(仮称)JR総持寺駅は、JR京都線の茨木駅-摂津富田駅間に設置される新駅で、2018年の開業を目指し工事が行われています。新駅の場所は、摂津富田駅から約1.7km、茨木駅から約2.0kmの盛土区間で工事費は約60億円を見込んでいます。新駅はフジテック旧本社跡地に隣接しており、大京、オリックス不動産、関電不動産の3社が新駅とセットで大規模な再開発を行います。
【出典元】
→ライオンズ茨木ニューシティ
現地の様子です。走行中の普通電車の最高部から撮影しました。(仮称)JR総持寺駅は、JR神戸線に設置された甲南山手駅やさくら夙川駅と同様の島式1面2線の形状で、駅舎は盛土の下に設けられます。新駅のホームを設置する為に、既存の線路が左右にそれぞれ移設され、複々線の真ん中に新駅の用地を捻出します。
写真の左右部分が増築されており、将来的にはこの箇所に線路が移設されます。

良く見ると既に新しい線路が敷設されていますね。まずは外線がそれぞれ切り替えられ、続いてて内線が切り替えられます。
2018年の開業を目指して工事が進むJR総持寺駅。JR発足以降、JR神戸線に対して設備投資が積極的に行われてきましたが、投資が一段落したためでしょうか?近年はJR京都線の各駅の改良、リニューアル、新駅設置などの投資が盛んになってきた気がします。





