大阪ステーションシティには賑わいと憩いに満ちた8つの広場が設けられました。今回はノースゲートビルディングにある5カ所の広場をご紹介したいと思います。
【過去記事】
→ノースゲートビルディング 11.03
→ノースゲートビルディング 11.02
→ノースゲートビルディング 10.12
→ノースゲートビルディング 10.11
→ノースゲートビルディング 10.10
→ノースゲートビルディング 10.09
→ノースゲートビルディング 10.07
→ノースゲートビルディング 10.06
→ノースゲートビルディング 10.05
→ノースゲートビルディング 10.03
→大阪ステーションシティ
→新北ビル 09.12
→新北ビル 09.11
→新北ビル 09.10-2
→新北ビル 09.10
→新北ビル 09.07
→新北ビル 09.05
→新北ビルと橋上駅舎 2009年04月
→新北ビルの模型! 2009年01月
→姿を現し始めた新北ビル
■追跡取材リスト
1・和らぎの庭

ノースゲートビルディングの10階にある「和らぎの庭」は和をモチーフにした日本庭園を彷彿とさせる庭園です。

日本の樹木、壁際に設けられた生垣や「犬やらい」などが目を引きました。かなりいい感じに仕上がっていると思います。
2・風の広場
続いてご紹介するのは11階にある「風の広場」。イングリッシュ・ガーデン風の庭園です。
広さのある庭園に多数のベンチが設置されています。早速くつろいでいる方が多数おられました。
オフィスタワーが本格稼働すると、高層棟で働くオフィスワーカーの憩いの場にもなりそうですね。
天空の農園はノースゲートビルディングの屋上にある農園です。
天空の農園には、キャベツやトマトなど季節の野菜が育てられ、一部はノースゲートビルディング内のレストランで使われる予定です。
他にもぶどう、さくらんぼ、あんず、きんかん、ブルーベリー、柿、夏みかん、栗などが、植えられるそうです。
他にもぶどう、さくらんぼ、あんず、きんかん、ブルーベリー、柿、夏みかん、栗などが、植えられるそうです。
こんなのもありました。NMB48の方が植えられた野菜の様です。
天空の農園は予想外に小さかったです。
目を引いたのがこの風力発電用の風車。なんとなく未来チック。
一方通行が作り出したプラズマを消すために妹達がこの風車にデンキを送って風を起こし・・
天空の農園からは西梅田の高層ビル街が一望できました。
4・カリヨン広場
カリヨン広場はノースゲートビルディングの東端、阪急梅田駅方面に繋がるペデストリアンデッキの接続口に設けられた広場です。
早くも阪急梅田駅とノースゲートビルディングを結ぶ太い人の流れが出来上がっていました。
ここは待ち合わせ場所として重宝しそうですね。
5・アトリウム広場
アトリウム広場は、ノースゲートビルディグの中心にある大阪駅の北の玄関口です。圧倒的スケールの吹き抜け空間は高さ35m。
ノースゲートビルディングに設けられた5つの広場。雑踏から抜け出してチョッと一息つけるこれらの広場の存在は梅田にとって中々貴重な場所かもしれませんね。
					

 













