YouTube動画制作、再開のお知らせ! 【再始動】再都市化ニュース始動──ブログの情報を動画で届ける新展開


なぜ今、動画なのか?──伝わらない時代への再挑戦

実は私自身、4年前にも動画制作に挑戦したことがあります。都市開発の現場を「追跡取材×映像」で伝える意欲的な試みでした。

しかし、動画専用の取材、シナリオ作成、編集……そのすべてに膨大な時間と労力が必要で、 仕事、家族サービス、そして日々のブログ更新をこなしながら取り組むには、あまりに過酷でした。結果的に、その試みは頓挫せざるを得ませんでした。

そして時代はさらに進みました。文字をじっくり読むよりも、「視覚」や「スピード感」を重視する人が増え、情報発信のスタイル自体が大きく変化しています。 どれほど内容の濃い記事を書いても、ブログという形式では“届かない”──そんな壁に、私自身、何度もぶつかってきました。

そこで今回は、再び動画というメディアに挑戦します。ただし、やり方は大きく変えました。それが、これまで書いてきたブログ記事を素材に、解説動画を作るというスタイルです。
  • ブログ記事を素材にすれば、動画のネタは無尽蔵にある
  • TTS(音声読み上げソフト)の進化により、ナレーション作成が自動化できる
  • 文章をリファインすれば、シナリオ作成も大幅に効率化できる
この新しいスタイルなら、時間的にも無理がなく、継続的な発信が可能だと考えました。

今回はテスト的に、2本の動画をアップしています。

1本目は、TTSや編集ツールに慣れるための練習動画。
そして2本目が、今回ご紹介する本編──「IR政策の構造的課題と地方創生の逆説」を10分で解説する動画です。

制作にはまだ時間がかかっているのが現状ですが、今後はプロセスの定型化を進め、動画を安定的に量産できる体制を整えていく予定です。




新シリーズ告知──ブログ×動画で広がる再都市化ニュース

ブログ記事のエッセンスを動画化した【再都市化ニュース】を、新シリーズとして発信していきます。今回の動画は、当ブログ「Re-urbanization -再都市化-」で長年取り上げてきたテーマを、動画という新たな形で展開する試みです。今後も、ブログと連動した解説動画を通じて、制度設計・都市戦略・再開発といった“都市の構造”を、より広い層に向けて発信していければと思っています。

 本編の見どころ──10分でわかるIR政策の構造と矛盾

📺 動画はこちらから視聴できます

2025年、日本の統合型リゾート(IR)政策は新たな局面を迎えています。 大阪IRの正式認定、そして東京と北海道・苫小牧市の名乗り──その中で、制度設計の公平性が今、再び問われています。

今回の動画では、以下のようなテーマを中心に構成しています:
  • IRとは何か?──カジノだけでなく都市構造を再編する装置
  • 大阪IRの経済効果と税収インパクト
  • なぜIR制度は「地方創生」を掲げながら、実際には「都市集中」を促しているのか?
  • 制度の再設計なくして、格差是正は不可能であるという結論
構造的で地味なテーマかもしれませんが、だからこそ“動画と音声でわかりやすく伝える”ことに意味があると考えています。

 

📺 練習用に作成した動画はこちらから






📎 関連タグ:
#IR政策 #大阪IR #地方創生 #制度設計 #再都市化 #都市戦略 #再開発 #統合型リゾート

✍️ ご意見・ご感想は、X(旧Twitter)でお待ちしています。