あべのハルカス(ABENO HARUKAS)は、近鉄百貨店阿倍野橋本店の旧館部分を立て替え、地上62階、塔屋1階、地下6階、高さ300mの日本一高い超高層ビルを建設するビッグプロジェクトです。高層部には国際級ホテルは、米高級ホテル「マリオット」の進出が決定しています。
【過去記事】
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.04
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.03
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.01
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.12
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.11
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.10
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.08
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.07
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.06
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.05
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.04
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.03
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.02
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.12
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.10
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.03
→阿倍野歩道橋 09.07
→阿部野橋ターミナルビル旧館建替事業
→近鉄阿部野橋店立て替え
■追跡取材リスト
【過去記事】
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.04
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.03
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 12.01
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.12
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.11
→あべのハルカス(ABENO HARUKAS) 11.10
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.08
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.07
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.06
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.05
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.04
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.03
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 11.02
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.12
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.10
→阿部野橋ターミナルビル タワー館 10.03
→阿倍野歩道橋 09.07
→阿部野橋ターミナルビル旧館建替事業
→近鉄阿部野橋店立て替え
■追跡取材リスト

天王寺公園から見た、あべのハルカスの様子です。公式HPに よると、あべのハルカスは、2012.5.29日の時点で、地上53階、高さ約251 mまで到達している様です。11日の近鉄の発表によると、2012年6月14日に、ビルとして西日本一となる約263mに達する見通しとの事です。

【スペック】
名称:あべのハルカス(ABENO HARUKAS)
階数:地上62階、塔屋1階、地下6階
高さ:300m
敷地面積:28,738.06m2(全体)
建築面積:24,975.42m2(全体)、6,123.91m2( タワー館)
延床面積:351,742.79m2(全体)、211,406.81m2(タワー館)
竣工:2014年3月(予定)
名称:あべのハルカス(ABENO HARUKAS)
階数:地上62階、塔屋1階、地下6階
高さ:300m
敷地面積:28,738.06m2(全体)
建築面積:24,975.42m2(全体)、6,123.91m2( タワー館)
延床面積:351,742.79m2(全体)、211,406.81m2(タワー館)
竣工:2014年3月(予定)

近くで見上げてみました。単純な四角形でない複雑な形状が、ハルカスの表情を豊かにしています。特に高層階の「シュッ」とした感じが最高です。

続いて、西側から見たハルカスの様子です。阿倍野二二の奥に立つハルカスが巨大過ぎて、ますます遠近感がおかしな眺めになってきました。そういえば、今回の取材の夜に、久しぶり東京から帰ってきた友人と一風堂あべのnini店で晩御飯を食べましたが、その友人もハルカスの成長振りに驚いていました。。

今度は東側、天王寺バイパスから見た、あべのハルカスの様子です。高層階に行くに連れて、段々とセットバックして行く様子が良く解ります。

高層階のセットバックしている箇所をアップで。

最後は天王寺バイパスの上、JRの線路を絡めたアングルで。あべのハルカスは、高さ250mクラスのビルだけが「持つ異次元のオーラ」を纏っており既に圧倒的な存在感ですが、ここからさらに50m近くも伸びる事になります。

