
16階から60階へ向かう直通エレベーターに乗り込めば、僅か45秒で地上300mの世界に到着です!
ハルカスの展望台「ハルカス300」特集、2回目の今回は最上階からの眺めをご紹介します。
ハルカスの展望台「ハルカス300」特集、2回目の今回は最上階からの眺めをご紹介します。
谷町筋沿い付近の様子です。
奥に見える円筒形ビルを中心とした地区はOAPです。

上本町付近の様子です。
上本町は都心でありながら環境が良い、大阪市内でも屈指の人気エリアです。
よく見ると大阪城天守閣が写っています。

弁天町付近の様子です。
高さ200mの超高層ビル2棟が圧倒的な存在感です。
高さ200mの超高層ビル2棟が圧倒的な存在感です。
南港付近の様子です。
ハルカス300は、高さ256mの大阪府庁咲洲庁舎をはるかに見下ろす高さです。
ハルカス300は、高さ256mの大阪府庁咲洲庁舎をはるかに見下ろす高さです。
JR天王寺駅の様子です。
四天王寺の様子です。
通天閣の様子です。
通天閣は知名度の割に規模がメチャ小さいので、僕が外来者の方を案内すると「へ?これが大阪のシンボル?」っと拍子抜けされる事が多いです。ハルカス300展望台からも、通天閣を「探す」ような感覚です。
通天閣は知名度の割に規模がメチャ小さいので、僕が外来者の方を案内すると「へ?これが大阪のシンボル?」っと拍子抜けされる事が多いです。ハルカス300展望台からも、通天閣を「探す」ような感覚です。
天王寺公園の様子です。
ハルカス300最上階のフロア高さは288m、建設地の海抜は17m。実際の目線の高さは288m+各人の身長ぐらいなので、大体289.6m、海抜表記なら完全に300mを超えています。ちなみに横浜ランドマークタワーの展望台の高さは272m、東京タワー特別展望台は225m(※公式HPの250mは海抜表記)です。
ハルカス300からの眺めは、見た方面の地形が把握出来るレベルなので、もはや航空機の世界に突入しています。
凄いの一言です!
百聞は一見に如かず、大阪を訪れた際は是非ともハルカス300からの眺望を体験してみてください!
ハルカス300最上階のフロア高さは288m、建設地の海抜は17m。実際の目線の高さは288m+各人の身長ぐらいなので、大体289.6m、海抜表記なら完全に300mを超えています。ちなみに横浜ランドマークタワーの展望台の高さは272m、東京タワー特別展望台は225m(※公式HPの250mは海抜表記)です。
ハルカス300からの眺めは、見た方面の地形が把握出来るレベルなので、もはや航空機の世界に突入しています。
凄いの一言です!
百聞は一見に如かず、大阪を訪れた際は是非ともハルカス300からの眺望を体験してみてください!













