sea:mo 〜神戸市 ワンウェイ型カーシェアリングに関する実証実験〜

th_IMG_0928_201603060150410d4.jpg

神戸市は、公共交通を中心に歩行者、自転車、自動車などがバランスよく組み合わされた、安全で快適な交通環境の形成をめざして様々な施策を進めていますが、公共交通ネットワークの利便性向上などを図るため、公共交通を補完する乗り捨て利用が可能なワンウェイ型カーシェアリングの導入についても検討を行っており、2015年8月22日よりワンウェイ型カーシェアリングの実証実験「sea:mo」が行われています。

ンウェイ型カーシェアリングは借用した地点以外の場所にも返却が可能なカーシェアリングです。数キロ、数分の移動(チョイノリ)に適しており、公共交通を補完し回遊性を向上させると共に、都市の魅力向上にも資する交通手段として注目されています。


【出典元】





th_IMG_0934_2016030601504200f.jpg

神戸みなと温泉 連の取材中に偶然sea:moのステーションを見つけてビックリしました。止まっているクルマが、モーターショーに展示されている様な未来チックな電気自動車でさらにビックリ。このクルマは日産自動車が開発している新カテゴリーのコンセプトカー「NISSAN New Mobility Concept」。自動車の快適性とバイクの機動性を併せ持つ新ジャンルの電気自動車です。











th_IMG_0931_20160306015044295.jpg



◆日産ニューモビリティコンセプト

日産自動車は、高齢者や単身者世帯の増加といった社会背景や、乗用車の近距離移動・少人数乗車の使用実態に着目し、 革新的な「NISSAN New Mobility Concept」を使って、超小型モビリティの持続可能かつ効率的な利用形態の検証を各地で行っています。


概要

革新近距離/個人用途に適した新しいカテゴリーの二人乗り小型モビリティ
簡単誰にでも運転や駐車がしやすい車両サイズ
安全バイクと同等の機動性と、より高い安全性を両立
クリーン:電気自動車なので排出ガスはゼロ


スペック

車両サイズ:2340mm(全長)×1230mm(全幅)×1450mm(全高)
乗車定員:前後二人乗り
最高速度:約80km/h
車重:470kg(ドア無)、500kg(ドア付)
出力:定格8kW, 最高15kW
航続距離:約 100km
充電方法:普通充電200V、約4時間
その他:発売時期及び販売価格、適合車両カテゴリー、免許制度、税金等は未定です











th_IMG_0929.jpg



インパネ周りの様子です。軽自動車とバイクを掛けあわせた様な内装ですね。エアコンやオーディオは非搭載の様です。










th_IMG_0935_20160306015047ea5.jpg


シートの様子です。おそらくリクライニング無しの固定シートです。












th_IMG_0939_2016030601510124e.jpg


後部座席はご覧の通りの狭さです。大人にはキツイな・・・。











th_IMG_0926_20160306015103833.jpg



神戸みなと温泉 連の前で見つけたsea:mo ステーション。ワンウェイ型カーシェアリングに関する実証実験の結果も気になりますが、この
日産ニューモビリティコンセプトにも興味深々です。