
大阪市営地下鉄では、地下鉄駅舎サインシステムのリニューアル(PDF)が計画されています。市営地下鉄では、バリアフリー設備の設置や駅舎の大規模改良等によりお客さまに迷いを生じさせたり、近年は色覚障がいのお客さまや車いす使用のお客さま等、さまざまなお客さまへの対応が必要と認識しており、これらの諸課題に対応するために、サイン本来の機能を十分に発揮できるようにサインシステムを再構築する事になりました。今回の大阪市営地下鉄の地下鉄駅舎サインシステムのリニューアル基本計画は、ジーエータップ・日本サイン・竹内デザイン・ジイケイグラフィックス特別共同企業体が手がけています。
先日四つ橋線本町駅に新タイプの駅名票に続き、新型の案内サインが掲示されているとお伝えしましたが、今回はその続報です。
先日四つ橋線本町駅に新タイプの駅名票に続き、新型の案内サインが掲示されているとお伝えしましたが、今回はその続報です。
【出典元】
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/zuikeikekka/201302/tokumei_1302_005.pdf
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20121128_signkaito/kaito.pdf
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20121214_hekimenkaito/kaito.pdf
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/zuikeikekka/201302/tokumei_1302_005.pdf
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20121128_signkaito/kaito.pdf
→http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20121214_hekimenkaito/kaito.pdf

本町駅を取材してみると、中央線ホームのサイン類が新型に順次置き換えされており、雰囲気がかなり変わりました。

サインパネルのアップです。路線記号を強調しつつ、ラインカラーも案内する、よく出来たデザインだと思います。また、案内箇所までの距離表示が追加されている点が特筆されます。
行灯型のサインの一例です。JR東日本のサインに似ているようで異なる、とてもスマートなデザインに仕上がったと思います。

方面表示は白地に黒文字、案内サインは黒地に白抜きとなっています。

方面表示のサインです。個人的には、ここにも路線記号を入れて欲しかった気がします。

ノイズがヒドイですが、案内サインの例です。

こちらは四つ橋線ホームに取り付けられた新型駅名票です。前後の駅名がひらがなから感じに変更されています。

最後は御堂筋線本町駅ホームの柱に取り付けられた駅名票です。御堂筋線ホームにもこっそりと新型サインが登場していました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
6枚目の写真のサインなど特に、神戸市の地下鉄海岸線に似ている気がします。
同じ会社がデザインしているんでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも利用しているのに気付かなかったのですが、阪急梅田駅に西日本では初めてタッチパネル式の時刻表が導入されていたようです。
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20150213_2923.pdf
梅田駅を取材される際に、ぜひロングさんも触れてみてください^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
行灯型のサインも駅番号や案内箇所までの距離表示も追加して欲しかった。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も方面表示のサインに関しては、駅番号も入れてほしいと思います。駅番号も東京の地下鉄みたいなデザインが良かったかも知れないです。