきでは、うめきた公園の一部(サウスパークの全面・ノースパークの一部)、北街区・北館のホテル「キャノピーby ヒルトン大阪梅田」、商業施設「SHOPS & RESTAURANTS」、中核機能施設「JAM BASE」がオープン、全敷地の約40%が完成しました。
2025年春から本格稼働!

2025年春頃に、グラングリーン大阪の南街区「パークタワー」「ゲートタワー」「サウスタワー」の3棟がオープン、業務中枢機能がフル稼働。その後、建設中のタワーマンション2棟とうめきた公園の残り(ノースパークの一部)が2027年春頃に開業し、全体が完成する予定です。
2024年9月6日の様子

長年追いかけてきた北ヤード再開発の最後となる「グラングリーン大阪」。その一部が2024年9月6日に「先行まちびらき」。仕事帰りに現地を見てきました!

おおお!これまで入れなかったエリアに足を踏み入れると感じる特有の感覚。既に感動が止まりません!

オープニングイベントの一環として、19:30から flumpool(フランプール)のライブが行われていました。輝く超高層ビルをバックにした野外コンサート。
これが大阪駅のど真ん前とは!現実とは思えない素晴らしい光景です!!

水盤を囲んで多くの方々がライブを観覧していました。凄すぎて興奮がおさまらない・・・

開業から30年を経て、さらに存在感を高める「梅田スカイビル」。最高のランドマークに成長しました。

ライブの様子はこんな感じ。

大阪に値千金の素晴らしいスポットが誕生しました。大阪駅前で野外フェスを観覧する日がやってくるとは・・・!

オープニングイベントに感動しつつ、北街区に移動しました。こちらはホテル「キャノピーby ヒルトン大阪梅田」が入居するノースタワーの様子です。

北街区も天然芝と街路樹が多く「公園の中の街」といった雰囲気があります。

ノースタワーのエントランス付近の様子です。完成予想パースよりも遥かに良い感じです。

「キャノピーby ヒルトン」のロゴマーク。4つ星級でヒルトンよりも少し上位のブランドです。地域の文化を反映した、個性的な内装デザインが特徴で、マリオットの「w」や「アロフト」、IHGの「インディゴ」などがコンセプト的に近いです。

グラングリーン大阪とグランフロント大阪をつなぐ歩行者デッキからの眺めです。梅田はもはや未来都市ですね!

先程の反対側、北側を見通した様子です。今後の焦点は「うめきた地区」を取り囲む周辺エリアの開発が進むか否か、になってきます。

さらに撮影ポイントを変えて、大阪駅ルクア1100側の様子です。グラングリーン大阪側と繋がる歩行者デッキが開通しました!

歩行者デッキの様子です。グラングリーン大阪にちなんで、欄干が緑化されていました。

今回のグラングリーン大阪の開業によって、さらに輝きをました「グランフロント大阪」。本当に素晴らしい。

先日開業したイノゲート大阪。斜めのスリットがライトアップされており「ゲーミング・ビル」になりました。

真正面から見た様子です。オフィス・テナントの入居が進めば、さらに明るくなりそうです。イノゲート大阪から見た、うめきた公園は最高の眺めでしょうね。

最後は、グラングリーン大阪のシンボリックな施設の1つ「ゲートランタン」の様子です。
仕事帰りに駆け足で見てきたグラングリーン大阪の先行街開き。現実感の無い未来的な光景に感動しっぱなしでした。今日は日中の様子を撮影して、また現地レポートをアップします。ご期待ください!


