
三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館は、大阪市中央区伏見町3丁目に計画されている、地上21階、高さ104.5mの超高層ビルです。厳しい高さ規制が課せられていた御堂筋ですが、高度成長期に建設された沿道ビルの建て替えを促進し御堂筋の活性化を図る為、昨年に高さ規制が大幅に緩和されましたが、この計画は新基準を適用した初めての建て替え計画として注目を集めています。
【出典元】
→伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース(PDF)
→御堂筋の規制緩和第1号は三菱東京UFJ銀の超高層ビル…高さ100m超、1階にはカフェ、ギャラリーも
【過去記事】
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.07
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.07
→伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース(PDF)
→御堂筋の規制緩和第1号は三菱東京UFJ銀の超高層ビル…高さ100m超、1階にはカフェ、ギャラリーも
【過去記事】
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.08
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.07
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.07
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.04
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.04
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.01
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.01
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.02
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.02
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.09
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.07
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.05
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.04
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.03
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.01
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.12
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.11
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.10
→御堂筋の規制緩和後の新基準を適用した伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース
→三菱東京UFJ銀行大阪ビルの建て替え計画が始動、御堂筋の高さ規制緩和を受け107m高層ビルを建設!
→御堂筋の新しい景観ガイドドライン-御堂筋沿道建築物のデザイン誘導等に関する要綱(案)が公表されました
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.04
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.03
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 17.01
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 17.01
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.10
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.05
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館の建設工事の状況 16.02
→三菱東京UFJ銀行大阪ビル別館の建設工事の状況 16.02
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.09
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.07
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.05
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.04
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.03
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 15.01
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.12
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.11
→御堂筋の規制緩和後の新基準を初めて適用した、三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館・別館の建設工事の状況 14.10
→御堂筋の規制緩和後の新基準を適用した伏見町三丁目地区(三菱東京UFJ銀行建替え)の最新の完成予想パース
→三菱東京UFJ銀行大阪ビルの建て替え計画が始動、御堂筋の高さ規制緩和を受け107m高層ビルを建設!
→御堂筋の新しい景観ガイドドライン-御堂筋沿道建築物のデザイン誘導等に関する要綱(案)が公表されました
【スペック】
名称:三菱東京UFJ銀行大阪ビル本館
所在地:大阪市中央区伏見町3丁目5番6号
階数: 地上21階、塔屋2階、地下3階
高さ:104.50m※軒高101.30m
構造:地上S造、地下SRC造
杭・基礎 :
主用途:事務所(銀行)
総戸数:—
敷地面積:3,178.14㎡
建築面積:2,353.83㎡
延床面積:49,289.43㎡
建築主:三菱東京UFJ銀行
設計者:三菱地所設計・東畑建築事務所JV
施工者:大林・錢高・大末JV
着工:2015年07月(予定)※解体工事は2014年10月に着手
竣工:2017年11月(予定)

現地の様子です。前回の取材が2017年08月だったので約1ヶ月振りの取材です。

今回取材してみると外装カーテンウォールユニットの取り付けが頂部まで完了していました。高層部の外観はほぼ完成状態になりました。

また、低層部と高層部の境い目、御堂筋の景観ガイドラインにある「50mの軒線強調」部分が解るようになってきました。撮影時点では防護ネットに覆われていましたが、現在(9/27時点)は撤去されています。

50mの軒線を持ったビルがまた1つ御堂筋に出来ました。老朽化したビルの建替えが進む東側は新しい、統一感のあるスカイラインの構築がかなり進んでいます。

南西側から見た様子です。

頂部付近の様子です。

最後は御堂筋の反対側、北東側から見た様子です。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000389789.html
今年開催の『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2017』(イケフェス大阪2017)の参加建物に含まれているのですね♪( ´▽`)
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
頭ひとつ抜きん出た高さでも、統一感のある都市景観が保てるというのをこのビルが身を以て実証していると思います。
軒線より上がセットバックで巧みにまとめられたデザインなのがカッコいいです(╹◡╹)
SECRET: 0
PASS: 1ef33b2d40399ed366ce31e6958bee9e
写真は撮れませんけど見学会、当たればいいですね。