2019年に大阪でG20首脳会議を開催!日本でのG20開催は初、2025年国際博覧会(万博)誘致にも弾み

th_IMG_0251_20171223220535582.jpg


ビッグニュースです!報道各社が伝える所によると、2019年に日本で行われる主要20カ国・地域(G20)首脳会議が大阪で開催される事がほぼ確実な情勢になりました。G20首脳会議は日米欧の主要7カ国(G7)に中国、ロシア、韓国などを加えた国際会議で、毎年開催されていますが、日本での開催は2019年が初めてとなります。









th_IMG_1631_20171223220537299.jpg


■メイン会場はインテックス大阪を想定


メイン会場としてはベイエリアのインテックス大阪が想定されています。インテックス大阪では、2012年に、世界最大の金融会議サイボスSibos)を日本で初めて開催した実績があります。サイボスは世界210ヵ国、9700社以上の金融機関が加盟する「スイフト(SWIFT・国際銀行間通信協会)」が毎年、秋に開催している大規模な国際会議で日本での開催は大阪が初めて。同会議では、欧米を中心に世界の銀行や証券会社などトップクラスの金融関係者ら約6千人が参加、その経済波及効果は100億円規模でした。











th_IMG_1584_20171223220537385.jpg


■2025年の日本国際博覧会(万博)の招致活動にもプラス効果か?


大阪府・市は2025年国際博覧会(万博)の誘致も目指していますが、G20首脳会議の開催は大阪の国際的な知名度アップに貢献する事になり、ビッグイベントの開催実績をPRする事も出来そうです。万博は「個都市」が開催するイベントである「オリンピック」とは異なり、「国」が主体となり招致、開催するイベンドです。東京オリンピックは地方自治体の東京都が招致しましたが、日本国際博覧会(通称:万博)は日本国が主体となり招致し、開催地が大阪市となります。今回のG20の大阪開催(まだ決定ではありませんが)を国が決定すれば、大阪の国際的な知名度アップにも繋がるにで、国の大阪への万博招致への本気度が解ります。









th_IMG_3586_20171223220543f73.jpg

リッツ・カールトン大阪のデラックスコーナーツイン


■G20開催には大量のラグジュアリーホテル客室が必須


2019年に大阪でG20首脳会議は、愛知県や福岡市なども開催を誘致しています、会場・宿泊などの施設、高速道路網などのアクセス、警備面などで大阪市の方が関係省庁の評価が高かったとの事です。過去に開催した、サイボスでは、開催条件として、世界の主要都市と直結した国際空港から近く、3万平方メートルの展示場、3000席の昼食会場、20分以内に3000室以上の高級ホテルが確保できることなど一定基準以上の条件が求められました。

2017年のG20首脳会議が開催されたドイツのハンブルク市では、各国政府要人や随行員のために約9000の客室が必要とされました。サイボスの3倍ですね。これらの条件を満たせる都市は、国内では東京と大阪しかありません。









th_P1100321.jpg
帝国ホテル大阪:スーペリアツイン

■直接的な経済効果は100億円以上、情報発信に伴う宣伝効果は値千金


先日、サウジアラビアのサルマン国王が来日し時には、東京都内の高級ホテルの客室を1200室を確保したそうです。G20規模になると、全世界から大量のプレス関係者も訪れる事になるのでそれらの需要も発生します。サイボスの経済効果が100億円と言われていますが、G20の直接的な経済効果はそれ以上、また全世界に情報発信される宣伝効果を含めると莫大なメリットがあると思われます。











th_IMG_1432_201712232354434c4.jpg



■関西国際空港の存在が決め手の1つに


大規模な国際会議の開催には、全世界に開かれた国際空港の存在が不可欠です。少し前は散々な言われようだった、関西国際空港の存在が決めての1つになりました。関西空港の設備は文句無しの世界1級品で、都心からのアクセスも国際基準から考えるとかなり良いです。アクセス面での「不便さがやたらと強調され」遠い・不便と思い込んでいる関西空港ですが、国際基準から考えると、実は都心から近くて便利な国際空港です。ラピートを使えば大阪都心の難波まで約30分強で到達できますし、メイン会場であるインテックス大阪には湾岸線で30分程度でアクセス可能です。










th_P1120827.jpg



■【参考】G20ハンブルク・サミット


1)G8メンバー

アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、日本、フランス、ロシア


2)G20メンバー(G8以外)

アルゼンチン、インド、インドネシア、オーストラリア、韓国、サウジアラビア、中国、トルコ、ブラジル、南アフリカ、メキシコ、EU


3)招待国

スペイン、オランダ、ノルウェー、シンガポール、ベトナム(APEC議長国)、セネガル(NEPAD議長)、ギニア(AU議長)


4)国際機関

国際連合,国際通貨基金(IMF
世界銀行,世界貿易機関(WTO
国際労働機関(ILO
金融安定理事会(FSB
経済協力開発機構(OECD
世界保健機関(WHO











th_IMG_2808_20171223220539c33.jpg



G20の大阪開催。世界の主要国20カ国の首脳が一堂に会する、まさにビッグイベント。1995年に開催されたAPEC以来の巨大な国際会議は大阪に大きなインパクトを与える事になりそうです。