出展:https://www.kkr.mlit.go.jp/nara/2006jigyou/keinawa.html
『京奈和自動車道』は、京都から奈良を経て和歌山に至る高規格幹線道路です。そのうち、郡山下ッ道JCT~橿原高田IC間13.8kmは、大和御所道路(大和区間)とよばれ、ミッシングリンクである、橿原北IC~橿原高田IC間4.4kmの建設工事が進んでいます。
この区間は、前後区間の自動車専用道路が橿原バイパスに接続するため、渋滞の原因となっていることから、付近の方々だけでなく、遠く離れた自治体からも、橿原付近の整備をできるだけ早く進めて欲しいとの要請を受けています。
現在は、大和高田バイパスとの交差部においては、大和高田バイパス(大阪方面行き)と接続するランプ橋の下部工のほか、本線の高架橋下部工事も進めています。

工事区間の概略図です。少し前のデータですが、2016年度末時点の用地進捗率は94%と相当進んでいます。橿原高田ICから曽我川を越えた辺りまで高架構造で構築され、さらに北側では「近鉄大阪線」「中和幹線」等を地下構造で交差する掘割構造に移行し、橿原北ICの手前で再び高架構造になります。
大和御所道路の橿原高田〜橿原北区間は約4.4kmの距離ですが、奈良盆地の南部エリアの主要幹線道路の渋滞を一気に解消し、西名阪から橿原→五条→橋本→和歌山まで続く京奈和自動車道のミッシングリンクをつなぐ非常に重要な区間です。2025年頃(正確には平成30年台半ば)の開業を目指して用地取得率は100%近くまで進んでおり、工事も本格化しているので、数年後の完成が楽しみです。2024年8月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年1月だったので、約1年8ヶ月振りの撮影です。

京奈和道「橿原JCT(仮称)」付近の様子です。京奈和道から高田バイパス(至:南阪奈道路)に繋がるジャンクションで、2026年度に大阪方面が先行開通する予定です。

「橿原JCT(仮称)」の様子です。かなり工事が進みました!

徐々に北上して行きます。

工事区間の一部ですが「高架橋」が姿を表し始めました。

高架橋を南東側から見た様子です。

真横から見た様子です。

さらに北上して行きます。

高架橋がどんどん出来上がっています。

最後はニトリ付近の様子です。この先の交差点が渋滞ポイントなので、一刻も早い開通が待たれます。
2023年1月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年1月だったので、約1年1ヶ月振りの取材です。

大和高田バイパスと接続する「橿原JCT(仮)」付近の様子です。

JCTは2026年度開通を見込んで工事が進められています。

北に向けてクルマを走らせると・・!

道路になる橋桁が姿を現していました!!一気に工事が進んだ印象です。



更に北上を続けます。先ほどの箇所以外に橋桁は無く、新しい橋脚が延々と並んでいました。

JR桜井線を越えるとバイパスの左右側道側で工事が行われていました。


中和幹線を超えて開通部との接続箇所に近づいてきました。

最後は接続箇所の様子です。道路の真ん中に橋脚が立っており、いよいよこちら側でも変化が見られる様になってきました!
2022年1月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2021年5月だったので、約8ヶ月振りの取材です。

大和高田バイパスと接続する「橿原JCT(仮)」付近の様子です。JCTは2026年度開通を見込んで工事が進められています。

さらに北に向かってクルマを走らせると・・・

ついに高架橋が姿を現し増した!ここに高速道路が出来る、その事を一気に実感する事ができました。

さらに北上してゴルフ5付近の様子です。橋脚の工事がかなり進んでいます。

「T字」型の橋脚がズラリと並んでいます。

ニトリ付近の様子です。京奈和道は、JR万葉まほろば線(桜井線)をオーバーパスします。

JRを超えた所も、橿原バイパスの左右で工事が進んでいます。鬱蒼としていた街路樹は多くが伐採されました。

最後は開通箇所との接続部付近の様子です。
5/20に荒井知事が大和御所道路の全用地買収が完了したと発表しましたね
大和御所道路の用地取得率ですが、R3.9末時点で99%(残り1件)だそうです。
https://www.pref.nara.jp/secure/252096/11%20kouikidouro.pdf
地下に入る部分で案の定か遺跡が出てきました。
3年ほど前から作業していて既に終わったと認識しています。
橿原バイパスの外側部分になりますね。京奈和工事に入る準備が始まっていて、プレハブの詰所などができています。
どうせなら第二阪奈道路とつなげてほしかった。。。
日本の発祥の地だけに遺跡が次々と出てきそう。それだけに、この辺が首都でなくなって1300年の時の流れを感じさせるものを作ってほしい。
奈良の南北の移動は厳しいです。橋脚が出来てきたのでもう少し早まったらいいな~と思ってましたが地下の工事は予想していませんでした。時間がかかりますねー
京奈和道の京都区間が片側一車線の対面走行になっていて、何かが起こったら恐ろしいと思いながら走った記憶が有ります。
観光地と観光地を結ぶ本来は通りの激しくなるであろう場所なのに片側一車線。
新名神が出来上がる頃には片側二車線になるのでしょうかね。確か用地は既に取得済みと聞きましたが?