パルコ、新商業施設・道頓堀 ZERO GATE(仮称)にFOREVER21(フォーエバー21)が国内最大級の旗艦店を出店!

main.jpg
【出典元】→パルコプレスリリース・道頓堀 ZERO GATE(仮称)出店テナント決定のお知らせ(PDF)


道頓堀ZERO GATE(仮称)
は、2013年春にオープンを予定しているパルコの商業施設です。パルコのプレスリリースによると、この新商業施設「道頓堀ZERO GATE(仮称)」に「フォーエバー21」出店する事が決定したとの事です。フォーエバー21は、全世界で500余の店舗を展開するLA発の人気ファストブランドで、最新トレンドファッションをリーズナブルな価格で提供し、若い女性のみならず幅広い世代から支持されています。日本では2009年4月に東京・原宿に日本1号店をオープン、関西への出店は今回が初めてとなります。

※道頓堀ZERO GATEは福島区民さん、心斎橋ZERO GATE(仮称)はアイラブオオサカーさんに情報を頂きました。ありがとうございました<(_ _)>











IMG_5479.jpg


道頓堀 ZERO GATE(仮称)の現在の様子です。計画地は、戎橋に近い道頓堀の一角で、サミーが運営していたアミューズメント施設「サミー戎橋プラザ」の跡地です。道頓堀 ZERO GATE(仮称)の規模は、地上3階、延床面積は約3,900m2。フォーエバー21は、当施設の地上1階から3階の全フロアを使用、国内最大規模の旗艦店として大阪初出店を果たします。
パルコは、国内開発戦略の一つとして、ZERO GATE事業(都心一等地への中低層商業施設の展開)を推進していますが、大阪地区では、2013年春に道頓堀 ZERO GATE(仮称)心斎橋ZERO GATE(仮称)の2店舗同時オープンを予定しています。









IMG_5496.jpg


道頓堀 ZERO GATE(仮称)の近くには、スウェーデン発のファストファッションのビッグネーム、H&M大阪戎橋店が立地しています。H&M大阪戎橋店は、2010年3月6日に、H&Mの関西初の店舗として、戎橋の北東に隣接する複合商業ビル「ラズ心斎橋(Luz Shinsaibashi)」の1~3Fに出店しました。


大阪戎橋店はH&Mの店舗として、全世界で通算2,000店舗目になることから、オープン日は先着2,000人に「オープン記念Tシャツ」と「キャンバスバッグ」を進呈。また、レディス、メンズデニムを2,000円で販売するなど話題作りに努め、オープン日には、2,500人が行列する盛況振りでした。2011年秋は、1号店の向かいにある戎橋ビルにH&M戎橋2号店がオープンしています。











IMG_8106.jpg


こちらは、2011年9月に閉店した大阪の心斎橋パルコの跡地で建設が進む、心斎橋ZERO GATE(仮称)の現在の様子です。心斎橋ZERO GATE(仮称)には、「H&M」の国内最大級の店舗が入居します。心斎橋ZERO GATE(仮称)は、地下2~地上4階建て、延床面積は約5,500m2。地下2階を除く売り場のすべてに「H&M」が入居、紳士物、婦人物のほか、子供服なども揃えるそうです。「H&M」はこの心斎橋店の開店後も戎橋の既存店を存続させる方針だそうで国内外から多くのお客さんが集まる「心斎橋エリア」でのプレゼンスを高める戦略の様です。












IMG_8099.jpg


【スペック】
名称:心斎橋ZERO GATE(仮称)
階数:地上4階、地下2階
高さ:25.789m
敷地面積:1,118.04m2
建築面積:922.01m2
延床面積:5,236.91m2
着工:2012年5月
竣工:2013年3月(予定)










IMG_8101_20120712215401.jpg


現地にある「建築計画のお知らせ」に掲載されていた立面図です。心斎橋ZERO GATE(仮称)は、ユニクロのグローバル旗艦店の向かいにあたる立地となります。











IMG_8100_20120712215402.jpg 

現地にある「建築計画のお知らせ」に掲載されていた配置図です。敷地は逆L字型の敷地となっています。メインエントランスが設けられるであろう心斎橋筋側から店舗奥までお客さんを引き込む、売場作りが難しい感じがしますね。。









 IMG_5484.jpg

パルコの新業態、道頓堀 ZERO GATE(仮称)心斎橋ZERO GATE(仮称)。同じパルコが運営するそれぞれの商業ビルに、ファストファッションブランドのライバルである「FOREVER21」と「H&M」がそれぞれに入居するのが興味深い所ですね。



心斎橋は近年、国内外のファッションブランドの旗艦店が続々オープンしています。

ユニクロの国内初となるグローバル旗艦店「ユニクロ心斎橋店」
H&Mの店舗として、全世界で通算2,000店舗目となる「大阪戎橋店」
○ZARAを展開するインディテックスグループのブランドベルシュカの関西1号店となる「大阪心斎橋店」
○店国内最大規模の広さを有する「ジャーナルスタンダード心斎橋店」
トミーヒルフィガーのアジア最大級の旗艦店「トミーヒルフィガー心斎橋店」。※同店は世界に24店舗しかない「アンカーストア」に位置付けられている。


大阪ステーションシティの開業、再開発が進む天王寺/阿倍野地区に挟み撃ちされる形で苦戦が予想された心斎橋ですが、ここきにて勢いを取り返しつつある様に感じます。心斎橋が持つ圧倒的な集客力、ブランド力が、人気ブランドが旗艦店の出店に繋がり、それらが同地区のブランド力をさらに高め、ブランド力・集客力がさらにアップする・・・という「理想的な好循環」が生まれています。また、「海外の有名ブランドから見た」心斎橋は、日本国内に留まらない、「東アジアのショーケース」として位置づけられている事は間違いなさそうですね。

これからも、ますます魅力的なブランドが心斎橋に集まり、さらに魅力的なブランド街として確固たる地位を気づいて行く事を期待したいと思います。