三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館は、大阪市中央区伏見町3丁目に計画されている、地上21階、高さ104.5mの超高層ビルです。厳しい高さ規制が課せられていた御堂筋ですが、高度成長期に建設された沿道ビルの建て替えを促進し御堂筋の活性化を図る為、昨年に高さ規制が大幅に緩和されましたが、この計画は新基準を適用した初めての建て替え計画として注目を集めています。
→伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース(PDF)
→御堂筋の規制緩和第1号は三菱東京UFJ銀の超高層ビル…高さ100m超、1階にはカフェ、ギャラリーも
【過去記事】
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.12
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.12
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.11
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.11
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.09
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.09
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.07
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.07
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.04
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.01
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.01→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.02
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.02
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.09
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.07
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.05
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.04
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.03
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.01
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.12
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.11
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.10
→御堂筋の規制緩和後の新基準を適用した伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース
→三菱東京UFJ銀行大阪ビルの建て替え計画が始動、御堂筋の高さ規制緩和を受け107m高層ビルを建設!
→御堂筋の新しい景観ガイドドライン-御堂筋沿道建築物のデザイン誘導等に関する要綱(案)が公表されました
【スペック】
名称:三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館
所在地:大阪市中央区伏見町3丁目5番6号
階数: 地上21階、塔屋2階、地下3階
高さ:104.50m※軒高101.30m
構造:地上S造、地下SRC造
杭・基礎 :
主用途:事務所(銀行)
総戸数:—
敷地面積:3,178.14㎡
建築面積:2,353.83㎡
延床面積:49,289.43㎡
建築主:三菱東京UFJ銀行
設計者:三菱地所設計・東畑建築事務所JV
施工者:大林・錢高・大末JV
着工:2015年07月(予定)※解体工事は2014年10月に着手
竣工:2017年11月(予定)

現地の様子です。前回の取材が2017年12月だったので約2ヶ月振りの取材です。

今回取材してみるとビルの外装は完成状態になっており、内部照明も一部点灯、公開敷地では植彩も行われ最後の仕上げの段階に入っていました!

西側から見た様子です。微妙ですが、低層部には旧ビルの面影を感じる事が出来ます。

こちらは、解体前の三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館(旧三和銀行本店ビル)の様子です。撮影は2014年10月頃です。

建替え後の新ビルの様子です。そういえば、三菱東京UFJ銀行ですが、名称から「東京」が無くなり、シンプルに「三菱UFJ銀行」に変わる事になりました。このビルの正式名称も三菱UFJ銀行大阪ビルになりそうですね。

北西側らら縦アングルで見た様子です。

ビル北側の公開敷地の様子です。この辺りは電線の地中化も行われる予定なので、完成後はかなりスッキリすると思います。

御堂筋側の様子です。道路境界線から約4mセットバックしており、広々とした空間が出現しました。南側には御堂筋の景観新基準に準拠した新しいビルが並んでおり、広々とした歩行者空間が連続して広がる事になります。

エントランスホールが少しだけ見えました。1階にはコーヒーショップが入居する様です。エクセルシオールカフェ・・・だった気がしますが失念しました。この店舗は向かいのランドアクシスタワーにも入居していた気がします。

公開敷地南側の様子です。こちらも植彩が進んでいます。

驚いたのが、ビルの東側。当然といえば当然なのですが、公開敷地が設けられ、別館と合わせて全く様子が変わっていました。

工事が最終段階に入った三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館。完成後は、公開敷地と植彩、電柱電線類の地中化がセットになり、開放的な空間が生み出される事になります。



