西中島南方


新大阪特集の3回目は西中島南方駅から見た新大阪界隈です。地下鉄御堂筋線を真ん中に新御堂筋が並走しており、新御堂筋沿いにオフィスビルが林立しています。写真は新大阪特集の1回目にご紹介した「北口」とは反対側でオフィス街の大きさが実感出来ます。千里中央から江坂→新大阪とクルマで走っていると地下鉄と並走する事が多々あり、意味も無く並走したりして。。。ゾクゾクしていました (^_^)



        
新御堂筋は全線立体交差の高規格道路で信号がありません。また御堂筋線は線路の横に設置された第三軌条から台車の「コレクターシュー」を使って電力供給をされている為、架線柱と架線が無く非常にすっきりしています。これは大阪市営地下鉄の多くの路線が路面電車の法律「軌道法」に基づいて整備されているからです。この法律によって大阪の地下鉄は道路と一体的に整備されている箇所が見られます。この御堂筋線と新御堂筋、中央線と中央大通りがそれに当たり、他都市では見られない景観を形成しています。



        
西中島南方駅に到着した大阪市営10系電車。10両の長大編成の地下鉄が頻繁に行き交う風景は東京以外では大阪でしか見られません。それにしても。。。「にしかなじまみなみかた」西、中、南と方角を示す漢字が多い駅です。「西中島南方の北口の東側」のコンビニで待ってるよ!とか冗談で言ってたなぁ。。。