【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

大阪駅環状線1番ホームのアイコンを活用した乗車位置案内が解りやすい!


大阪駅環状線ホームは「初見殺し」と言われます。ホームに入ってくる電車の行き先が「環状線内回り・ユニバーサルシティ」「奈良、加茂」「関西空港・和歌山」とバラバラで、1つのホームから様々な行き先の電車が発車し、どれにのれば良いか解らないからです。

 

 

 

 

 

JR西日本は乗車位置案内の改善策として行き先のランドーマークを「アイコン」をプリントした案内サインを導入しました。これが中々解りやすいです。

 

 

 

奈良方面「大和路快速・区間快速」は鹿のアイコン。

 

 

 

関西空港行きは「飛行機」のアイコン。

 

 

 

環状線は赤色で特にアイコンはありません。

 

 

 

大阪駅環状線ホームは他のホームに比べて幅が広くゆとりのある設計でしたが、インバウンド需要の激増により常に混雑しておりパンク寸前の状態です。駅の電車へのスムーズな乗降は安全面でも重要なので、今回の様な小さな取り組みの積み重ねが駅を支えています。

6 COMMENTS

ちくりん

普段環状線を使いませんが、お盆最初の日曜日に久し振りに大和路快速に乗るために大阪駅のホームに行きました、最初は行き先別の案内で分かり易くなっていると思ったのですが、列車が到着して直ぐに「はあ〜」となってしまいました。てっきり目の前でドアが開くものと思っていましたが、降車エリアの前に止まります。
写真を見ての通り大和路快速は一番遠く、一番前に並んでいても簡単に横入りが出来てしまいます。他の方のコメントにもあるようにイラッとさせられます。ホームドアの設置スペースがあるので難しいのかもしれませんが、やはり目の前で止めるべきです。降車スペースの使い方は、降りた乗客を誘導するように車内で案内して、ホーム上でもそこに並ばない様にアナウンスするのがいいのではないでしょうか。

環状線のホームの使い方ですが技術的や詳しい事は分かりませんが、①線は快速列車、②線は環状内回り、③線に環状外回り、④線に宝塚線を持って来ればもう少し環状線のホームの混雑解消が出来るのでは無いでしょうか、別に内回りと外回り同じホームの必要性は無いように思いますが…

環状線ユーザー

大阪駅毎日利用してますが、大阪環状線のみ利用する人は「赤」の所に並んで
大和路快速だろうと関空快速だろうと、電車が来たら乗ろうとするから
結果ぐちゃぐちゃになってしまうんですね。
放送で次の電車は「緑」の列にお並びくださいとか言うようにして欲しいですね。
それから線が短すぎて列が伸びるとどこが何の列か解らなくなる。

それともう1つ、1枚目、2枚目の写真にも映ってますが、ホームの端に一定間隔で長方形の
穴を塞いだような板が貼り付けられていますが、もうホームドアの基礎工事してる?

ふみ

ホーム上に描くよりも上空に吊した方が列の後ろの人にも分かりやすいのに、と思うのですが、なかなか難しいのでしょうね。

LEACH

JR西日本は頭が悪いと思ってるんで、写真じゃなく実際に目で確認に行きますw

特に環状線に来る人達の多くは基本、迷子状態な人が多い。
そこに大和路線だのUSJだの、関空行きだのややこしい

一番、イラっと来るのが停車位置。
〇と△マークに並べと案内版には出るが止まるのがその中間あたり

迷子も多いので本来△マークに並んで待つべき人が〇に並んでる
その逆もある
そして中間に電車が停車するので、折角正しいマークに並んでいても
間違った側が横入りしてくる

JR西日本アホか!w

とおりすがり

大阪駅。環状線のホームは幅があって、混雑時でもなんとか歩くことができますが、東海道線のホームはなぜあんなに幅が狭いのでしょう。危険を感じることもすくなくありません。東京駅なみのホーム幅を確保することはできないのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です