
大阪市交通局は2014年2月13日、野田阪神~南巽間の13.1kmを結ぶ地下鉄千日前線の全駅に可動式ホーム柵を設置すると発表し、設置工事は南巽駅から始まり、2014年3月15日の同駅の終電後から工事に着手、4月中に共用開始する予定です。その後はは南巽駅駅から西側に向かって順番に行われ、2015年2月までに千日前線の全駅に設置する計画です。
【出典元】
→大阪市交通局HP>千日前線に可動式ホーム柵を設置します ~さらなる安全をめざします~
【過去記事】
→千日前線南巽駅で設置工事が行われている可動式ホーム柵(ホームドア)
→大阪市営地下鉄-千日前線全駅にホームドア設置、御堂筋線-心斎橋駅、天王寺駅にも導入!
→大阪市交通局-千日前線 新20系リフレッシュ車
→千日前線南巽駅で設置工事が行われている可動式ホーム柵(ホームドア)
→大阪市営地下鉄-千日前線全駅にホームドア設置、御堂筋線-心斎橋駅、天王寺駅にも導入!
→大阪市交通局-千日前線 新20系リフレッシュ車

南巽駅から始まった可動式ホーム柵の設置工事ですが、その後都心に向かって徐々に工事が進んでいました。久々に千日前線から堺筋線に乗り換えるために日本橋駅に降りてみると、ホーム柵が供用されており驚きました!

ホーム柵の様子です。他の駅と同じタイプですね。

可動部を正面から見たアングルです。扉の大部分がシースルーになっているので、ホーム上の圧迫感が幾分緩和されています。

電車が到着しました。千日前線は利用客が少ないイメージですが、電車が4両編成と短い為、都心部は常に混雑しています。

順調に進む千日前線の可動式ホーム柵。ここまでくると、次のホーム柵設置路線が何処になるか?が気になります。何となくですが、相互乗り入れが無く路線長が短い四つ橋線が対象になりそうな気がしますが、どうなるのでしょうか。

