【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

再都市化ナレッジデータベース



 

再都市化ナレッジデータベース

 

以前にあった「追跡取材リスト」のデータが壊れた為、改めて情報共有のスペースを作成しました。この再都市化ナレッジデータベースのコメント欄は、読者の皆様からの情報提供、共有の為のスペースです。新規プロジェクトや前向きなニュースなどがあれば、ドンドン情報をお寄せ下さい!

また、新規プロジェクトの取材リクエストも受け付けます。「◯◯に△△が出来ます、取材してください!」「たまには◯◯市に取材に来てください、こんな凄い計画がありますよ」などなと・・・。時間的な制約から、全てのリクエストにお応え出来る訳ではありませんが、可能な限り取材して行きたいと思います。

1,325 COMMENTS

アリー my dear

伊予鉄道、郊外電車に新型7000系導入へ 2025年2月 全18両(レイルラボ)
https://raillab.jp/news/article/30392

伊予鉄道は、2025年2月から郊外電車に新型鉄道車両7000系を導入すると発表しました。2027年まで毎年6両(2編成分)、3年間で合計18両(6編成分)を導入予定で、1990年代から使用する元京王の700系と順次置き換えます。

アリー my dear

九州電力プレスリリースより
https://www.kyuden.co.jp/press_h230926-1.html

九電グループ、ふくおかフィナンシャルグループによる「(仮称)渡辺通二丁目プロジェクト」が始動します
-福岡都心に緑地広場を望むオフィスビルが誕生-

アリー my dear

関西医科大学、関西医大附属病院別館等増築を24年8月に着工予定(建産速報)
http://www.ken-san.com/article/view/17844

建設地は枚方市新町2―300―1、他6筆(敷地6万0749・42㎡)、規模はS造地下2階地上13階建延2万9762・36㎡(建築面積4289・20㎡)。設計は一級建築士事務所日本設計、施工者は未定。工期24年8月1日~27年9月30日。

藍色

草津駅前正面の公園裏の区画でテナント退出が始まってます。
タワマンかどうかはわかりませんが再開発が始まりそうです。

アリー my dear

中之島5丁目地区地区計画原案を公表/A地区は業務、商業、宿泊、住居など導入/大阪市
https://www.constnews.com/?p=127028

大阪市は、「中之島5丁目地区地区計画」原案を公表した。全体を東側のA地区(約4・1㌶)、西側のB地区(約4・8㌶)、南側のC地区(約0・7㌶)に分け、A地区は業務、商業、宿泊、住居、情報・通信機能などの複合的な機能を導入する。C地区は、周辺環境に配慮・調和した教育機能の導入を目指す。

アリー my dear

万博記念公園 EXPO’70パビリオンにて「黄金の顔」の展示を開始します!(大阪府報道発表資料)
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=48421

このたび、万博記念公園内のEXPO’70パビリオンに新たに「別館」が完成し、令和5年8月11日(金曜日・祝日)から公開することになりましたのでお知らせします。
新築のこの別館には、太陽の塔の頂部に設置されていた未来を象徴する「黄金の顔」の展示や、当時のにぎわいや熱気などが伝わる「EXPO’70体感ギャラリー」を設置します。

オオジマナブ

「人気の日本旅行先」ランキングTOP5! 
1位は「大阪府」【2023年最新調査結果】

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1677139/

 オプショナルツアー予約サイト「KKday」を運営するKKDAY JAPANは、KKdayの予約データをもとに、世界中のユーザーが2023年7月から8月にかけて体験予定の商品を国と地域別に調査。その結果をランキングにして発表しました。

 本記事ではその中から、訪日予定のユーザーが予約した商品を都道府県別に集計した「都道府県別 人気体験先ランキング」を紹介します。
多くの人から人気を集めた日本の旅行先はどこだったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

調査日 :2023年7月8日
調査対象 :世界中のKKdayユーザー(日本を含むアジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアなど)

1位:大阪
2位:東京
3位:京都
4位:沖縄
5位:北海道

アリー my dear

野村不ら/福岡天神センタービル建替(福岡市中央区)、9月に竹中工務店で解体着手(建設工業新聞)
https://www.decn.co.jp/?p=155001

“ 解体するビルの規模は地下3階地上18階建て延べ約4万4300平方メートル ”
天神ビッグバンが適用される再開発に期待したいですね。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=125283
大阪市中央区の土地2500平方㍍を取得/既存建物をこれから解体/近鉄不動産

Osaka Metro谷町四丁目駅すぐそば、大阪銀行協会本館ビルです。

アリーmy dear

熊谷組/台北ツインタワー本格着工へ事業契約締結、受注額約1300億円(建設工業新聞)
https://www.decn.co.jp/?p=154842

低層部が一体化した超高層ツインタワーのうち、主に事務所が入るC1棟が56階建て延べ21万7976平方メートル(高さ289メートル)、事務所・ホテルが入るD1棟が73階建て延べ35万0508平方メートル(高さ369メートル)。地下階に駅舎や駐車場、店舗、低層部にも商業施設や駐車場などが入る。

アリー my dear

ブルーマリン石垣Gを特定/延べ3.4万㎡の複合施設提案/石垣市庁舎跡地活用(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/848371

2025年2月の本体着工、27年9月の完成、同年10月の開業を予定している。 同グループの提案によると、施設の1-3階に24時間営業のショッピングセンター(5609㎡)、生態展示とデジタル技術を併用した内容の水族館(5122㎡)、4-13階にホテル(1万2436㎡)を配置する。

アリー.my dear

おはようございます(^_^)
https://www.decn.co.jp/?p=152436

垂水中央東地区再開発10月に本体着工、神戸市に景観デザイン協議申出書提出/組合(建設工業新聞)
密集した老朽家屋を解体し、商業機能と共同住宅で成るRC一部S造32階建て延べ3万8652平方メートル(建築面積3412平方メートル)の新たな再開発ビルを建設する。建物の最高高さは115メートルに及ぶ。

JR阪和線 久米田駅の西口の工事が進んでいるみたいです。
新しい道路もできるので、もしよろしければ取材お願いできますでしょうか。
市のホームページ載せておきます。

アリー my dear

大阪市北区に超高層マンションを計画/24年2月に着工/三井不動産レジデンシャルと京阪電鉄不動産
https://www.constnews.com/?p=122734

造幣局にほど近い、天満橋のもと三菱UFJ銀行研修所跡地のようですね。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=122426
福島区の土地2400平方㍍を取得/既存建物を近く解体/都市環境開発

昨年閉館した、福島の莫大小(メリヤス)会館ですね。跡地がどうなるか気になっていた場所です。

三刀流

曽根崎警察署の建て替えは大阪駅南口駅前整備の最後のピースになると思います。
https://www.constnews.com/?p=122081
日本一目立つ場所にある警察署です。
梅田の景観にふさわしい建物を期待します。

アリー my dear

“ 桜島開発を選定/此花西部臨港緑地エリア水辺賑わいづくり事業/大阪市 ”
https://www.constnews.com/?p=121161

大阪市は、「此花西部臨港緑地エリア水辺賑わいづくり事業」の事業予定者を合同会社桜島開発(東京都中央区)に決めた。

ポンタ

↓(昨日の続きですが)来年の3月から、週7便(1日1便)・A359運航だそうです。また、これ迄と違って関西発が夕方になるそうです(前は夜中発だった。関西着は概ね変わっていません)。

ポンタ

具体的に煮詰まってはいませんが、カタール航空の大阪線再開示唆があります(注1:
カタール航空公式ツイッターより。再開予定や便数等が判明していませんが、公式ツイッターにて言及があり、大阪城の写真があります。この便は羽田国際化の本格化により撤退後に令和2年の春に就航予定でした(注2)。ですがお察しの様にお流れになりその後音沙汰がなくなりました。万博まであと2年と言うこともあり、今度こそ再開にこぎ着けたいですね。
注1:https://twitter.com/qatarairways/status/1633071243854495745?cxt=HHwWgoDS7Zrp6qktAAAA
注2:https://saitoshika-west.com/blog-entry-6794.html

三刀流

プロ e スポーツチーム「ENTER FORCE.36」(エンターフォースサーティーシックス)(運営会社:エンターフォース株式会社、本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:池田 浩士)が本拠地を大阪市に移転しました。なんばエリアを中心とした、大阪のプロ e スポーツチームとして活動します。
https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/230113_1.pdf
                     

三刀流

英エコノミスト誌の「世界の住みやすい都市」2022年調査で大阪がアジアで唯一10位に入りました。
https://www.cnn.co.jp/travel/35189429.html
前年はコロナの影響で大阪2位、東京5位でしたが、ヨーロッパの都市がランクを落とし、日本から2都市がランクインしましたが、コロナが落ち着き、ヨーロッパの都市が復活したためです。
東京はランキ外になってしまいました。

アリー my dear

大阪 岬町 閉園のみさき公園 再来年春リニューアルオープン(NHKニュース)
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220928/2000066849.html

おととし、63年の歴史に幕を閉じた大阪・岬町のレジャー施設「みさき公園」について、町は新たな運営会社と契約を結び、動植物園やグランピング施設などを整備したうえで、再来年(2024年)4月以降、順次リニューアルオープンすることになりました。

アリー my dear

天満屋・三越ビル再開発へ 複合施設を計画 広島・八丁堀(中国新聞デジタル)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/219455

広島市中区八丁堀地区にある家電量販のヤマダデンキが入るビルや百貨店の広島三越が入るビルなどを地権者たちが取り壊し、共同で再開発を検討していることが26日、分かった。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=114551

大阪市北区の土地1700平方㍍超を取得/既存建物を解体/東洋不動産
シエリアタワー天満橋のすぐ近くです。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=114375

大阪市北区で埋蔵文化財の発掘調査/完了は11月末/敷地面積は2300平方㍍ 跡地にはオフィスビルが建設されるもようだ。

アリー my dear

オリックス不動産が代表のグループに決まる/市役所本庁舎2号館再整備事業/神戸市オリックス不動産が代表のグループに決まる/市役所本庁舎2号館再整備事業/神戸市
https://www.constnews.com/?p=114400

ぷんぷい

ダイヤモンド誌で、大阪disり連載やってますけど、近畿のビルブロガーさんたちの感想を聞いてみたいです。

アリー my dear

海外ネタです。『 シドニーで182mの複合施設受注/大林組 』(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/729761

【木造ハイブリッド構造で世界最高】
 大林組は、豪州・シドニーで高さ182m・39階建ての複合施設の建築工事を受注した。7階以上は鉄骨とCLT(直交集成板)を組み合わせた木造ハイブリッド構造を採用し、同構造の建築物としては世界最高になるという。

三刀流

御堂筋側道歩道化がさらに北へ伸びます。https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000577275.html
10月4日から道頓堀ー長堀通間の側道を閉鎖して実証実験した後、11月から東側はそのまま整備工事に入り、西側もいったん開放後に着工するそうです。
完成に2年半は長い!

アリー my dear

大阪府枚方市の光善寺駅西地区再開発組合/解体工事に着手、府が権利変換計画認可(建設工業新聞)
https://www.decn.co.jp/?p=145225

再開発ビルの規模は1街区の商業棟がS一部RC造地下1階地上3階建て延べ約5360平方メートル、2街区の住宅棟がRC一部S造26階建て延べ約2万0460平方メートル。低層部に商業施設が入り、駐輪場(S造平屋110平方メートル)も設置する予定。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=113735

大阪市北区に延べ2万平方㍍の超高層マンション/建設工事は23年1月下旬から/三菱地所レジデンスら3社
Osaka Metroと阪急の中津駅すぐ近くですね。

近隣の民

こんばんは!
港区弁天町駅前の交通科学博物館跡地(べんてんひろば)の駐車場部分で1週間ほど前にボーリング調査やってたので何か開発されるかも知れません

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=112098

“ 港区で客船ターミナルの整備に向け既存ターミナルを解体/解体は23年2月末まで/天保山ターミナルサービス ”

天保山ターミナルサービスは、大阪市港区で客船ターミナルの整備に向けて既存ターミナルを解体している。解体は2023年2月末までに終える予定だ。新ターミナルの建設工事には22年度内にとりかかり、24年4月の供用開始を目指している。

アリー my dear

おはようございます、海外での再開発です(^_^)
https://www.decn.co.jp/?p=143923

熊谷組/台北で超高層複合ツインタワー建設受注、総延べ52万平米超(建設工業新聞)
低層部が一体化した超高層ツインタワーは地下4階で、地上部は主に事務所が入るC1棟が56階建て延べ20万3154平方メートル(高さ288メートル)、事務所・ホテルが入るD1棟が74階建て延べ31万9532平方メートル(高さ368メートル)。地下階に駅舎や駐車場、店舗、低層部にも商業施設や駐車場などが入る。

三刀流

瀬戸内海に面した岡山県玉野市に美術館のような蓄電池工場が建設されます。https://plant.power-x.jp/ja/

アリー my dear

大阪メトロ御堂筋線の10A系が7月に引退…10系の流れを汲むVVVF改造車 残るは10両1本(レスポンス)
https://response.jp/article/2022/06/17/358726.html

大阪メトロでは10系の引退を記念して、明日6月21日から7月4日まで引退記念ヘッドマークを掲出。

久太郎

堂島の三井不動産の例のやつ建築計画の知らせ出てるみたいですね

福島区民

ストリートビュー15周年 人気の都市トップ10に日本から2カ所 2位東京、もう一つは?

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/24/news201.html

>同社は15周年にあわせて、ストリートビューで過去1年間、最も人気だった地域や都市を発表。国別では、1位がインドネシア、2位米国、3位日本、4位メキシコ、5位ブラジル、6位スペイン、7位イタリア、8位台湾、9位フランス、10位英国と続いた。

>都市別では、1位にジャカルタ(インドネシア)、2位東京(日本)、3位メキシコシティ(メキシコ)、4位サンパウロ(ブラジル)、5位ブエノスアイレス(アルゼンチン)、6位ニューヨーク(米国)、7位イスタンブール(トルコ)、8位台北(台湾)、9位パリ(フランス)、10位に大阪(日本)がランクインした。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=110073

北区の土地1800平方㍍超を取得/敷地は更地/堂島1丁目開発合同会社
北新地にあった廃墟のような駐車場ビル跡地ですね。

アリー my dear

奥村組で実施設計進む/追手門学院総持寺II期棟/約4.4万㎡、10月に着工(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/689725

追手門学院は、茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)内に新校舎(II期棟)を計画している。規模は6階建て延べ約4万4000㎡。大半の学部・大学院と本部機能を同キャンパスに集約し、拠点化することで全国のモデルとなる一大学術・教育拠点への進化を図る。

アリー my dear

高松駅キャンパス起工/地域発展、にぎわいに貢献/村崎学園の徳島文理大(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/682614

新校舎の規模は、 S造延べ3万8125㎡。 地下1階地上18階建ての学部棟と地上8階のホール棟で構成する。 工期は24年7月31日までで、25年4月に開校する。 建設地は高松市浜ノ町9-1の敷地6350㎡。

アリー my dear

北大阪急行線延伸区間の箕面船場阪大前近くに建設されるタワーマンション。
https://bt-minohsemba397.brillia.com/

【公式】御堂筋線直通・北急延伸・新駅タワープロジェクト
総戸数397戸 (募集対象外住戸20戸含む)

福島区民

新型コロナで地価下落の大阪 それでも海外投資家の熱が冷めないわけ

https://mainichi.jp/articles/20220321/k00/00m/020/149000c

国土交通省が22日発表した2022年の公示地価では、新型コロナウイルス禍の前に外国人観光客でにぎわっていた大阪・ミナミ(難波・心斎橋)の地価が大幅に下落した。
それでもコロナ後を見据えて、商業ビルやホテルを買収する動きは活発化。海外勢による関西エリアの不動産投資額は21年に前年を5割近く上回り、東京エリアを超えた。高い関心の背景には何があるのか。

実際の取引価格は
 ミナミの中心にある戎橋近くに建つ「デカ戎橋ビル」。ミナミのシンボルとして知られる巨大な電子看板「グリコサイン」のそばにあり、18~20年の公示地価では大阪府内で最も高い地点だった。
19年に住友商事が取得した後、21年4月にドイツの不動産投資ファンドの手に渡った。

 この地点は今回の公示地価で前年比マイナス10・9%だったが、将来性も加味する実際の取引価格は事情が異なるようだ。
外資系ファンドの動きに詳しい不動産サービス会社のJLL関西支社リサーチディレクター、山口武氏は「(取引価格は公表されていないが)コロナ前と遜色ない水準で取引されたはずで、買いたたかれたわけではない。
大阪の中心部のホテルや商業ビルは今も投資家の関心が高く、実際の取引価格はほとんど下がっていないのが実状だ。・・

アリー my dear

建設工事は8月から始動/阿倍野区に計画する延べ1・8万平方㍍の新校舎/公立大学法人大阪
https://www.constnews.com/?p=108350

2024年12月の完成を目指している。

アリー my dear

東京建物他、箕面市船場東三丁目計画は竹中の施工で(建産速報)
http://www.ken-san.com/article/view/14917

建設地は箕面市船場東3―1―11、他4筆(敷地面積3714・88㎡。規模はRC造30階建延4万7215・51㎡(建築面積1895・06㎡)。工期24年12月13日。

福島区民

再開発の玉子

大阪市北区で結婚式場を近く解体/4月末までに完了/7300平方㍍超の敷地
https://www.constnews.com/?p=107243

こちら最初マンションギャラリーとして 建てられその後結婚式場として使われていた建物。
中之島5丁目リーガロイヤル横の建物です。

以前より構想があった神戸中央線が事業化されるようです。
阪神間は大阪湾岸道路西伸部、名神湾岸連絡線もあり新規事業化が続きますね。

新神戸トンネル、ポーアイまで延伸へ 神戸市が事業着手 三宮周辺の渋滞解消、空港アクセス改善 
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015047997.shtml

アリー my dear

大阪市北区で事務所ビルの解体工事が近く始動/敷地面積は4200平方㍍超/解体は6月末
https://www.constnews.com/?p=106340

北区末広町のパナソニックフィナンシャル&HRプロパティーズの跡地です。

アリー my dear

大阪大学 感染症研究の新施設 安藤忠雄氏のデザイン発表( NHKニュース )
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211216/2000055213.html

大阪大学が4年後の完成を目指している感染症の研究拠点となる新たな施設について、大阪出身の世界的な建築家、安藤忠雄さんが手がけた建物のデザインが発表されました。

新たな研究施設は、▼地上9階建て、▼延べ床面積はおよそ1万6000平方メートルで、ウイルスに対する免疫の働きの解明といった基礎研究を進める研究室や、専門的な感染症の教育を行うスペースなどが各階に設けられます。

アリー my dear

通天閣に体験型アトラクション「タワースライダー」( OSAKA STYLE )
https://osaka.style/news/20920/

「TOWER SLIDER(タワースライダー)」は、通天閣3階の中間展望台から地下1階の帰り口まで、スパイラル状に滑り降りる全長60メートルの滑り台になるという。2022年のゴールデンウィーク頃のオープンを予定。

アリー my dear

大阪府箕面市/阪大箕面キャンパス跡地活用/スポーツや集客施設も選択肢に(建設工業新聞)
https://www.decn.co.jp/?p=123959

跡地面積は14万0400平方メートルで、総延べ床面積6万2000平方メートルの施設が残る。

福島区民

【大阪】大阪市 港区築港埋立地区5㌶にホテルなど開発検討

http://www.senmonshi.com/archive/02/02106KIomI0L0RN.asp

 大阪市は、大阪港駅に近い港区築港埋立地区を今後埋め立て、ホテルやマンションの開発を想定したPFI事業を目指す方針だ。
現在海となる同地区を埋め立て約5・1㌶の開発用地を創出。今後デベロッパーなど民間事業者とのヒアリングを行い、事業の可能性を検討する。

 対象地は港区海岸通2丁目地先。埋立地の面積は約5万1000平方㍍。同地区はみなと通の南側となり、北側には海遊館などがある。
船による移動が可能となれば、USJや夢洲など湾岸エリアの施設ともアクセス性が高まる立地で、今後IRが誘致できればさらに魅力が増すエリアとなる。

 本年度の官民連携事業導入可能性検討調査の結果を踏まえて、順調にいけば2022年度に実施方針素案の作成、23年度に関係者との調整、24年度に実施方針案を公表する予定だ。
その後、民間事業者からの意見を募集、特定事業の選定を行い、早ければ25年度にPFI事業者を募集する。

 市は、同地区の官民連携事業導入可能性検討調査を中央復建コンサルタンツ(大阪市東淀川区)に委託。22年3月1日までに調査を終える。

 今回の業務ではデベロッパーなどへのヒアリング調査、事業手法やヒアリング調査での提案に対する収支、事業評価の検討、都市計画法や港湾計画などの修正の整理などを行う。

 港区築港埋立地区で埋め立てを含む臨港緑地整備事業の実施に当たり、財政負担の軽減と民間事業者による緑地整備などの有効活用を目指すため、官民連携事業の導入可能性を検討する。
同地区は現在、港湾計画上緑地となっているが、民間事業者からホテルなどの提案があれば、港湾計画の変更も検討する。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=102594

“ 大阪市中央区に30階建ての分譲マンションを計画/22年4月から新築工事に着手/阪急阪神不動産 ”
建物高さは101・54㍍。新築工事は2022年4月下旬の着工を予定。
中央区久太郎町1丁目の三菱紙販ビル跡地です。

福島区民

【大阪】大阪府市 スーパーシティ構想を再提案へ

http://www.senmonshi.com/archive/02/021067J2SG8TAH5.asp

 大阪府と大阪市が4月に政府に提案したスーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に関する提案公募で、国が全提案自治体に対して大胆な規制改革を含む提案内容の見直しを求めたのを受け、再提案(案)を取りまとめた。
建設分野で夢洲の開発にドローンを最大限活用する「ドローンコンストラクション」を盛り込み、新たなモビリティとして「空飛ぶクルマ」の取り組みを示した。
府市は10月15日を期限に再提案するため、同月11日まで府民から再提案(案)への意見を受け付け、同15日に大阪市のホームページで意見を公表する。

 再提案(案)では、4月時点の提案内容をベースとした「健康といのち」を基本コンセプトに、夢洲コンストラクション、うめきた2期、大阪・関西万博の三つのプロジェクトを展開しながら、特にヘルスケアとモビリティの分野を中心とした先端的サービスや規制改革についてまとめた。

 建設関係では、空のモビリティ分野で“Before万博”となる2024年までにドローンで夢洲開発の工事の円滑な進捗と安全管理を図る「ドローンコンストラクション」を実施。
ドローンを最大限に活用した▽資材などの運搬、作業現場域内の高所などへの資材配送▽測量・工事管理▽建設現場の見守り―などを検討する。

 同じく空のモビリティとして「空飛ぶクルマ」にも取り組む。“With万博”となる25年に関西の主要空港と万博会場、万博会場と主要観光地を結ぶアクセスとしての社会実装、“After万博”となる26年以降に主要駅やビルの屋上などの街中にポートが存在する日常モビリティを目指す。

 国からの区域指定を受けた後、21年度にスーパーシティの基本構想を作成、22年度以降に規制緩和を実現する予定。夢洲では、23年度に建設工事が本格化するのを機に夢洲コンストラクションの取り組みを実施、23年度以降に建設プラットフォームを運用する。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.hulic.co.jp/ir/news/

~福岡「天神」地区に新たなランドマークとなる複合施設を創造~
「(仮称)ヒューリック福岡ビル建替計画」の概要について

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=100480

此花区の敷地1・7㌶超で結婚式場を解体/22年1月末までに更地へ/7月末に閉館・・・跡地がどうなるか気になります。

藍色

こんばんわ。
御堂筋沿い、備後町の日本臓器製薬御堂筋ビル跡のコインパーキングの一部が閉鎖されて、何か調査的なことを行っておりました。
再開発の卵かもしれません!

温故知新

温故知新的な情報提供ですが
梅田・中之島地区に200m以上のビルが2棟ありました。

中之島フェスティバルタワー
中之島フェスティバルタワーウエスト
の最高高さは200.00mです。

建築計画のお知らせには建築基準法の高さしか書かれていませんでしたので最高高さをずっと知りたかったのですが、普通に公開されていました。
https://www.nikken.co.jp/ja/projects/mixed_use/nakanoshima_festival_tower_festival_tower_west.html

同社が手がけたビルには、ほかに東京ミッドタウンや渋谷スクランブルスクエアがありますが、それらのビルについて同社が発表している最高高さは多くのビルサイトで採用されていますので信用して良い公式値かと思います。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=99992

一体開発に向けてテナントの退去進む/御堂筋沿いの大阪日興ビルと梅田OSビル/SMBC日興証券大阪支店が9月に移転

アリー my dear

連続で失礼しますm(_ _)m
先ほどの天王寺区の新規案件。場所は上本町のシェラトン都ホテルの向かい側の敷地ですね。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=99860

“ 天王寺区に29階建て超高層マンションを計画/12月上旬に着工/大阪メトロと関電不動産開発 ”
建物高さは99・98㍍。12月上旬に着工し、2024年7月下旬の完成を予定している。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=99745

大阪市北区の土地1700平方㍍超で地質調査/中央部の2カ所で/土地は三菱地所レジデンスなどが所有会員専用

大明神

自分で現地確認してないですが門真のモノレール新駅予定地付近、ららぽーとのさらに南側にコストコの建築計画の概要が最近表示されたようです
大阪府内では和泉に次いで2店目ですね

アリー my dear

連続で失礼しますm(_ _)m
先ほどの野村不動産のビル、どうやら鉄骨と木造のハイブリッド構造のようで、以前ロングさんが記事にされてた「エイチワンオー」かも知れませんね。

アリー my dear

野村不動産のPMOシリーズのようですね。
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=210720700020&pub=1&su=1

野村不 茶屋町にオフィスビル計画(建通新聞)

【大阪】野村不動産は北区茶屋町にオフィスビルの(仮称)茶屋町計画を新築する。施工者は未定。11月初めに着工する見通しだ。
 規模は鉄骨一部木造地下1階地上8階建て延べ2227平方㍍。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=98886

大阪・なんばで店舗・事務所ビルの解体工事が始動/解体規模は延べ1万平方㍍超/22年3月末までに更地へ

アリー my dear

大阪市西区の土地を6月末に取得/敷地面積は2400平方㍍超、既存建物を解体/大和ハウス工業
https://www.constnews.com/?p=98478

画像を見てもどこかはわかりませんが、けっこうな広さの敷地面積です。

VISTA

大阪市北区の中西金属工業敷地内に「コモングラウンド・リビングラボ」が本格オープンしたそうです。非常に興味深い取組みですので、ぜひご覧下さい。

〈スマートシティー構築へ 大阪の実証実験施設がオープン〉
ITなどの先端技術を駆使したスマートシティーづくりのための実証実験施設「コモングラウンド・リビングラボ」が今月、大阪市に本格オープン。動く人やモノの立体データの収集ができ、2025年大阪・関西万博を見据えた新サービスの開発などに活用してもらう考え。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASP7841T5P77PLFA009.html?_requesturl=articles%2FASP7841T5P77PLFA009.html&pn=4&__twitter_impression=true

アリー my dear

大阪北逓信病院跡地を売却/敷地面積は2800平方㍍超/国家公務員共済組合連合会
https://www.constnews.com/?p=98615

扇町近くのまとまった広さ敷地、今後が気になりますね。

アリー my dear

大阪市北区で事務所ビルをこれから解体/敷地面積は1200平方㍍超/22年7月末までに解体
https://www.constnews.com/?p=98365

北区豊崎五丁目のインテック大阪ビルですね。跡地はマンションでしょうか?

大明神

他の方が一度書き込まれた際は埋もれてしまったようですが、ららぽーと計画に関連してモノレール門真市~門真南間の新駅が決定した件は記事化されておくべきかと思います


大阪モノレール門真市駅・(仮称)門真南駅間新駅設置事業/門真市
https://www.city.kadoma.osaka.jp/kurashi/kotsu/13992.html

変わるか 門真まちづくり 大阪モノレール延伸計画 – 大阪日日新聞
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210510/20210510023.html

大阪モノレール:大阪モノレール延伸 門真市~南駅間に新駅 松生町付近、交通不便解消へ まちの新拠点に /大阪 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210512/ddl/k27/040/320000c

アリー my dear

HBC旧本社跡地の複合高層ビルは高さ110m、「創世スクエア」「南2西3再開発ビル」に次ぐ100m超(北海道リアルエコノミー)
https://hre-net.com/

アリー my dear

おはようございます( ´∀`)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51ef9ca7143d5aeb9926ea62172351b6a6c9f4
『 JR札幌駅南口に35階建ての高層ビル計画 JRタワーを上回る高さに 』

事業計画の概要によりますと、計画されている建物は、南側に地上200メートル35階、地下6階のビル、北側に地上60メートル、地下6階のビルの2つで構成されます。
 完成すれば、南側のビルは、JRタワーを上回る高さとなります。

アリー my dear

門真市に41階建て超高層マンションを計画/住戸数は567戸/住友不動産など
https://www.constnews.com/?p=97864

住友不動産(東京都新宿区)などは、京阪本線の古川橋駅の北側に41階建て、建物高さ約138㍍の超高層マンションを開発する。

ようちゃん

E131系ですが、栃木県エリアにも投入されるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/omiya/20210617_o05.pdf
こちらは小山車両センターに配置され、宇都宮線栃木県内区間(主に宇都宮-黒磯)や日光線で運用されている同所の205系Y編成を置き換えるようです
3両編成×15本で、現行の205系同様トイレ付きとなります

アリー my dear

大阪市中央区の土地2000平方超を取得/敷地内では既存建物の解体が始動/三菱地所レジデンス
https://www.constnews.com/?p=96108

御堂筋グランタワーから少し東に歩いたところ、「萬栄1号館」ですね。

アリー my dear

芸術と工学の融合でイノベーション拠点 マクセルの本社敷地に(京都新聞)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/565796

京都府が芸術と工学の融合によってイノベーション(革新)を創出する新産業拠点「アート&テクノロジー・ヴィレッジ」(仮称)を、大山崎町の電気機器大手マクセルの本社敷地に開設することが16日、分かった。世界的にも珍しい施設といい、2022年度の事業化を目指す。

アリー my dear

大阪成蹊大学 新キャンパス整備計画(建通新聞)
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=210507700009&pub=1&su=1

規模は鉄骨鉄筋コンクリート一部鉄筋コンクリート・鉄骨造8階建て延べ9706平方㍍。外観は総レンガタイルづくりとし、1階には図書館、ラーニングコモンズ、事務室などを配置、2~7階に教室、演習室、実習室、研究室、8階に学生食堂などを設ける計画。

アリー my dear

“ 淀川連絡線跡地の利活用事業で開発事業者を公募/対象は9400平方㍍/大阪市 ”
https://www.constnews.com/?p=95126

京橋駅から大阪環状線と分岐していた旧国鉄時代の廃線跡地です。

アリー my dear

箕面市に30階建ての超高層マンションを計画/住戸数は398戸/東京建物など3社
https://www.constnews.com/?p=94958

建物高さは99・99㍍。住戸数は398戸の予定。

アリー my dear

おはようございます(^_^)、昨日の続報です。
https://www.constnews.com/?p=94907

“ 大阪市西区に36階建ての超高層分譲マンション/10月中旬に着工/阪急阪神不動産 ” 建物高さは123・95㍍です。

アリー my dear

先ほどのニュース、建産速報で詳しい内容がわかりました(建物高さ除く)。
http://www.ken-san.com/article/view/13113

阪急阪神不動産は、大阪市西区新町3―21、他(地番)の敷地1738・90㎡に共同住宅(仮称・大阪市西区新町3丁目西敷地タワー計画)新築を計画。構造規模はRC造36階建延2万1668・51㎡(788・41㎡)。設計はフジタ西日本支社一級建築士事務所、施工はフジタ大阪支店。工期21年10月中旬~25年3月下旬。※確認申請日9月中旬。

アリー my dear

今朝の建通新聞見出しから。場所等の詳細はわかりませんが…
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=210409700035&pub=1&su=1

阪急阪神不 西長堀に超高層分譲計画  2021/4/12 大阪

【大阪】阪急阪神不動産(大阪市北区角田1ノ1)は、大阪市西区新町に超高層分譲マンションの(仮称)大阪市西区新町3丁目敷地タワー計画を新築する。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.decn.co.jp/?p=119539

“ ESR/大阪市にデータセンター建設用地取得/3棟最大78MWのIT電力容量確保へ ”(建設工業新聞)

アリー my dear

大阪市北区に延べ1・3万平方㍍超のデータセンターを建設/4月初旬に着工/須磨特定目的会社
https://www.constnews.com/?p=94009

北区大淀三丁目のトーハン大阪支店跡地。

アリー my dear

【USJ】オフィシャルホテル「ホテル京阪ユニバーサルシティ」が運営終了、2021年5月6日まで
https://www.cinemacafe.net/article/2021/03/06/71706.html

今後は株式会社ホテルマネージメントジャパンの運営の下 、同社のグループブランドホテルとしてリブランドする。

某京都府民

※関西将棋会館の位置についてはまだ確定ではありません。

すじこ筋線

アパホテル、「アパホテル〈新大阪駅タワー〉」を3月30日開業 ホテルWBF新大阪スカイタワーを取得

100m超え激細ビルで有名なWBF新大阪スカイタワーはアパホテルに。
動き早すぎて笑いますね。

アリー my dear

連続で失礼しますm(_ _)m
ここって今年じゃなくてもうすでに閉店してたのですね、私が知らなかっただけのようで失礼しました(^^;)

アリー my dear

Twitterでたまたま見つけた情報ですが、清和梅田ビルの隣にある「精肉やまたけ」が今月末で閉店するそうですよ。
あのこぢんまりとしたビルが今後どうなるのか気になりました。

アリー my dear

“ 旧宝塚ホテル跡地に32階建ての超高層マンションを計画/住戸数は650戸、商業施設を併設/阪急阪神不動産 ”
https://www.constnews.com/?p=92234

旧宝塚ホテル跡地(宝塚市)に32階建ての超高層分譲マンションを計画している。住戸数は約650戸で、1戸当たりの専有面積は約70平方㍍。商業施設を併設する。建物高さは約107㍍。

アリー my dear

『 堺市が連接バスを試験運行 万博見据え 』
https://www.sankei.com/west/news/210125/wst2101250027-n1.html

25日、2025年の大阪・関西万博の開催などを見据え、市中心部を東西に結ぶ交通網の実現に向けて連節バスの試験走行を行った。結果を踏まえ、来年度中にも新交通システムの基本方針を作成する。

大阪淀屋

新年おめでとうございます。
早速美しい写真ありがとうございます。
朝日は昇るにつながり、縁起が良いです。
大阪が目指すは和歌山のパンダ、国内ではローカルスターでも、世界では大スター。
平成30年には予測として インバウンド客、国内1位、世界3位、金融国内2位、世界10位は達成
可能で、世界都市として胸を張る。 ※現在は国内2位、世界18位 ※ 国内2位、世界60位

 そして15年後は大阪はインバウンド客世界一、金融世界5位以内の大スターを夢見る。

アリー my dear

大阪城公園の近く、現在のNTT西日本本社ビルのある場所です。
https://www.constnews.com/?p=90617

“ NTT西日本の現本社ビルを超高層ホテルに建て替え/観光拠点機能なども整備/都市計画案を25日から縦覧 ”
西日本電信電話(NTT西日本)の現本社ビル「NTT西日本ビル」を、建物高さ100㍍程度のホテルに建て替える計画が明らかになった。

藤本優

ようちゃんさん

コムズガーデン(京橋公園)は大阪メトロの子会社、大阪地下街㈱が管理しています。つまり大阪メトロの所有物になるわけですが、同社の2025年までの中期計画(下記参照)には、あれします、これやりますといろいろと書かれていますが、この場所については一切触れらていません。1990年築とまだ大阪メトロの所有の施設としては新しい部類になるため、文面からお気持ちは伝わってきますが、当面このままでいくでしょう。

地下鉄下車時にガーデン内で休憩したことがありますが、京阪・JRとは何の関係もない地下街なので、利用者も限られており、この場所に資本投下するのはなかなか勇気がいると思います。大阪唯一といっていいサンクンガーデンだけにもったいないですね。


大阪メトロの中期計画
https://www.osakametro.co.jp/company/library/cyukei/2018_2025_cyuukei_2020nendokaitei.pdf

ようちゃん

データベースというほどでもありませんが、京橋駅の京阪南側のイオンで改装工事が進む中で、個人的に京阪北側にあるコムズガーデン(京橋公園)はそろそろ大規模改修の時期に来ていると思います。後日京橋でJR駅の改修やイオン建て替えの取材に行くときに、ついでに取材していただけると幸いです。今のところ大きな話は出ていないのですが、動線の美装化やエレベーターなどの改修はあっていいような気がします。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=90013

“ 6団体と対話、飲食店、物販店、観光案内など提案/難波宮跡公園北部ブロックの整備検討の市場調査/大阪市 ”

アリー my dear

おはようございます。昨日のニュースの続報です。
https://www.constnews.com/?p=89845

“ 大阪市西区に延べ1万平方㍍超のホテルを新築/21年5月中旬に着工/NTT都市開発 ”
画像を見ると、四つ橋筋沿いで今年解体された京町ビル跡地のようですね。

アリー my dear

今朝の建通新聞、気になる見出しがありました。詳細は不明ですが…
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/201208700002.html

『NTT都市開発 京町堀に1万㎡超ホテル』
【大阪】NTT都市開発(東京都千代田区外神田4ノ14ノ1)は、大阪市西区京町堀に延べ1万平方㍍超えホテルの(仮称)京町堀1丁目計画を新築する。

アリー my dear

福岡市青果市場跡地に新商業施設が誕生!
https://www.fashion-press.net/news/66840

“ 福岡市青果市場跡地に新商業施設が2022年春開業、テニスコートやフットサル場を設けた大型広場と一体化 ”

福島区民

大阪府、空飛ぶ車で40社連携 23年の実用化めざす
2020年11月11日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66097730R11C20A1LKA000/

大阪府は11日、空飛ぶ車を実現するための産官学連携のラウンドテーブルを17日に設立すると発表した。機体メーカーや通信大手など約40社が参加する見通しだ。実証実験を経て2023年の事業開始を目指す。
25年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)に関西国際空港などから海上を渡ってアクセスできるようにする考えだ。

吉村洋文知事は11日の記者会見で「課題もあるが、行政が旗を振るのは重要だ。技術面、ビジネス環境は民間で詰めてもらう。協力して初めてビジネス化できる」と述べた。

空飛ぶ車は将来の市場として有望で、多くの事業者が大阪で事業化を検討している。ラウンドテーブルでは、バッテリーなど技術開発、安全を考慮した社会の受容性の向上といった課題を議論する。
大阪は海上空港、湾岸エリアと都心部が河川でつながる。住宅がある陸上を避けた運用が可能だ。府は社会実験のための環境づくりを進める。

国も官民協議会で23年を目標に空飛ぶ車の事業を開始する工程表をまとめているが、詳細なルールは決まっていない。
府は実証実験を通じて離着陸や飛行高度など具体的な検証を重ねて、いち早く空飛ぶ車を実現したい考えだ。関連産業との協業やサービスを生み出せば大阪の経済成長につながるとみる。

アリー my dear

おはようございます。
https://www.constnews.com/?p=88489

“ 大阪社会医療センター付属病院が竣工/12月1日に稼働開始/旧あいりん総合センター解体へ ” いよいよ解体ですね。

某京都府民

「再都市化」の愛読者です。ここで党派性の強い意見を述べるのは間違いだと思いますが、もう結果が確定しているので申し上げます。

私は投票権のある人間ではありませんでしたが都構想支持でした。今回の都構想否決は残念です。私の個人的見解では、都構想否決は今後の大阪の再開発・都市整備等にも影響がないとは言い切れません(府市で費用を折半するときなど、いちいち合意の手続きをしなければならない)。

あえて今回都構想が否決されて良かったことを申し上げるならば、人間の本性は負けたときこそ現れると言いましょうか、知事と市長の潔い会見を見ると、ああやっぱり本気で大阪のことを思ってくれていたんだなと確信を深めさせる内容でした。拝金主義者だとか、いろいろ悪いうわさは飛んできましたがね。とりあえず、知事と市長の任期が2年半残っていることは不幸中の幸いとも呼ぶべきだと思います。吉村知事はまだまだ若いですから将来の政治家人生のための実績作りが必要ですし、松井市長も高齢になってご自分の人生を振り返ることもあるでしょうから、最後まで府市協調で職務を一生懸命果たしてほしいと思います。

私が一番懸念するのは、都構想否決が政治的に正しい選択だったかどうかはともかくとして、今回の住民投票を受けて、やっぱり大阪は旧態依然とした街なんだなという漠然とした印象を他地域の皆さんに持たれてしまうことです(部分的には真実であるとも思いますが…)。今回、政治システムでは改革は起こらなかったけれども、経済や街づくりではどんどん新しいものを取り入れているという印象を高めることが必要不可欠です。また、大阪の発展を妨害しようとする連中の好き勝手にさせないためにも、「挑戦の雰囲気」を世界中の人に感じさせる必要があります。

そういうわけで、「再都市化」のブログの重要性はますます高まったと思いますので、ぜひ今後の更なる活躍に期待いたします。「再都市化」の広報力は抜群だと思います。欲を言えば、英語版を作ってほしいと前から思っていました。趣味ブログとのことなので時間が足りないかもしれませんが、ボランティアを募集するなども含めて、厚かましいですがもし可能ならばご検討くだされば幸いです。

最後に付け加えますが、以上の見解は私の個人的意見であり、決してロングさんやこのブログの読者の皆様に同意を要求するものではございません。ただ、「再都市化」の主題である「大阪・関西の都市整備」にも少なからず影響が起こりうると思ったため話題にさせていただきました。ご了承願います。

福島区民

セキュリティトークンを扱う取引所を大阪に 北尾氏が国際金融センター構想で | リップルの拠点移転にも言及

https://jp.cointelegraph.com/news/sbi-holdings-kitao-ceo-said-that-sbi-will-create-security-token-exchange-in-osaka

SBIホールディングスの北尾吉孝CEOは、10月28日に開催された決算説明会の中で、セキュリティトークンを取り扱う新たな私設取引所(PTS)を大阪に設立する考えを示した。

大阪・神戸を中心とする次世代の国際金融センター構想について説明する中で、「普通株とセキュリティトークンを合わせたPTSを大阪に作ろうと思っている」と北尾氏は語った。
北尾氏は9月初めのメディアとのインタビューの中で同様の構想を示していたが、改めて国際金融センター構想とフィンテックの癒合の考えを示した形だ。

セキュリティトークンの発行・流通市場の創設については、発行を行うプライマリーマーケットだけでなく、トークン保有者間で売買を行うセカンダリーマーケットなどを整備していく方針だ。その一環として、セキュリティトークンを扱うPTSを大阪に設立することを検討している。

SBIでは10月30日に、傘下の「SBI e-Sports」によるSTOを用いた第三者割当増資を予定している。これはSBI e-Sportsがデジタル株式を発行し、SBIホールディングスが増資を引き受ける形となる。

これを皮切りにSBIではSTOビジネスを本格展開する予定だ。将来的には事業会社を発行体とするデジタル社債の公募取扱いや、ファンド型STOの公募取扱いなど、一般投資家を対象にセキュリティトークンの投資機会を提供する予定だという。

リップル移転「日本は最有力候補」

また国際金融センター構想を説明する中で、北尾氏は「リップルが拠点移設について、日本を最有力候補にしている」とも語った。

リップルは現在、米サンフランシスコを拠点としているが、米国での仮想通貨規制の不透明さを理由にした海外移転の可能性が、リップルの幹部の口から取り沙汰されている。
10月はじめには、リップルのクリス・ラーセン会長が本社を米国外に移す可能性について言及。ラーセン氏は、シンガポールや英国、日本の名前を挙げた。

さらに最近では、リップルのブラッド・ガーリングハウスCEOが、10月22日のブルームバーグの記事の中で、日本とシンガポールを移転先の候補地として言及した。

SBIはリップルへの出資者であり、北尾氏はリップルの取締役も務めている。リップルの経営陣からの声を直接聞いている可能性もありそうだ。

実際、10月22日のブルームバーグの記事の中で、ガーリングハウス氏は「日本は、SBIのような主要パートナーがいることもあり、最も急成長している市場の1つだ」と評価。日本に移転する可能性について、SBIのチームとも議論していることを明らかにしている。

生駒市民

三刀流さん

麻生氏はもう80歳ですし、大阪は菅首相との維新繋がりもあり、
結局は東京になるんじゃないかとか、そもそも日本が取れるのかとか、
まだ未知数というのが現在の状況なのではないかと思います

アリー my dear

おはようございます。近鉄奈良線河内小阪駅前の老朽化したビル群ですね。
https://www.constnews.com/?p=86195

“ 東大阪市で店舗・住居ビルの解体工事が本格化/隣接ビルも建て替えを計画/敷地面積は全体で1・4㌶ ”

アリー my dear

>ぽりさん。
いつも情報を教えてくださってありがとうございますm(_ _)m

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=85716

“ うめきた2期北街区の賃貸棟は21年2月に着工/オフィス、ホテル、商業など複合ビル/三菱地所など8社 ”

アリー my dear

天満橋・日経新聞旧大阪本社とテレビ大阪社屋などの区画です!
https://www.constnews.com/?p=85699

“ 大阪・天満橋で大規模な複合開発計画が浮上/日経の旧大阪本社ビルやテレビ大阪本社などを建て替え/メディア・業務、宿泊、居住、商業など整備 ”

アリー my dear

おはようございます(^.^)
https://www.constnews.com/?p=85486

“ 大阪市福島区に30階建ての超高層マンション/21年2月上旬に着工/関電不動産開発 ”
建物高さは98・69㍍。2021年2月上旬に着工し、24年1月下旬の完成を予定。

アリー my dear

おはようございます(^_^) ここの跡地はどうなるでしょうか?
https://www.constnews.com/?p=85136

“ ニュージャパンビルの解体が近く完了/敷地面積は2500平方㍍/リーガル不動産 ”

通りすがりの北区民

いつも楽しみに拝見しております。
大阪駅西側の市道九条梅田線の迂回路ですが、歩道の一部区間のみ、高架沿いの元のルートに付け替えられたようです。
既出でしたら恐縮ですが、ご確認ください。

ぷんぷい

100m未満ですが、
中央区内本町2丁目のNTT大阪内本町ビル跡地はマンションのようです。
25階建、高さ82.37m、
恐らく分譲と思いますが、NTTが土地を売るのは珍しいですね。

アリー my dear

築95年の橋が若返り 大阪 国道2号「淀川大橋」7月11日規制解除 軽量化で橋脚の負担減(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/97905

建設から95年目を迎えた大阪を代表する橋がリニューアルされます。国土交通省 大阪国道事務所は2020年7月7日(火)、淀川に架かる国道2号「淀川大橋」の工事規制を11日(土)午前3時に解除すると発表しました。

アリー my dear

再開発ネタではありませんが(^-^;
https://osakabay.keizai.biz/headline/755/

“ 2階建てオープンデッキバスが大阪ベイエリアを周遊 夏季特別運行 ”(大阪ベイ経済新聞)

近鉄バスの2階建てオープンデッキバス「OSAKA SKY VISTA」が7月20日、夏季限定で大阪ベイエリアを周遊する「みなとルート」の運行を開始する。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.decn.co.jp/?p=114858
札幌駅北口8・1地区再開発(札幌市北区)/大成建設JVで起工/組合 (日刊建設工業新聞)

再開発ビルは共同住宅や店舗、多目的ホール、事務所などとなるRC一部S造地下2階地上48階塔屋2階建て延べ9万98940平方メートルのA棟、ホテルと店舗となるRC一部S造地下1階地上14階塔屋1階建て延べ1万4431平方メートルのB棟で構成する。

アリー my dear

4.8万平米再開発ビル整備/JR向日町駅まちづくり/向日市(建設通信新聞)
https://www.kensetsunews.com/archives/466852

再開発ビルの住宅棟は36階建て300戸、商業・業務・サービス棟は中層を想定する。そのほか、駐輪場を整備する。

ぽり

>アリーさん
どういたしまして。
大阪HUビルは既に足場が組終わって今日、明日にでも防音シートで囲われそうです。

アリー my dear

ぽりさん、詳しい情報をありがとうございますm(_ _)m

ぽり

>アリーさん
高津理美容専門学校は昨日もまだ開校中なのでニュース記事は本校ではなく別館とか所有ビル等ではないでしょうか。他のニュースサイトからは記事が削除されています。近くの高津2.3丁目で6月から数棟絶賛解体中なのでこれらの事かも知れません。 上海新天地は絶賛解体中ですがラオックス以外のテナントは4月に名前を変えて松屋町筋に移転オープンの案内がありましたが、コロナのためかオープンしていないようでした。

アリー my dear

>ぷんぷいさん

教えてくださった情報をもとにGoogleマップとストリートビューで調べてみると、「大阪HUビル」という名前の建物とわかりました。ありがとうございます!

あと余談ですが、本町サンケイビルの現場にタワークレーンが登場しました。

ぷんぷい

アリー my dear さん

>>ここの場所はどのあたりでしょうか?

中央大通NFビルの西側ですね。。

福島区民

去年は、ベガスのMGMベラージオにて大阪城が登場しましたが、今年は「日本の旅:関西の魔法」と題して催物が行われています。
その中でなんと難波八坂神社の獅子殿が登場

https://youtu.be/28fe6h9qFkg

アリー my dear

阪急十三駅近く、もと淀川区役所跡地に40階建・高さ142m!
https://www.constnews.com/?p=82243

“ 阪急阪神不動産・高松建設Gを特定、40階建て複合ビルなど建設/もと淀川区役所跡地開発/大阪市 ”

ぷんぷい

谷町5丁目交差点、コムシス跡地の谷町四丁目計画は20階建て、59mでした。。

からや

もうご存じかと思いますが、沖縄県にはこんなプロジェクトが
・港川プロジェクト(ゆがふHD中南部ホテル)※着工
・琉球銀行新本店
・琉球大学医学部・附属病院移転(関西人さんのページで紹介)
・那覇市立病院
これらが60mを超えることが確定的なプロジェクトです。

アリー my dear

連続で失礼します。
先ほどの新規計画の場所は天王寺公園に隣接する、現在コインパーキングの「ワンパーク茶臼山」として使用されています。

アリー my dear

天王寺区に超高層マンションを計画/建物高さは86・5㍍/住友不動産
https://www.constnews.com/?p=81551

住友不動産、天王寺区茶臼山町計画は西松で10月着工(建産速報)
http://www.ken-san.com/article/view/11311
住友不動産(株)住宅分譲事業本部は、大阪市天王寺区茶臼山町64―2、他(地番)の敷地2196・94㎡に分譲共同住宅(仮称・大阪市天王寺区茶臼山町計画)新築を計画。構造規模はRC造一部S造25階建延1万6786・11㎡(建築面積798・87㎡)

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=81338

“ 大阪・日本橋で店舗ビルの解体工事が近く始動/完了は12月中旬/敷地面積は1000平方㍍ ”
堺筋に面して建つ『上海新天地』ですね。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.kensetsunews.com/archives/448719

“ 摂津市の健都イノベーションパーク/11月にニプロの施設着工 ”
ニプロが計画している(仮称)ニプロ健都イノベーションパーク施設新築工事の規模は、地下1階建て地上12階建て延べ4万6153㎡。建築面積は5804㎡。用途は事務所のほか集会所、物販店舗、飲食店舗。車庫は101台収用する。設計は久米設計が担当。予定工期は11月から22年11月末まで。建設地は、摂津市千里丘新町の敷地1万5839㎡。

谷町百丁目

>電気通信工事会社のミライト(東京都江東区)は、大阪市浪速区に延べ約1・2万平方㍍の店舗付き事務所ビルを計画している
https://www.constnews.com/?p=80962

自社ビルとして使うのかオフィステナントを貸し出すのか不明ですが、ともあれ浪速区に新オフィス計画です。21年10月末完成予定とのこと。

アリー my dear

おはようございます(^_^)
https://www.constnews.com/?p=81021

“ 大阪・梅田の超高層ホテルは8月にも着工/34階建て延べ3・6万平方㍍/アパグループ” 建物高さは122・65㍍。

福島区民

ホテルチェーンのWBFが倒産しましたね。これからどうなるんでしょうか?

アリー my dear

再度失礼しますm(_ _)m 先ほどの建設通信新聞の記事がうまく表示されなかったので、もう一度貼り付けます ↓
https://www.kensetsunews.com/archives/444777

20-22年度に工事を進め、23年当初の施設開業を目指している。
 事業では、港区の区民センター、老人福祉センター、子ども・子育てプラザを一体的に再構築し、図書館を移転・拡張することにより、幅広い世代の活動や交流を促進する。規模はS造9階建て延べ約8530㎡。

アリー my dear

森ノ宮駅近くにあるかつての成人病研究センター跡地そばに、大阪健康安全基盤研究所の一元化施設が整備されます。
http://www.iph.osaka.jp/s002/jyuumins/shiryo3.pdf

旧健康科学センタービル(13階建)を改修し、となりに増築棟(8階建)を整備します。

アリー my dear

道頓堀近くの三津寺、本堂と庫裏を全面改修・改築だそうです。
https://www.constnews.com/?p=79787

大阪・ミナミの三津寺を全面改築/ホテルも併設/23年4月の完成めざす

アリー my dear

おはようございます。
ぽりさん、ありがとうございますm(_ _)m

3.5インチ

ROM専でしたが、コメント欄閉鎖ということで誰も話題にされていない(知られていない?)と思われる案件を最後に一つ書かせていただきます。

枚方市駅周辺の再開発は皆さんご存知だと思われますが、それとは別に関西医大がタワー棟を計画しています。
http://www.kmu.ac.jp/info/message/president/index.html
関西医大ホームページでの学長さんの最新メッセージですが、100m超のタワー棟という文面が出てきます。

実際に現地に建築計画のお知らせが設置されており工事が始まっていました。
高さは12階建てで116mという超高層ビルになるそうです。

ぷんぷい

鶴橋駅近くの、近畿産業信用組合本店跡地、建築計画のお知らせが上がってました。
124mのタワマンでした。

アリー my dear

山形新幹線に新型車両投入!
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200303_ho01.pdf

『山形新幹線に新車を投入します』
2024 年春から山形新幹線用の E8 系新幹線車両を順次投入します。また、東北新幹線の宇都宮~福島間において、E5 系と併結し 300km/h 運転を目指します。

関西民

本町 淡路町のASAビルで立退きが行われているようです。
ASAビル含め細かい建物が多いブロックなので、土地集約があるかもしれません。

アリー my dear

森之宮です↓
https://www.constnews.com/?p=78430

” 大阪・森ノ宮に計画する研究所の増築・改修工事は21年1月に始動/新棟は延べ9000平方㍍超、既存棟は延べ1・2万平方㍍/大阪健康安全基盤研究所 ”

福島区民

復活相次ぐ関空・欧州路線 勢いづく旅行各社

https://www.sankei.com/smp/west/news/200208/wst2002080001-s1.html

関西国際空港と欧州方面を結ぶ路線が相次いでいる。訪日旅行人気が欧州で広がり、今年はカタール、スイス、トルコなどの路線が登場。
省エネ航空機投入による追い風のほか、国際会議や大型展示会の需要拡大が背景にあるが、関西の旅行業界からは欧州方面への旅行人気が高まるのではと期待が集まっている。

国際会議の需要も

 近年は東南アジア方面の格安航空会社(LCC)の増便が目立っていた関空で、今春からは大手航空会社による欧州方面への長距離便が続々と就航する。
昨年4月にも英ブリティッシュ・エアウェイズが同社として約20年ぶりにロンドン線を再開しており、「欧州方面への直行便が増え、便利になる」と喜ぶ声は多い。

 今春就航の口火を切るのは3月のスイスインターナショナルエアラインズ。チューリヒ線は旧スイス航空の路線から18年ぶりの復活となる。
最大の要因は訪日外国人客の急増で、スイスからの訪日客数は平成30年で5万2099人とアジアに比べて少ないが、ここ10年で倍増している。
スイスインターナショナルエアラインズの広報担当者は「スイスと成田を結ぶ便は常に満席。日本への需要はさらに期待できる」と関空への就航理由を説明する。

アリー my dear

ぽりさん、ありがとうございます!

アリー my dear

大阪三菱ビル建て替えニュースです!
https://www.constnews.com/?p=77365

“ 御堂筋沿いの大阪三菱ビルを建て替え/オフィス、ホテルなど複合ビルを計画/都市再生特別地区に追加へ ”

アリー my dear

JR東海・本日付のニュースリリースです。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf

“ 在来線通勤型電車の新製について ”
当社は、会社発足前後に投入した211系、213系、311系が更新期を迎えること から、最新技術を導入して、安全性・安定性のさらなる向上などを実現した新形式の在来 線通勤型電車(315系)を新製し、取り替えることとします。

七味

一昨年の台風21号で崩壊した難波駅前のカメラ屋はついに解体されました。
両隣の壁が不細工なので綺麗になった感じがないんですけど。

うちお

大阪府ホームページに掲載されている
大阪府の対前年比人口がプラスに転じました。

データが正しいことが前提ですが
自然減が際立つなかでのこの結果は
ここ最近の色々な経済活動が反映されている
証ではないでしょうか。

http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/jinkou/jinkou-xlslist.html

七味

昨日のスロープ化の件ですが、今朝たまたま扉が開いてたので覗けたのですが、
スロープは全くできてませんでしたと言うか手つかず状態に見えました。
これだけ長く掛かってる工事の終盤とは思えない状態。これからペースが上がるんでしょうか。

アリー my dear

先日6日の建設ニュースにあった、NTT都市開発が手がける25階建のマンション、建通新聞の今朝のニュースによると所在地は西区京町堀3丁目だそうです(╹◡╹)

https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200108700017.html
“ NTT都市開発 京町堀3丁目に超高層 ”

JUNK

御堂筋線中津駅の3番出入り口の共用が始まったようです。改札前の通路が開通していました^_^

ぽり

心斎橋駅改札サイネージ点灯。そして旧南改札スペースをドラッグストアに転用。
12月21日オープン。
https://www.kokumin.co.jp/recruit/blog-post/2019/12/25/963/
そして改札前のパプロ嵜本さんの大阪みやげ屋さん予想通り2ヶ月で潰れました。
心斎橋はエキナカまでドラッグストア!

アリー my dear

おはようございます(^o^)
https://www.constnews.com/?p=76304

大阪市西区にタワーマンションを建設/延べ1・5万平方㍍、8月に始動/NTT都市開発
25階建てだそうです。

アリー my dear

謹賀新年。本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019123001001372.html

JR東海、在来線の新型車両開発へ 国鉄車両は全て姿消す(中日新聞)
2020年中に在来線で新型車両「315系」の開発を始めると明らかにした。

アリー my dear

おはようございます( ◠‿◠ )
https://umeda.keizai.biz/headline/3076/

「西梅田の「桜橋ボウル」閉館へ ビル老朽化で」(梅田経済新聞)
来年1月12日で閉館、建て替え後は機械式立体駐車場を備えた16階建てオフィスビルになる見通しで、2023年の完工を予定しているそうです。

天満橋民

日本経済新聞社旧大阪本社(大手前別館)の解体工事が始まりました。
施工は清水建設、12月24日から5月末まで。
近隣住民に告知文書が配布されています。

アリー my dear

西日本新聞から
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/569446/

『博多ビル街のシンボル建て替え 西シ銀、JR駅前の本店を再開発』
西日本シティ銀行(福岡市)は、JR博多駅前の本店ビルを建て替える方針を固めた。容積率緩和で再開発を推進する市のプロジェクト「博多コネクティッド」を活用し、オフィスや商業施設が入る大型複合ビルに再開発する。

アリー my dear

今朝の建設ニュースの北区・28建て新規高層マンション。建産速報に詳細がありました!http://www.ken-san.com/article/view/10506
野村不動産、北区豊崎四丁目計画7月着工

野村不動産(株)西日本支社は、大阪市北区豊崎4―65―8(地番)の敷地1380・99㎡に共同住宅(仮称・大阪市北区豊崎四丁目計画)新築を計画。構造規模はRC造28階建延1万4248・55㎡(建築面積704・50㎡)、設計はIAO竹田設計大阪第三事務所(℡6532~8785)。

ペペロンチーノ

先日書いた件の詳細がでましたね!

大阪駅がさらに西側に広がります
大阪駅 新改札口整備、高架下開発、新駅ビル開発などについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/12/page_15368.html

ビル外観の画像や、改札との接続も画像付きです。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191211_02_kaihatu.jpg
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191211_00_kaikatu-kaku.jpg



一緒に三丁目計画のほうの内観や広場の画像も出てますが、これも初出ですよね?

大阪駅西地区の開発計画について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/12/page_15367.html

ペペロンチーノ

大阪駅に新駅ビル計画 市審議会が議論、西側を活性化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53149610Z01C19A2AM1000/

図面はないですが、梅田三丁目計画に呼応するノースゲートビル西側の開発計画が報じられています。「西側の壁が簡素すぎる理由の答え」と言われてた件ですね。

佐伯虎

広島市が、市中心部の紙屋町・八丁堀地区とJR広島駅周辺について
都市の国際競争力を高めるため民間の開発を促す「特定都市再生緊急整備地域」への指定を目指し、国と協議中。
来年1月に次の会議を開く。

アリー my dear

おはようございます(^。^)
https://www.constnews.com/?p=74874

大阪市中央区に事務所ビルを計画/20年3月に着工/清水総合開発
南御堂西側すぐ近くの細長い駐車場ですね。

アリー my dear

茨木市の東芝大阪工場跡地ですね(╹◡╹)
https://www.constnews.com/?p=74788

関西最大級のデータセンターが1日から稼働/2期工事も計画/NTTコミュニケーションズ

ぷんぷい

こんにちは。いつも楽しみに拝見しています。
お忙しいと思いますが、お時間が許せば森ノ宮界隈のプロジェクトを記事にしていただければ嬉しいです。
衣料品のチュチュアンナの南側に、商社のアピデ㈱の新社屋が竣工しそうです。超高層ビルではありませんが、クラシカルな外観でなかなかカッコイイです。
あと、大学整備予定の焼却場の解体工事や旧成人病センターの解体工事も始まっています。
森ノ宮のURも再開発してほしいところですが。

アリー my dear

おはようございます!梅新東、関電不動産のホテル隣です(╹◡╹)
https://www.constnews.com/?p=74132

大阪市北区に延べ1・9万平方㍍の事務所ビルを計画/20年2月に着工/NTT西日本

Nickname

古河大阪ビルの再開発はホテルと住宅の複合ビルになるそうです。サントリーは再開発に加わらないようです。

よろしくお願いします。

七味

藤田美術館って2020年7月竣工予定となってますが(開館予定は結構先)、
状況どうなってるんですかね?

個人的に気になっているのは長堀抽水所雨水滞水池築造工事ですが、もう最終盤なので
中がどうなってるのかはわかりませんけど。

大明神

ホテル絡みでもう一件

阪急阪神が新高級ホテル、大阪 JR駅前、訪日客需要で
https://this.kiji.is/554957140156138593

阪急阪神と外資2社が建設を計画しているのは大阪・梅田の「うめきた2期」と呼ばれる再開発区域。阪急阪神は梅田で営業中の「大阪新阪急ホテル」(大阪市)の建て替えも検討する。

アリー my dear

おはようございます(╹◡╹)
https://www.constnews.com/?p=72297

電通関西支社ビル跡地の再開発は12月着工/住居とホテルの複合ビルの高さは195㍍/東京建物

アリー my dear

なんばパークス南側の敷地です(╹◡╹)
https://www.constnews.com/?p=72094

センタラ・ホテル&リゾートなどが大阪・難波に超高層ホテル/客室数515室、20年4月に着工/なんばパークス南側の駐車場に建設

澪標

研究部門を大阪市咲洲地区へ移転します
https://www.hamarichemicals.com/jpn/blog/newsrelease/20181201_01/

浜理薬品工業の研究部門と本社機能がコスモスクエア地区に移転するみたいです。
場所は製品評価技術基盤機構(NITE)の近くで、大分出来てきてます。
大阪市の関西イノベーション国際戦略総合特区 特区事業に認定されてるようです。

福島区民

MGM Resorts Leading Osaka IR Bid Competition, Says Analyst, But Competitors Linger
MGMは大阪IR獲得競争においてトップの座を維持、アナリスト

https://www.casino.org/news/mgm-is-seen-leading-the-osaka-competition-but-rivals-remain

MGM Resorts International is in the pole position in the race to win a gaming license in Osaka, according to one analyst.
But the Bellagio and Mirage
operator faces a pair of competitors in its quest to build an integrated resort in Japan’s third-largest city.
あるアナリストによると、MGMが大阪でのカジノライセンス獲得競争において首位に立っているという。が、またBellagio と Mirageの運営会社が大阪でのIR建設にともない競合に直面しているという。

(中略)

Bumazhny and his team recently visited Japan and came away saying that the costs to construct integrated resorts there could range from $10 billion to $15 billion, up from a prior high-end estimate of $10 billion. The analysts also boosted their gross gaming revenue (GGR) estimate for the Land of the Rising Sun to $10 billion per year from $7 billion.
アナリストBumazhnyは、彼のチームと最近日本を訪れ、日本でのIR建設に当初100億ドルから100億ドル~150億ドルに膨らむだろうとしている。
また、アナリストらは、日出ずる国(日本)でのカジノ総売上を当初の70億ドルから100億ドルに上方修正した。

住之江区民

基準地価が発表されて相変わらずの関西勢の上昇率の中で、大阪から価格そのものの全国トップ10が2地点誕生したことについて記事にしてください 潮目が完全に変わってるはず

hama

既にご存じなら申し訳ありません。
阪和線 鳳駅前のバスロータリーが9月23日から使用開始されるとの掲示がありました。
もしよろしければ取材をお願いいたします。

アリー my dear

桜橋のボウリング場が閉館だそうですよ。
https://www.constnews.com/?p=71444

大阪・梅田の桜橋ボウルが来年1月に営業を終了/半世紀にわたって親しまれたボウリング場/ビルの建て替えを計画

ぽり

>澪標さん
大阪みなと中央病院は昨年には竣工していたようです。機器や設備の移転に時間がかかるため
本格開業まで市民講座を新病院で月1、2回開いていましたので、オープン前に講座を受けてきました。

澪標

カジノ誘致に積極姿勢のオリックス 大阪・夢洲のIR戦略
https://www.news-postseven.com/archives/20190906_1443750.html

あと、大阪みなと中央病院(旧大阪船員保険病院)が9月から弁天町の新病院に移ったみたいです。
大阪港の旧病院は解体され、跡地は住宅用途になるみたいです。

福島区民

「世界一住みやすい都市」ウィーンが2年連続首位、大阪は4位
ロイター
2019年09月04日 11:20

https://blogos.com/outline/402118/

[ウィーン 4日 ロイター] – エコノミスト誌の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2019年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、オーストリアの首都ウィーンが昨年に続きトップを維持した。

ウィーンは昨年、それまで7年連続でトップだったメルボルン(オーストラリア)を抑えて首位となった。ウィーンはクラシック音楽や豊かな歴史で観光客を魅了する一方、緑も多く公共サービスも充実している。

メルボルンは今年も2位。3位は同じくオーストラリアのシドニーで、昨年の5位から順位を上げた。EIUはシドニーについて「文化と環境の面でスコアが改善した」と説明。気候変動の影響を軽減する取り組みが強化されているという。

4位には大阪(日本)がランクイン。次にカルガリー、バンクーバー、トロントとカナダの3都市が続いた。東京はトロントと同じ7位。9位と10位はそれぞれコペンハーゲン(デンマーク)とアデレード(オーストラリア)だった。

EIUは世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化。
それぞれの項目が全体に占める割合は異なり、「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、「医療」と「インフラ」は各20%、「教育」は10%となっている。

フランスのパリは昨年の19位から今年は25位にランクダウン。マクロン政権に抗議する「黄色いベスト運動」のデモを背景に「安定性」のスコアが下がった。

一方、最下位となったのは引き続きシリアのダマスカス。その上は、ナイジェリアのラゴス、バングラデシュのダッカとなった。

よっぴー

JR九州などが再開発、博多駅前の庁舎 オフィスビルに (日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48930910T20C19A8LX0000/

福岡東総合庁舎敷地有効活用事業の優先交渉権者に決定!(JR九州HP)
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2019/08/23/Newsrelease-JFAgroup.pdf

福岡県が所有している総合庁舎跡地の開発です。
「博多コネクティッド」の対象エリアに位置しており、高さ制限の緩和等が期待されています。

アリー my dear

おはようございます(╹◡╹)
https://www.decn.co.jp/?p=109161

大阪府摂津市/千里丘駅西地区再開発/32階建て住宅棟など、19年度都市計画決定へ [2019年8月20日]

よっぴー

福岡タワーの近くで高層ホテルの開発です。
ちなみに、この地区は百道浜プロパティ(SBIホールディングスの開発事業会社)に2008年に引き渡されましたがリーマンショックによる景気悪化で開発が行われないまま10年以上放置され、駐車場になっていました。福岡市側は10年以上放置されたため、訴訟を起こしましたが和解し、この計画が具体化されたという流れのようです。

下記リンクの85~91ページです。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/67408/1/310228-01-kowan-yosan.pdf?20190320153831

アリー my dear

JR茨木駅前、早く動き出してほしいですね(^.^)
https://www.constnews.com/?p=70131

大成建設を選定/計画作成のパートナー公募/JR茨木駅西口駅前周辺地区まちづくり協議会

澪標

和歌山県串本町にできる民間ロケット発射場の見学場が整備されるようです。
打ち上げるロケットが小さいからなのか、日本のロケット発射場で一番近い見学場所になるみたいです。

民間ロケット 廃校を見学場へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190807/2040003338.html
那智勝浦町が、発射場から約1.6キロ離れた旧・浦神小学校の校舎を、ロケットの見学場として活用する方針で検討しています。
校舎の屋上を約500人が収容できる見学スペースに改修するほか、教室ではロケットや宇宙について学べる展示なども行う計画だということです。

種子島宇宙センターの場合、射点から一番近い恵美之江展望公園が警戒区域の3kmに近い約3.1kmで、他の長谷展望公園、宇宙ヶ丘公園、南種子町営陸上競技場(前之峯グラウンド)は軒並み7km以上離れているようです。
http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/sightseeing/rocketkengaku.html
https://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/ojari_1.html
内之浦宇宙空間観測所の場合、射点から一番近いIHIスペースポート内之浦(宮原ロケット見学場)が約2.8kmで、内之浦漁港が約3km、岸良海岸が約8kmとなっています。
https://kimotsuki-town.jp/event/3110.html
世界のロケット発射場の中でも射点に近いと言われるバイコヌール宇宙基地の観覧席は約1.4kmのようです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c1606_1.html

アリー my dear

おはようございます、御堂筋西側です(╹◡╹)!
https://www.constnews.com/?p=69899

大阪・御堂筋沿いの事務所ビルで建て替えを検討/敷地面積は3000平方㍍超/ヒューリック

福島区民

鉄道・運輸機構大阪/新大阪駅地下ホーム整備調査発注

https://www.kensetsunews.com/archives/343957
【地方創生回廊中央駅構想実現へ動き出す】

リニア中央新幹線や北陸新幹線が乗り入れる予定の新大阪駅を新幹線ネットワークのハブとし 、
地方と地方をつなぐ「地方創生回廊中央駅構想」が実現に向けて具体的に動き出す。

国交省が10日に鉄道事業を許可した、なにわ筋線などその他の鉄道路線とも、地下でアクセスできるようにする。

アリー my dear

淀屋橋のオフィスビル建て替え計画、イメージパースが出ました!
https://www.constnews.com/?p=69412

大阪・淀屋橋で最も高い150㍍ビルを開発/20年から既存ビルを解体/日本土地建物と京阪ホールディングス

福島区民

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の新店舗が、2020年初めに大阪・御堂筋にオープンする。

https://www.fashion-press.net/news/52015

御堂筋店は、国内最大の広さを誇る店舗としてオープン。建物のファサードはこれまでも国内外のルイ・ヴィトン店舗を手掛けてきた青木淳が担当し、店舗内装は世界的なブランドの建築設計で知られるニューヨークの建築家、ピーター・マリノがデザインする。

多層階で構成される店内では、ルイ・ヴィトンの製品をフルラインナップで展開。メンズとウィメンズのウェアやシューズ、アクセサリーをはじめ、トラベルラゲージやフレグランスまで、幅広いアイテムを取り扱う。

最上階には、東京のレストラン「SUGALABO」のオーナーシェフ・須賀洋介によるカフェ&レストランを併設。なお、ルイ・ヴィトンの店舗ビルにカフェ&レストランが併設されるのは、今回が初となる。

【詳細】
ルイ・ヴィトン 御堂筋店
オープン時期:2020年初頭
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-1

強炭酸水

仙台市も本格的な再開発支援を行っていくようです!

仙台市、都心部の再開発に100億円: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47385750W9A710C1L01000/
<仙台市>都心再構築に100億円 ビル建て替えなど助成 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201907/20190717_11010.html
「せんだい都心再構築プロジェクトを始動します」(発表内容)|仙台市 https://www.city.sendai.jp/sesakukoho/gaiyo/shichoshitsu/kaiken/2019/07/16toshin1.html

アリー my dear

京都にシャングリ・ラ ホテル進出です!
https://www.constnews.com/?p=68837

上京区にホテル進出を計画/6月に敷地4700平方㍍を取得/シャングリ・ラ グループ

アリー my dear

おはようございます(╹◡╹)新規のタワーマンション計画です!
https://www.constnews.com/?p=68884

大阪市中央区に分譲タワーマンションを計画/12月初旬に着工/積水ハウス
地上36階・高さ127・98m。

ぽり

道頓堀のニュージャパンサウナ跡ですが、すでにリーガル不動産(大阪)が約100億円で取得していたようです。
airbnb国内代行業のDRILL(大阪)と民泊マンションの開発で6月28日業務提携、7月3日に発表され難波周辺で民泊マンションを開発とリリースされているのでしているので、ニュージャパン跡は民泊マンションになると思われます。
https://www.legal-corp.co.jp/

澪標

路線価、開発見込まれる大阪万博会場の夢洲も調査地点に
https://mainichi.jp/articles/20190701/k00/00m/020/068000c
咲洲では今年5月、市が鴻池組(大阪市)に近くの市有地8600平方メートルを売却。同社は研究施設などを建設予定。

訪日客、押し上げ 19年分1.3%プラス 京都・四条通43.5%増
https://mainichi.jp/articles/20190702/ddn/041/020/017000c
不動産サービス大手の「CBRE」(東京都)によると、今年3月現在、大阪市北区の梅田地区にあるオフィスビルの空室率は0・1%を記録し、過去最低となった。賃料は1坪当たり2万1730円で、過去3番目の高さ。年内に最高値を更新する勢いだという。

JUNK

大阪駅前地下道東広場の改築がいよいよ着手されるようです。
完成予想図も掲載されています!(^^)

報道発表資料 大阪駅前地下道東広場改築工事に伴う国道176号(阪神前交差点及び周辺エリア)の車線規制並びに東広場の地下空間の通行制限について
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kensetsu/0000467699.html

せいかけいはんな

2019年6月7日(金)、大阪市中央区難波三丁目に「エディオンなんば本店」をオープン オープン日が決定 テナントも決定

アリー my dear

おはようございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
https://www.constnews.com/?p=66667

大阪市北区で立体駐車場の解体工事が本格的に始動/全体敷地面積は2000平方㍍/12月末までに更地に

ポチ

シャープ会長が阿倍野の旧本社前に、50階建てビル2棟建設し本社入居構想を語る。

生駒府民

百舌鳥・古市古墳群 ユネスコ諮問機関が世界遺産登録を勧告(NHK)
2019年5月14日 0時36分

世界文化遺産への登録を目指している大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」について、ユネスコの諮問機関は世界遺産に登録することがふさわしいとする「記載」の勧告をまとめました。これにより、「百舌鳥・古市古墳群」はことしの世界遺産委員会で世界文化遺産に登録される見通しとなりました。
(全文はURLへ)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190514/k10011914961000.html

アリー my dear

昨日難波から道頓堀にかけて歩いて見て回った報告です。

⒈ 宗右衛門町の駐車場として使われていたあのビルは、解体作業用の足場が組まれ始めてましたが、まだまだと言った状況でした。
⒉ 戎橋近く、ダイコクドラッグ隣にあった店舗ビルが建て替えのため解体中。
⒊ 3月末で閉店したニュージャパンサウナは、今のところ変化なしでした。
⒋ 高島屋東別館は、覆いがさらにとれてきてました。

以上です。特に目立った動きはなかったのですが、ご参考までに。

アリー my dear

小ネタですがσ(^_^;) 露天神社(お初天神)のすぐそばにあった足立宝石店跡地に、5階建てのテナントビルが建設中なのを発見しました。
おそらく飲食店などが入る建物かなと思いました。

kenkenbooboo

阪神高速が2019年4月15日(月)~5月17日(金)まで、大阪湾岸道路西伸部景観形成に関するアンケート調査をやっています。
当然ながら、ポートアイランドを中心とした2大斜張橋を建設するおりの、神戸市民、その他市外の方に対した意識調査です。

先の「第90回神戸市都市景観審議会」では、審議委員からこの阪高湾岸線ブリッジにも「ヴィーナステラスからの眺望規制」を設計に考慮させて欲しい意見が出ていたため要注意です。いつもより3か月も早い審議会の開催にはこの意図があったと思います。
わたしたちのアンケートへの熱い意見が国に通じ、この湾岸ブリッジ設計にいかに自由さ、斬新さを与え、風格やスケールを与えるか勝負どころと確信しています。さらには「ヴィーナステラスからの眺望規制」への反対意見の一環として重要なものなります。

大阪湾岸道路西伸部
 景観形成に関するアンケート調査
http://seishinbu-research.com/
大阪湾岸道路西伸部技術検討委員会において海上長大橋の橋梁形式比較案が選定されました。https://www.hanshin-exp.co.jp/company/files/181214_press.pdf

ぜひ、拡散して全国のみなさんの熱い意志をアンケートにお願いします。

JK

こんばんは
アスコット社のホテルが大阪や京都で展開をしている記事を読ませていただきました。
それで思い出したのですが、福岡でも開業するそうです。それも「アスコット」「シタディーン」ではなくって、「lyf(ライフ)」だそうです。
NTT都市開発との提携第一段です。

https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n24242.html
少し前のニュースですが、取り上げていただきたく。

ロング

Swallowさま>

雑誌「ブレーン」 ひよこちゃんバスの件、情報ありがとうございました。
会員でないとページが見られないので出典元明記の引用なのか?無断転載なのかは判断がつきませんが、使用許諾はしていません。軽く先方にメールを送ってみます。

Swallow

はじめまして。

記事にしていただきたい内容では無いのですが…
再都市化さんの写真とみられるものが雑誌「ブレーン」に使用されています。
クレジットなど無かったので、万が一無断使用ではないかと思いご報告させていただきます。

宣伝会議「ブレーン」5月号の47ページにある、チキンラーメンの「ひよこちゃんバス」の写真です。

ご確認ください。
許諾済みのものでしたら申し訳ありません。

アリー my dear

プロルート丸光ビル跡地、やはり高層マンションのようです(^_^)
https://www.constnews.com/?p=65950

大阪・堺筋本町で事務所・店舗ビルの解体工事が始動/解体規模は延べ3・2万平方㍍/工事は21年8月末まで

アリー my dear

JR茨木駅前、ずっと言われてましたが今度こそ具体化するのでしょうか?
https://www.constnews.com/?p=65916

地区計画作成パートナーを募集/商業・住居ビルなどを計画/JR茨木駅西口駅前周辺地区まちづくり協議会

root

以前取材されていた京都のAppleStoreですが1階奥に設置されていたウォールディスプレイについて店員さんに訪ねたところソニーのCLEDISとの事でした。マイクロLEDを敷き詰めたユニットタイプの200インチ4kで2億超えのディスプレイです。
CLEDISが設置されているのはおそらく関西では唯一だと思います。

アリー my dear

堺筋本町のプロルート丸光ビル、解体が始まった模様です。

アリー my dear

先ほどの場所、NTT西日本曽根崎ビルです。現在建設中の関電のホテルのとなり(^_^)

アリー my dear

これはもしかして、堂島の古河大阪ビルでしょうか?
https://www.constnews.com/?p=65679

大阪市北区の事務所ビル2棟で退去進む/敷地面積は計5000平方㍍超/老朽化から閉鎖へ

福島区民

大阪三菱ビルディング、ボーリング調査始まる

大阪市北区の事務所ビル敷地でボーリング調査/敷地面積は3600平方㍍/大部分のテナントが退出

https://www.constnews.com/?p=65651

アリー my dear

ちょっと古い情報ですが大阪シティバスの話題です。
https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2019/03/9bfceb066104fcfb08eae0cbc977d2c4.pdf

◎路線バスに新デザイン車両を運行します。
大阪シティバス株式会社では、大阪を代表する路線バスとしてお客さまに末永く愛着を 持っていただけるような3種類の新デザインバス車両(新車)を6両導入いたしました。

ポップでカラフルなカラーリングで、これらが今後シティバス塗装のスタンダードになるのでしょうか。

アリー my dear

今朝の建設ニュース記事にあった場所が判りました。
JR東西線海老江駅すぐ近くの「ニュー野田阪神ビル」です。

アリー my dear

ここ、場所はどこでしょう?
https://www.constnews.com/?p=65335

福島区でオフィスビルの解体工事が近く始まる/敷地面積は約2000平方㍍/20年2月末までに更地に

JUNK

心斎橋大丸ですが、単なる百貨店にとどまらない施設になるようです。

Jフロント、大丸心斎橋店を百貨店・専門店の複合施設にhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO43460060Y9A400C1000000?unlock=1

匿名

大阪駅、環状線ホーム1,2番線で近々ホームドアの
工事がいよいよ始まるようです。
工期は2019年4月から2020年春くらいだった気がします。デジタルサイネージで少し見ただけなので、違っていたらすみません…

谷町百丁目

>日本取引所グループ傘下の大阪取引所(大取)に、2020年度前半にも貴金属や農産物といった商品先物取引が移管される。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43038700Y9A320C1LKA000/

明るいニュースですが、これ単体で大阪の経済が強くなるという話ではなく、この機会を活かすため積極的かつ継続的に政策を仕掛けていく必要があるという記事でした。 まあ経済の話はなんでもそういうことですね。

匿名

アリー my dear さん ご自分でブログ立ち上げたらどうですかね?
毎日、建設通信新聞や建設ニュースの見出しを見せられているようです。

アリー my dear

長堀橋に建設される「大阪厚生信用金庫新本店ビル」。

地上14階・地下2階・塔屋2階、高さ79・843。
7月1日着工予定・2021年9月30日竣功予定。

都区名

大変今更なのですが、ホテル京阪京橋に京阪の新CIロゴが取り付けられました。(以前は丸ゴシックで京阪と書かれていました)

アリー my dear

京都にフランス・アコーホテルのメルキュールが開業です(^_^)
https://www.atpress.ne.jp/news/180171

サムティ、京都と名古屋に新たに2ホテルを開発  ~仏アコーをオペレーターとして 2020年開業へ~

アリー my dear

千里中央、早く動き出してほしいですね。
https://www.constnews.com/?p=64599

千里阪急・セルシー一体開発で延べ10万平方㍍級の商業主体施設を整備/千里中央地区活性化基本計画を策定/千里中央地区活性化協議会

三刀流

しばらく動きのなかった御堂筋沿いの韓国総領事館の建設が始まったようです。日韓外交は最悪ですが、大阪にくる観光客は増えるばかりです。こんな目立つところに領事館が建ったら、韓国人観光客にとって心強いでしょうね。

アリー my dear

おはようございます\(´ω` )/

先日の建設ニュースにあった、長堀橋に計画されている大阪厚生信用金庫の新本店ビル。現地に建築計画のお知らせが掲示されたそうです。

アリー my dear

おはようございます( ^ω^ )
https://www.constnews.com/?p=64384

大阪・長堀橋に延べ1万4000平方㍍超の事務所ビルを新築/7月初旬に新築工事に着手/大阪厚生信用金庫

よっぴー

「博多駅空中都市構想」
博多駅ビル(JR博多シティ)の増床を行うことが正式発表されました(階数、床面積等は未発表)。
計画されている範囲は思ったよりも広く、現駅ビルを参考に推定すると増床部の床面積は10万平方メートル程度になる可能性もあります。

「博多駅空中都市構想」について JR九州 プレスリリース
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/03/19/001.pdf

JR博多シティの開業当時、様々な見方があり、その多くは天神と博多駅のどちらかが生き残り、どちらかが廃れるだろうというものでした。
しかし、天神は廃れるのではなく、新たな魅力を創造する「天神ビッグバン」がスタート。
今では天神、博多ともに売り上げを伸ばしています。
「天神ビッグバン」に対抗するように発表された今回のプロジェクト。
どちらかが栄えるのではなく、競い合って共に成長していくという「好循環」であるのは間違いないでしょう。

アリー my dear

インテックス大阪にIR各社トップが一堂に会します(^-^)
https://www.constnews.com/?p=64376

IR7社のトップが登壇/5月開催の第1回関西統合型リゾート産業展/日本初のIR特化産業見本市

福島区

ラスベガスに登場したのは…万博開催決定で
3/16(土) 18:24
フジテレビ系(FNN)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190316-00414291-fnn-int

カジノの街に、天守閣がそびえた。

アメリカ・ラスベガスの有名ホテル「ベラッジオ」に15日、高さ10メートルの大阪城が登場した。

2025年の万博の大阪開催が決まったことを受けて企画されたもので、6月まで展示される。

ホテルを運営する「MGMリゾーツ」は、大阪府と大阪市が誘致を進める、IR(統合型リゾート)への参入を目指している。

アリー my dear

広島駅ビル建て替え計画、ついに出ました!20階建て・高さ約100mです٩(^‿^)۶
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html

『 広島駅ビルの建替え計画について 』
建物概要
  所在地  : 広島県広島市南区松原町2番37他
  建築面積  : 約14,000平方メートル
  延床面積  : 約111,000平方メートル
  構造、規模  : 鉄骨造、地上20階・地下1階、高さ約100メートル
  用途  : 商業・ホテル・駐車場

アリー my dear

宗右衛門町のあの廃墟ビル、ついに解体されます!跡地はどうなるのでしょうね( ◠‿◠ )
https://www.constnews.com/?p=64096

大阪・宗右衛門町で立体駐車場の解体工事に着手/敷地面積は3000平方㍍/20年2月末までに完了

ぽり

>福島区民さま
アパ用地はK’sビルと新御堂の間の駐車場ですね。
丁度3,200平米です。
元福島区民より

アリー my dear

南海難波駅に設置されたホーム柵、明後日使用が始まります。
https://trafficnews.jp/post/84317

南海の難波駅1番線に大開口のホームドア 16日使用開始(乗りものニュース)

匿名

梅田のオリックスパーキングの南側は阪急百貨店香養会館なる
ビルですね。そもそもこのパーキングの敷地かなりデカいし
阪急の梅田での力を考えればかなり大きな動きがあるかも知れませんねこれは。

アリー my dear

今朝の日経不動産マーケットの見出しから…
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/NFM/

【売買】梅田で2400m2を確保、阪急電鉄
阪急阪神ホールディングス傘下の2社が、大阪・梅田にある立体駐車場と心斎橋の土地を取得したことがわかった。
見出しにある画像は、新阪急ホテルアネックス向かいにある「オリックスパーキングスポット梅田」です。

アリー my dear

おはようございます(๑・̑◡・̑๑)
https://www.decn.co.jp/?p=106088

大阪市/なにわ筋線の都市計画素案作成/4月9日に意見聴取会、19年度に都計決定へ(日刊建設工業新聞)

アリー my dear

西鉄に新しい観光列車、3月23日運行開始です。
https://trafficnews.jp/post/83140

「ザ・レール・キッチン・チクゴ」完成 車内に「窯」がある西鉄観光列車(乗りものニュース)

滋賀県民

JR西日本の湖西線堅田駅に西口ロータリーが造成工事中です。完成するとバスのロータリーになるそうです。
堅田駅西口一帯は数年前から宅地造成工事中なので是非1回取材してみてください!

アリー my dear

おはようございます٩(^‿^)۶
https://www.decn.co.jp/?p=105891

熊本パルコ/20年2月で営業終了、跡地に複合ビル/再出店視野に新たな商業展開検討(日刊建設工業新聞)

クウガもどき

県営小野垂井住宅(小野市神明町417-4)と小野市役所(小野市王子町806-1→同市中島町)の建て替えが始まっているので可能なら取材していただけるとありがたいです。
(小野市内ではおそらく最大級の大型案件と思われ、多分小野市内で当面この規模の案件は出ないと思われます)

小野垂井住宅
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks04/documents/h27s-4-onotaruijutaku.pdf
小野市役所
https://www.city.ono.hyogo.jp/1/8/3/

アリー my dear

靱公園横で解体が始まったもと住友病院清泉寮、その後ここに建設される高層マンション。
現地には早くも建築計画のお知らせが掲示されてました。

塔屋含む最高高さは95・4mです(^_^)

アリー my dear

朝のニュースにあった新大阪のビルがわかりました。昨年末に閉館されたボウリング場・イーグルボウルが入居していた『アザドビル』です。
敷地面積が3200㎡と結構な広さですけど、跡地はどうなるのでしょうね?

アリー my dear

ここはちょっと場所が特定できませんでした(^_^;) どこでしょうね?
https://www.constnews.com/?p=63650

淀川区で商業ビルの解体工事が近く始まる/敷地面積は3200平方㍍/20年4月末までに更地に

アリー my dear

ちょっと鮮度落ちの2日前にニュースですが、オフィスビルの増築です(╹◡╹)
https://www.constnews.com/?p=63392

大阪市西区でオフィスビルの増築工事を計画/6月上旬に着工/スペース
阿波座の新しい日生病院の近くです。画像を見ると現ビルの両側に増築とのことですが、西側は更地ですけど東側にはビルが建っていますね。解体して新しく増築するのでしょう(^_^)

アリー my dear

西区の靱公園すぐそばで、新規の高層マンション計画です。
https://www.constnews.com/?p=63579

“ 大阪市西区に28階建て分譲マンション/11月末に着工/住友商事 ” ← テニスコートがある靱公園の西側に面した、解体中の住友病院清泉寮の跡地です( ◠‿◠ )

アリー my dear

四つ橋筋沿い、元IBMビル跡地にダイワハウスが建設する36階建てマンション。
「お知らせ」が掲示されました。塔屋を含まない建築物の高さ(軒高)は122・8mです。