ベイシティタワーズ神戸 WEST/EASTは、は、神戸港の新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業の内、5工区と8工区に建設されているツインタワーマンションです。WEST棟とEAST棟の2棟で構成され、地上27階、地下1階、高さ99.99mの超高層タワーが建設されます。建築主は住友不動産と関電不動産開発で設計、施工は前田建設工業が担当。WEST棟が2023年1月中旬の竣工予定、EAST棟2024年9月下旬の予定となっています。
【出展元】
→【公式】ベイシティタワーズ神戸
→景観デザイン協議結果(令和元年度)
→神戸市HP>新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業 優先交渉権者の決定

神戸港の新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業の配置図です。ベイシティタワーズ神戸はお見合い配置を避ける為に斜めに配置されています。
名称 | ベイシティタワーズ神戸 WEST | ベイシティタワーズ神戸 EAST |
計画名称 | ベイシティタワーズ神戸東側計画地 | |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区新港町71番3(地番) | 兵庫県神戸市中央区新港町71番1(地番) |
交通 | JR神戸線「三ノ宮」駅から徒歩15分(WEST)、徒歩16分(EAST) 阪急神戸線「神戸三宮」駅から徒歩15分(WEST)、徒歩17分(EAST) 神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩16分(WEST)、徒歩17分(EAST) 阪神本線「神戸三宮」駅から徒歩14分(WEST)、徒歩16分(EAST) 神戸新交通・ポートアイランド線「貿易センター」駅から徒歩13分(WEST)、徒歩12分(EAST) 神戸高速鉄道東西線「元町」駅から徒歩13分(WEST)、徒歩14分(EAST) 神戸地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅から徒歩10分(WEST)、徒歩12分(EAST) |
|
階数 | 地上27階建 地下1階建 塔屋21階 | 地上27階、地下1階、塔屋2階 |
高さ | 99.99m | 99.99m |
構造 | 鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造 | 鉄筋コンクリート造 |
杭・基礎 | ||
主用途 | 共同住宅、店舗 | 共同住宅、店舗 |
総戸数 | 347戸 | 353戸 |
敷地面積 | 5,300.07m2 | 5,300.01m2 |
建築面積 | 1,633.62m2 | 1,605.95m2 |
延床面積 | 37,067.69m2 | 36,593.83m2 |
容積対象面積 | 26,425.28m2 | 26,403.66 m2 |
建築主 | 住友不動産、関電不動産開発 | |
設計者 | 前田建設工業 | |
施工者 | 前田建設工業 | |
着工 | 2019年11月15日 | 2019年11月15日 |
竣工 | 2023年1月中旬予定 | 2024年9月下旬予定 |
入居 | 2023年4月下旬 | 2025年4月下旬 |
備考 |
2021年1月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2020年10月だったので、約3ヶ月振りの取材です。

ベイシティタワーズ神戸 EAST側の様子です。

ハイアングルで見た内部の様子です。

続いてベイシティタワーズ神戸 WEST側の様子です。EAST側よりも、かなり工事が進んでおり地下躯体の構築が行われています。

最後は北西側から見た様子です。周辺のビルも立ち上がり、新しい街区生まれつつあります。
2020年10月の様子

WEST棟の計画地の様子です。

西側から見た様子です。ベイシティタワーズ神戸はWEST棟が2023年1月中旬の竣工予定で、EAST棟2024年9月下旬の予定となっています。一気に売り出すのではなく、1年半程度ズラして販売するのは住友不動産らしい強気の販売計画だとい思います。

続いてEAST棟の計画地の様子です。三点式パイルドライバーが投入され山留め工事が行われていました。

最後は海側から見た計画地周辺の様子です。
港町神戸はホント、阪神高速と2号線が海へのアクセスを分断していますね。。