
阿倍野歩道橋架替工事は、都市計画道路の道路拡幅に伴い、1970年に架けられた阿倍野歩道橋を架け替える歩道橋の架け替え工事です。新しくなる阿倍野歩道橋は、デザインコンペで選ばれたアルファベットの「abeno」の「a」を図案化したランドマーク性の高い歩道橋になります。
【過去記事】
→阿倍野nini(ニニ) 11.07
→阿倍野nini(ニニ) 11.06
→阿倍野(アベノ)モール 10.08
→阿倍野再開発 10.06
→阿倍野歩道橋 09.07
→阿倍野歩道橋
■追跡取材リスト
→阿倍野nini(ニニ) 11.07
→阿倍野nini(ニニ) 11.06
→阿倍野(アベノ)モール 10.08
→阿倍野再開発 10.06
→阿倍野歩道橋 09.07
→阿倍野歩道橋
■追跡取材リスト
久々に天王寺Mioから見てみましたが、ついに新しい歩道橋の橋脚が姿を表しており、さらに新歩道橋の目玉となる屋根をささえる骨組みの一部が組み上がっていました!
続いて天王寺ミオ プラザ館(ステーションプラザ天王寺)から見た、新阿倍野歩道橋の様子です。既にランドマーク性の高い建築物になりそうなオーラが出ています。

最後はあべのハルカスを絡めて。ついに姿を表し始めた新・阿倍野歩道橋。イメージパースにある植栽がどう処理されるのか?阪堺線へのアプローチ部分はどうなるのか?JR天王寺駅との接続部分はどうなるのか?色々と疑問に思う事が多いので、これから1つ1つ謎が溶けて行くのが楽しみになってきました!



