
近鉄奈良線連続立体交差事業は、近鉄奈良線の若江岩田駅から東花園駅付近の約3.3kmにおいて鉄道を高架化することにより9箇所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る、鉄道路線の高架化工事です。2010年5月30日より、奈良行き(下り線)の高架化工事が完成し、現在は難波行き(上り線)の高架化工事が行われています。今回は河内花園駅付近の様子をご紹介します。
【過去記事】
若江岩田駅 → 河内花園駅 → 東花園駅
■追跡取材リスト
【過去記事】
若江岩田駅 → 河内花園駅 → 東花園駅
■追跡取材リスト

難波方面の様子です。ひたすら一直線に線路が続いており、先日ご紹介した 若江岩田駅 が見えています。今回の高架化工事が完成すると近鉄難波駅〜瓢箪山駅の手前までの区間、約13kmが連続立体化される事になり、近鉄奈良線の運転保安度は大幅に向上します。

ホームの様子です。若江岩田駅の上屋は曲線を描いていましたが、河内花園駅の上屋は直線的なデザインとなっています。

上り線ホームの様子です。こちらも工事が相当進んでおり、駅らしくなってきました。

反対側からホームを見通したアングルです。

※通過後の電車をケツ撃ちで撮影
地上部の様子です。前回の取材時にあった旧下り線の線路は当然撤去され、上り線の高架軌道が設置されています。狭い空間を縫うように上り線電車が走ってゆきます。

最後は奈良方面の様子です。この区間は緩やかなS字カーブになっています。