三菱地所のハーバーランドタワーマンション計画(仮称)は、神戸ハーバーランドに計画されているタワーマンションです。建設予定地は、以前ご紹介した事のある、ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド の東側です。※計画名はこのブログでご紹介する上で便宜上勝手につけた仮称です。
計画地のアップです。 タワーマンションの建設予定地とレンガ倉庫の間では、神戸市によるレンガ倉庫周辺の再整備計画の一環として、芝生広場や駐車場などが設けられます。
神戸文化情報ビルから見た、工事箇所の様子です。

こちらは、現地に掲示されていた「建築計画のお知らせ」です。この掲示板では、着工予定が2011年6月となっていますが、まだ着工されておらず現地はコインパーキングのままでした。

【スペック】
名称:三菱地所のハーバーランドタワーマンション計画(仮称)
階数:地上36階、塔屋2階、地下1階
高さ:123.346m
総戸数:345戸
敷地面積:4,292.96m2
建築面積:—–
延床面積:42,715.43m2
着工:2011年6月(予定)
竣工:2015年3月(予定)
階数:地上36階、塔屋2階、地下1階
高さ:123.346m
総戸数:345戸
敷地面積:4,292.96m2
建築面積:—–
延床面積:42,715.43m2
着工:2011年6月(予定)
竣工:2015年3月(予定)
同じく、建築計画のお知らせに掲載されていた、配置図です。タワーマンション本体は敷地の南側に寄せて建設され、道路側には公開空地が整備され圧迫感の軽減が図られます。また、先に建設された、ザ・ライオンズ神戸ハーバーランド とは微妙に位置をずらしています。

最後は、ハーバーランド全体の写真に、計画中のタワーマンションのイメージを重ねて見ました。ハーバーンドで計画されている、三菱地所レジデンスのタワーマンション。中々厳しい経済情勢ではありますが、なんとか着工にこぎつけて欲しいと思いました。
【おまけ】
先日からの神戸特集で頻繁に登場する、この神戸情報文化ビルからの眺めですが、ここは、相互リンクしていただいている、こべるん ~変化していく神戸~のしんさんが紹介されていたのを思い出して、今回の取材で行って来ました。この写真は、同ビルの18階にあるCafe+Bar KOO(空)からの眺めですが、エレベータホール付近からも、こんな眺めが撮影できます。






