日本生命保険相互会社は2019年3月12日付けのニュースリリースで、解体中の『日本生命淀屋橋ビル』を新たなオフィスビルに建て替える事を正式に発表しました。新築ビルの高さは約123m(軒高の可能性あり)、地上25階、延べ床面積約51,500㎡、基準階貸室面積約1,570㎡(約470坪)の規模で、2020年2月着工、2022年10月竣工を予定しています。投資金額は200億円超、想定利回りは4%程度との事です。
【出展元】
→日本命淀屋橋ビルの建替計画について
→日本生命淀屋橋ビル新築工事の状況 20.03
→日本生命淀屋橋ビル新築工事の状況 20.01
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.11
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.09
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.09
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.08
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.06
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.05
→日本生命淀屋橋ビル解体工事の状況 19.02
→日本命淀屋橋ビルの建て替えが正式発表。新ビルは高さ約123mの超高層ビルに!
計画概要

【スペック】
計画名称:(仮称)新淀屋橋ビル新築計画
所在地:大阪市中央区北浜3丁目1番、1番9他
階数:地上25階、地下1階
高さ:123m
構造:鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
杭・基礎 :
主用途:事務所、店舗(既存 自動車車庫)
総戸数:——
敷地面積:4,666.74㎡
建築面積:2,600㎡
延床面積:51,500㎡(容積対象延べ面積:46,667㎡)
建築主:日本生命
設計者:大林組
施工者:日本生命淀屋橋ビル新築共同企業体(大林組、奥村組、藤木工務店、大末建設)
着工:2020年02月(予定)
竣工:2022年10月末日(予定)
2022年9月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年6月だったので、約3ヶ月振りの取材です。
京阪・淀屋橋駅付近の地下道と直結!

数名の読者様から「公開敷地が開放され地下道と接続されました!」との情報を頂いたので早速取材してきました。

おおお!地下道とは別世界が目の前に広がっています!!

「日本生命淀屋橋ビル」のロゴマーク。

もう少し奥に進んだ所から振り返った様子です。

さらに進んで行くと・・・!!

おおお!地下1階〜地上の二層吹き抜けの大空間(サンクン広場)が広がっているではありませんか!!

サンクン広場と地上を結ぶエスカレーターの様子です。
うん?奥になにかの立像が見えますね・・・。

鉄パイプを打ち込まれた様な全裸のオッサンの像!この作品は何を語りかけているのでしょうか。。。
これ、インフルエンサーに気づかれたら、絶対SNSでイジられまくるヤツだと思います。

ちょっとシュールな眺めですね・・。

閑話休題。撮影ポイントを変えて、1階ピロティの様子です。
大きな孤を描いた照明が印象的です。

1階からサンクン広場を見た様子です。

縦アングルで見た様子です。

先の反対側(北側)から見た様子です。

全体的に質感が高くてかなり良い感じです。

ビルエントランスの素材やデザインは水都にちなんで「石橋」をイメージしている様です。もしかして淀屋橋との文脈からヒントを得ているのかも。

照明器具のアップです。レトロ風でカッコイイ。

エレベーターはTIFFANYの店舗の様な色使いです。

ビルに入居した「北浜交番」。
日本生命本店東館から続く緑道を北に延長!

ビルの東側には大きな公開敷地が設けられました。

公開敷地の緑道の様子です。半円形のアーチは先に完成した「日本生命本店東別館」の緑道と同じデザインで、緑道が北に向けて延伸された様なイメージです。

植えられた木々はまだ小さいですが10年もすれば立派な並木に成長すると思います。

反対側から見た様子です。1つ残念なのが公開敷地側の電柱電線の地中化が行われていない事です。これは大阪市の問題ですが、このタイミングで地中化しないで何時やるのでしょうか?
このあたりのセンスの無さはホンマに改善しないと、近い将来、他都市の電柱電線の地中化が圧倒的に先行してしまい、笑いものになると思います。

少し移動してビルの南西側から接道を見た様子です。

最後は南東側から見た様子です。

