
大阪市は、もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地(6934.51㎡)の周辺地域の活性化を図るため「もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地」の開発事業について、公募型プロポーザルを実施し、住友不動産が事業予定者に決まりました。住友不動産の事業コンセプトは「曽根崎 Link City」で、敷地のポテンシャルを最大限に活かす為、梅田エリア最高峰クラスとなる、地上52階建て(約900戸)のシンボルタワーを創出し、低層部は「リンクプラザ」「リンクモール」及び「リンクガーデン」で繋がる賑い・交流空間が整備する、という内容でした。。
その後、約900戸の住戸のほか、中層部にホテル、低層部に物販・飲食施設や公益施設などが入る複合高層ビルへの計画変更がアナウンスされていましたが、本日(2017年03月23日)の大阪市のHPに(仮称)梅田曽根崎計画環境影響評価準備書が掲載され、計画変更後の(仮称)梅田曽根崎計画の詳細が判明しました。
今回判明した(仮称)梅田曽根崎計画の事業内容は、地上56階、地下1階、高さ約193m、延床面積111,500㎡の大型複合ビルで、住宅(約900戸)、ホテル(約200室)、店舗、サービス施設、公益施設(大阪市管理施設)等で構成される超高層複合ビルになります。
【過去記事】
→旧大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地のタワーマンション建設計画「もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地開発事業」の状況16.03
→特報!もと大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地の事業者は住友不動産に決定、52階建ての超高層タワーマンションを建設!

【スペック】
名称:(仮称)梅田曽根崎計画
所在地:大阪市北区曽根崎2丁目73-2
階数:地上56階、地下1階
高さ:約193m
構造:RC造、一部S造、SRC造
杭・基礎 :
主用途:分譲共同住宅、ホテル、物販・店舗、公益施設等
総戸数:約900戸/客室数:約200室
敷地面積:約6,900m2
建築面積:約5,200m2
延床面積:約111,500m2 ※容積対象面積:75,900㎡
建築主:住友不動産
設計者:未定
施工者:未定
着工:2018年夏頃(予定)
竣工:2022年03月(予定)

(仮称)梅田曽根崎計画の高さは約193mと梅田エリアでも最高峰となる為、同エリアのスカイラインに与えるインパクトは非常に大きいです、

設の用途は、高層部の住宅を主体として中層部はホテル、低層部は店舗・サービス施設、公益施設、駐輪場、地下部は設備室、バイク置き場等とする計画です。事業計画地の西側は曽根崎お初天神通り、南側は曽根崎中洲通りに面する事から、低層部には物販・飲食店舗を配置、周辺新たに設置する歩道と既存道路が一体となる様に街路樹を配置するなど周辺施設を含めた賑わい創出と街の回遊性を高める計画としています。
住宅:質の高い多彩な住宅(約900戸、1LDK~4DLK)やホテルライクなサービスを提供。
ホテル:国内外のビジネス・観光客を対象とした宿泊特化型ホテルで客室数は約200室。
店舗:曽根崎お初天神通り等との相乗効果を生む物販・飲食施設を低層部に整備
その他:地域活動向けのサービス施設、公益施設を整備
(仮称)梅田曽根崎計画ですが、最高高さが約193mのままで、計画変更により約200室のホテル機能が追加されましたが、計画住戸数は約900戸のままとなっています。この事から、単身者向けの1LDKタイプの小さい間取りの投資向け住戸の比率が高い物件になりそうです。







