
堂島川玉江橋上流左岸ライトアップ業務は、知事重点事業として進められている「水都大阪(ライトアップと水辺のにぎわい創出)事業」の一環として整備される、堂島川護岸のライトアップ工事で、堂島川の玉江橋から田蓑橋左岸の護岸・水面の約220mにライトアップ設備が整備されます。
【関連記事】
→中之島 光のARCH GATE(堂島大橋ライトアップ)
→堂島大橋上流右岸ライトアップ施設設置工事 11.06
→土佐堀川環境整備工事(淀屋橋上流~葭屋橋下流左岸) 11.06
→中之島公園・剣先噴水シンボルモニュメント「Sailing to the NEXT STAGE 」
→中之島公園再整備工事 10.08
→GARB WEEKS-ガーブウィークス 10.07
→八軒屋浜と剣先噴水 10.05
→八軒屋浜 09.12
→中之島バンクス
→中之島 光のARCH GATE(堂島大橋ライトアップ)
→堂島大橋上流右岸ライトアップ施設設置工事 11.06
→土佐堀川環境整備工事(淀屋橋上流~葭屋橋下流左岸) 11.06
→中之島公園・剣先噴水シンボルモニュメント「Sailing to the NEXT STAGE 」
→中之島公園再整備工事 10.08
→GARB WEEKS-ガーブウィークス 10.07
→八軒屋浜と剣先噴水 10.05
→八軒屋浜 09.12
→中之島バンクス
堂島川玉江橋上流左岸ライトアップ業務を進めるにあたり、大阪府によってコンペが実施され、最優秀提案者に岩崎電気株式会社(大阪営業所)の案が選定されました。最優秀案のライティングコンセプトは「街と共に 常に変化のある さりげない明り」です。

今回のライトアップでは3タイプの照明が用意されており、これらの光源がミックスされる事で、様々な表情を創り出す事が可能となり、時間帯、季節に合わせた演出がなされる様です。

3つの光源、それぞれのイメージはこんな感じです。
堂島川玉江橋上流右岸の照明演出は、大阪の「現在」と地域の「歴史」を感じさせる明りとして「常に変化の ある明り」をコンセプトとし、「水」、「歴史」、「現在」を感じさせる変化する明りにより演出されます。また、 この地域は文化施設、居住施設が多く、中之島のコンセプトにある「上品な落ち着いた光景観を演出」や「ほたるまち」の思いである与謝蕪村の俳句にある「蛍のようなやさしい光で川を照らす」ということから、華美で賑 わいを感じさせる明りではなく、「さりげない明り」を基本とし計画します。

着々と整備が進む中之島界隈。今回ご紹介した「堂島川玉江橋上流左岸ライトアップ業務」。以前ご紹介した、中之島 光のARCH GATE(堂島大橋ライトアップ)、堂島大橋上流右岸ライトアップ施設設置工事 と合わせてライトアップされた一帯を早く観てみたいです。ライトアップが始まる冬が楽しみですね!


