
GARB WEEKS-ガーブウィークスは中之島公会堂の目の前にオープンした、カフェレストランです。メニューは「まき窯」で焼いたナポリピッツア12種類を中心にしたイタリア料理。大阪の農産物を直売する「大阪マルシェ」で仕入れた地野菜や、淡路島や泉州の漁港から直送される鮮魚を食材に使用されています。
【過去記事】
→GARB WEEKS-ガーブウィークス
■追跡取材リスト

真っ正面から見た店舗外観。建設中の姿を見て「うーん」と思いましたが、出来てしまえばコレは中々味があって良い建物だと思います。意外に周囲と馴染んでいました。

テラス席と建物の様子です。店舗の中は雰囲気満点でGOOD!
外から見るよりも店内のキャパが大きく、店内(72席)、テラス席(63席)、全135席とかなりの大箱店舗です。

ランチタイムの混雑を避けるため開店間もない11時過ぎに訪れました。さすがに空いていたのでテラス席の一番良さげな場所に陣取りました。しかし。。外は暑い!雲の切れ間から少し日が射すだけで、テント越しに太陽の熱がジリジリ来ます。脳みそ解けそう。。。

すかさずスタッフの方が「暑いですよね!」と何かのスイッチを押してくれました。なんとテントの真下にエアコンが!なんでも結婚式の時にテントを控え室に使う事があるそうで、その為にテント下にエアコンがあるそうです。この日は仕切りもなく開けっ放しでしたが、エアコンを付けてくれました。お陰で一気に快適になりました!それにしても、スタッフの方々は皆さん「キビキビ」した動きでサービスも良く、とても好印象です。

料理もテンポ良く出てきます。今回お願いしたのは「日替わりランチ」 ¥850。最初に出て来たスープは撮影を忘れて飲み干してしまいました。うまい
。今日はメインにプラスして「ランチデザート」 \250、「ドリンク」 \150も注文しました。合わせて ¥1,250也。パンは「おかわり自由」なので確実に満腹になれます。

この日のメインは、鶏肉のほにゃらら。。。とりあえず美味しかった!
※Re-urbanization -大阪再都市化- は超高層ビルと再開発を追いかけるブログです(笑)

デザートのケーキも美味しかった(^^ 僕は京橋の高架下にあるガーブドレッシングがお気に入りなのですが、ここのデザートも負けじと美味しいです。次回は旨いと噂の新窯ピッツァランチ(1,200円)に挑戦してみます。
※しつこいですが、Re-urbanization -大阪再都市化- は超高層ビルと再開発を追いかけるブログです(笑)

危うくグルメブログに転向しそうな勢い?でしたが、正気に戻りました。GARB WEEKS-ガーブウィークスは、味良し、サービス良し、雰囲気良し、のカフェレストランで、飲食店が不足していた中之島公園に取って値千金のカフェレストランの誕生です。ガーブが核の1つになって中之島界隈を盛り上げて行ってくれる事を期待したいと思います。

