鹿児島中央駅から九州新幹線を徐々に北上してきましたが、ついに福岡県に突入します。
久留米駅は福岡県第三の都市、久留米市の代表駅です。久留米市の中心は西鉄久留米駅周辺なので、新幹線が通るJR久留米駅は市の中心からやや西側に位置しています。駅施設は新幹線が相対式ホーム2面2線の高架駅、在来線は島式ホーム2面4線と切欠きホーム1線、合計2面5線の地上駅です。
コンコースの様子です。ドーム状の高天井が気持ち良い。天井の高さが相当ある、かなりの規模の駅舎です。
天井に取り付けられたステンドグラスには久留米の名物や逸話が描かれています。久留米市の玄関口として相応しいシンボリックな空間です。立派な駅施設から久留米市の新幹線にかける意気込みが伝わってきました。
新幹線改札口付近の様子です。自動改札は4通路。九州新幹線の各駅にあるのと同じ白色の自動改札機でした。
改札内コンコースの様子です。茶色々の床タイルは久留米絣をモチーフにした幾何学模様です。
ホームの様子です。対面式の2面2線、待避線は無く通過列車は高速で目の前を走り抜けて行きます。
そのた為、ホームには安全柵とホームドアが完備されています。久留米駅は新幹線駅にしてはホーム幅が狭く、ホーム柵はガラスを多様する事で圧迫感を軽減しています。
エレベーターの様子です。こちらもガラス張り。

ホームとつばめを絡めて。以前もご紹介たアングルですが素直にカッコいい。これが九州新幹線のスタンダードな光景です。
最後は駅前に戻ってロータリーと駅舎全体をパチり。駅前にはデンデン太鼓の様なカラクリ時計と大きなタイヤがありました。

巨大なタイヤをアップで。デカイ!説明文を読むと「世界最大級のタイヤ、直径約4m、重さ約5t」とありました。
Visited 6 times, 6 visit(s) today










