【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

グラングリーン大阪(うめきた2期 )南街区賃貸棟(ウォルドーフ アストリア大阪・グランレスパイア大阪) 建設工事の最新状況 23.02


グラングリーン大阪(うめきた2期地区開発プロジェクト)は、大阪駅北側の北ヤード(旧梅田貨物駅)跡地を利用した約17haの再開発事業で、総貸室面積約11.3万㎡のオフィス、3つのホテル、2棟のタワーマンション、4.5万㎡の都市公園で構成された大規模複合開発計画です。

北ヤードの1期開発として「グランフロント大阪」が2013年に開業しましたが、「グラングリーン大阪」はそれに続く2期開発計画として2024年夏頃から段階的に街開きを計画。街区の中心に約4.5haの都市公園を設けた、緑を中心とした開発計画となっています。

【出展元】
「(仮称)うめきた2期地区開発事業」のプロジェクト名称を 「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定
うめきた2期地区開発プロジェクト
「(仮称)うめきた 2 期地区開発事業」工事着手
「(仮称)うめきた 2 期地区開発事業」始動
うめきた2期地区北街区開発事業 うめきた2期地区南街区開発事業 環境影響評価準備書
株式会社ゼア

 


グラングリーン大阪では、複数の超高層ビルに加えて都市公園や駅前広場が新設されるなど、多数の建設工事が同時に進行しています。
こちらの記事では「南街区・賃借棟」の計画概要や現地レポートを纏めています。

 

南街区・賃貸棟


南街区・賃借棟は、S造(一部RC造・SRC造)、地上39階建て、高さ181.50m、延床面積:317,249.30㎡の大規模複合超高層ビルです。法律上は1棟扱いの可能性がありますが、物理的には、東西賃借棟+ホテル棟を合わせた合計3棟の高層ビルが建設されます。

また南街区には、分譲棟(約600戸のタワーマンション)が建設される予定ですが、現時点、詳細は不明です。

 

施設配置



東西賃借棟の施設配置です。2棟ともに賃貸オフィスを主としたフロア構成となっています。2階がオフィスロビーで、西棟は4階にオフィスラウンジ、東棟は3〜4階に都市型スパを配しています。低層部には東西にまたがる商業施設となり、おそらくアジア初進出となる、タイムアウトマーケット大阪が入居すると思います。

 

南街区賃借棟のオフィス計画

 

南街区・西棟 6階~27階:
総貸室面積約93,000㎡(約28,000坪)、基準階面積約4,140㎡(約1,250坪)

 

南街区・東棟 5階~17階:
総貸室面積約20,000㎡(約6,000坪)、約1,580㎡(約480坪)

 

南街区・西棟



南街区・西棟は、グラングリーン大阪の中核を成すエリア最大の大型ビルで、高層階には大阪の都市格を高める5 つ星級のスーパーラグジュアリーホテルとして、ヒルトンの最高級ブランド「ウォルドーフ・アストリア大阪(252室)が入居します。

オフィスは総貸室面積約 93,000 ㎡、基準階面積約 4,140 ㎡のメガフロアを擁する大規模オフィスで、国際集客・交流に資する大ホール、小ホール及び会議室、「みどり」と融合し、まちの賑わいを創出する商業機能が導入されます。

 

ウォルドーフ・アストリア大阪 ヒルトン最上級ブランドが『うめきた2期地区』に進出!2025年大阪万博前に開業予定



 

南街区・東棟



南街区・東棟は、物理的には高層ホテル棟(図左)と中層オフィス棟(図右)の2棟で構成されています。ビジネスから観光まで幅広いニーズを取り込むアップスケールホテルとして、ホテル阪急グランレスパイア大阪(482室)の出店が決まりました。

オフィスは、総貸室面積約 20,000 ㎡、基準階面積約 1,580 ㎡の中規模オフィスを計画。また、神戸の高級ホテル「ラスイート」が関西最大級の都市型スパを出店します。さらに、西棟の低層部と合わせた店舗面積約 2,500 ㎡の商業施設が整備されます。

 

『ホテル阪急グランレスパイア(Hotel Hankyu GRAN RESPIRE OSAKA)』うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」南街区のアップスケールホテルブランドが決定



 

計画概要


計画名称 (仮称)うめきた2期地区開発事業  南街区賃貸棟
所在地 大阪府大阪市北区大深町1番39の一部他
交通
階数 地上39階、地下3階
高さ 181.50m ※建築基準法上の高さ
構造 S造(一部RC造・SRC造)
杭・基礎
主用途 事務所、ホテル、商業施設等
客室数 ウォルドーフ・アストリア大阪:252室、ホテル阪急グランレスパイア大阪:482
敷地面積 25,262.07㎡
建築面積 17,586.72㎡
延床面積 317,249.30㎡
容積対象面積 277,882.77㎡
建築主 三菱地所、大阪ガス都市開発、オリックス不動産、関電不動産開発、積水ハウス、竹中工務店、阪急電鉄、うめきた開発特定目的会社
設計者 三菱地所設計、日建設計、大林組、竹中工務店
施工者 うめきた2期共同企業体(竹中工務店・大林組)
着工 2020年12月上旬(予定)
竣工 2024年11月下旬(予定)
備考 大阪駅北側にあった貨物ヤード跡地の再開発。先行開発として建設されたグランフロント大阪に続く2期計画。エリア内にJR大阪駅地下ホームが建設され関西国際空港や和歌山方面とも直結される。南街区はJR西日本などが開発する梅田3丁目計画やウエストゲートビル、大阪駅の新改札口「西口」などにより一体的に整備され、大阪駅の西側に全く新しい『街』が誕生する

立面図・配置図


建築計画のお知らせに掲載されていた立面図です。
物理的には東・西賃借棟+ホテル棟の合計3棟建て構成となっています。

 

 

建築計画のお知らせに掲載されていた配置図です。

 

2023年2月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2022年11月だったので、約3ヶ月振りの取材です。

 



南東側から見た様子です。巨大なビルが建ち上がっていますが、これはウォルドゥーフアストリア大阪が入居する、南街区・賃借棟(西棟)です。手前の鉄骨は賃借棟(東棟)のものです。

 

 


南側から見た様子です。南街区・賃借棟の巨大さに圧倒されました。

 

 


南街区・賃借棟(西棟)に続いて、賃借棟(東棟)の鉄骨建方が本格化してきました!

 

 


写真右側のタワークレーンが建っている箇所が賃借棟(東棟)です。ここは地上27階建てのホテル棟になる部分です。

 

 


賃借棟(東棟)では4機のタワークレーンが稼働していました。

 

 

 


撮影ポイントを変えて北東側から見た様子です。

 

 

 


さらに撮影ポイントを変えてグランフロント大阪から見た様子です。

 

 


さらに、さらに撮影ポイントを変えて(笑)、明治安田生命大阪梅田ビルから見た、南街区・賃借棟(東棟)の様子です。

 

 


最後は引き気味で見た、グラングリーン大阪全体の様子です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です