近鉄がホームやコンコースに設置している特急券自動発売機ですが、2018年3月20日(火)からクレジットカードや交通系ICカードで特急券が購入できるようになりました。増加する訪日外国人を含め、クレジットカードや交通系ICカードで決済が出来る様になった事で、利便性が非常に高まりました。
◆特急券自動発売機での新サービス
1)クレジットカードが使用可能に。 VISA、Mastercard、JCB のクレジットカードがご利用可能となります。2)交通系 IC カードも使用可能。
・PiTaPa、ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、 SUGOCA の全国相互利用サービス対象の交通系ICカードが利用可能。ただしPiTaPaはプリペイドでの利用となりポストペイでは購入不可。 また、特急券の購入金額はPiTaPa交通割引サービス(利用額割引・区間指定割引)の対象外。
・交通系 IC カードへの現金チャージができます。3)近鉄グループカード KIPS のポイントがたまります。 近鉄グループカード KIPS(KIPS ICOCA、KIPS PiTaPa、KIPS クレジットカード)での購 入により KIPS ポイントが付与される。
4)マルチリンガル(4ヵ国語)対応。・訪日外国人の方が利用しやすいよう、日本語、英語に加え、韓国語、中国語(繁体字、簡体 字)で表示、案内。
◆特急券自動発売機の設置駅 計28駅54台
大阪難波駅、大阪上本町駅、大和高田駅、大和八木駅、榛原駅、名張駅、生駒駅、学園前駅、 大和西大寺駅、近鉄奈良駅、京都駅、近鉄丹波橋駅、高の原駅、大阪阿部野橋駅、古市駅、 尺土駅、高田市駅、橿原神宮前駅、吉野口駅、下市口駅、近鉄名古屋駅、桑名駅、 近鉄四日市駅、白子駅、津駅、伊勢中川駅、松阪駅、伊勢市駅
特急券自動発売機の様子です。ICカードリーダーが右手前に設置されました。
筐体の上部には次発特急の行き際と空席案内が表示されています。
タッチパネルは「抵抗膜方式」。
紙幣、硬化、クレジットカード、ICカードに対応した決済部の様子です。
操作画面の様子です。
クレジットカードで決済しようとすると、カードの投入口をビジュアルで案内してくれました。
今回やってきたのは22000系のリニューアル車でした。
関心したのが、荷だな下にあるLED。青色が空席、緑が予約済みのサインとなっています。特急券を持たない人が座っていると一目瞭然です。
予約席は緑色のサイン。
子供の予約席はオレンジのサイン。結構珍しいかも。
近鉄も特急券自動販売機。クレジットカード対応やICカード対応は地味ですが、確実に利便性UPに繋がる施策さので評価したいと思いました。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/rimosapoken.pdf
☆主要駅に「リモートサポート付き定期券特急券自動発売機」導入
〜お客さまの特急券の購入をモニターを通してお手伝いします〜
最近ではICカードでない端末もあるので(おサイフケータイ等)JR西日本であった置くだけのチャージ券売機が近鉄でできるのはうれしい。券売機と同じ機械なのできっぷの券売機にも採用されるのか今後期待
おけいはんも、プレミアムカー用にこういうの置いてほしいなぁ。
プレミアムカーはチケット買いにくいのが難点ですよね。。。
他社も追随して欲しいですね(^_^)
対応させてほしい。特に国内外旅行するときに、クレジットカードの利用付帯条件を満たす為に
空港等への移動経路の料金だけクレジットカードで支払いたい時に
阪急阪神沿線だと成す術がないことがあったりする。関空までなら南海でどうにかできるけど。
JR行ってみどりの券売機使えばいいんだけど、遅延の発生率が高いJR使うのは不安だったりするし。
アメリカでは地下鉄の券売機や飲料水の自販機でもクレジットカードが使えるくらいであまり現金を持ち歩きません。訪日客の利便性を高めてリピーターを増やしたいならwi-fiとカードの活用は必須ですね。