環状線の大規模リニューアル計画「大阪環状線改造プロジェクト」がスタート!

IMG_9196.jpg
大幅に本数を減らし、すでに貴重な存在になりつつ在る103系



JR西日本は2013年12月24日発表のプレスリリースで大阪環状線を大規模にリニューアルする「大阪環状線改造プロジェクト」を開始すると発表しました。同社が今年度から推進している中期経営計画2017において、「近畿エリアの価値を磨く」という事業戦略を掲げており、大都市圏である近畿エリアにおいて線区価値を向上し、都市の魅力を磨いていくことを宣言しています。その中でも、大阪環状線は新たな重点線区と位置づけられており、概ね平成29年度末までに、安全性のさらなる向上、環状線全体の総合的なブラッシュアップが行われます。

魅力ある線区創造のために、お客様満足度向上の観点から駅や車両といった鉄道の機能の充実を図るとともに、新たなご利用誘発につながる新しい価値の創出に取り組みます。①駅美装・改良、②駅構内及び高架下の開発リニューアル、③車両新製、④地域や他交通事業者との連携の4つを重点施策とし、駅や周辺地域の特性を踏まえ、徹底して線区全体のイメージアップを図ることで、大阪環状線を「行ってみたい」「乗ってみたい」線区に改造し、地域と共に、大阪の活性化を目指します。




【出典元】→JR西日本プレスリリース「大阪環状線改造プロジェクト」スタート!









002_201312242220585cd.jpg


「大阪環状線改造プロジェクト」の駅リニューアルの第一弾は森ノ宮駅。ホームや改札内コンコースの改良工事が行われます。こちらは現在の森ノ宮駅の様子です。この駅は環状線と地下鉄中央線、長堀鶴見緑地線が接続している乗換駅で1日の乗降客数は約8.8万人です。大阪城公園の南東正面玄関に位置する為、大阪城に向かう観光客・外来者が目にする駅でもあります。













001_20131224222110d62.jpg



そして、こちらがプレスリリース資料に掲載されているリニューアル後の姿です!うおおおお!メチャいい感じです。既存の躯体を生かしつつ上屋に化粧板を取付ける事でイメージを一新する様です。一足先にリニューアルされた大阪駅環状線ホームや、現在リニューアル工事が行われている新大阪駅に通じるデザインですね。

森ノ宮駅のリニューアル工事は各種安全対策のほか、照明LED化や案内設備の充実、ホーム上のコミュニケーションスペースの設置等が行われます。 また、昨年開催された「大阪市専修学校・各種学校連携プロジェクト×大阪環状線コラボレーション事業」で大阪市優秀賞を受賞された大阪工業技術専門学校様のご提案をデザインの一部に反映する予定です。












003_20131224222057ecb.jpg


重点施策①:安全快適な駅づくり(駅美装・改良)
森ノ宮駅の様なイメージで駅構内の美装化が行われる他に、各駅のトイレが集中的に美装・改良され、平成 28 年度末までに、環状線内のほぼ全ての駅のトイレがリニューアルされる計画です。鶴橋駅、森ノ宮駅、福島駅については先行実施済で、平成26年度は7~8箇所程度の改良を予定しています。換気機能の強化、便器洋式化・温水洗浄便座化、子育て世代に優しい各種設備の充実、照明LED化等が行われます。















004_20131224222056260.jpg


重点施策②:駅構内及び高架下の開発・リニューアル

駅構内、高架下、駅周辺の魅力向上を目指して、駅美装に合わせて、駅やエリア毎の特性・お客様ニーズを捉えた開発を推進します。来春、玉造駅周辺開発『ビエラタウン玉造』事業が完成、平成 21 年 10 月の第Ⅰ期開業(スーパー)、平成22年5月の第Ⅱ期開業(クリニックビル)に引き続き、平成26年3月に、保育園やフィットネスクラブ等が入居する「ビエラ玉造」が開業することで『ビエラタウン玉造』(約4,100㎡)がグランドオープンを迎えます。建物の外装は大阪環状線で長く親しまれているオレンジ色の103系を模したデザインとなる予定です。うーん、201系にしてほしかった(笑)












IMG_9895_20131224222053f89.jpg


重点施策③:車両新製
「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上(安定輸送)」「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」などを重視し、新型車両を開発し平成29年度までに新規投入を目指します。

いよいよ環状線の103系も終焉を迎えそうですね。おそらく321系の後継となる新形式(323系?)が投入されると思いますが、どの程度の両数の新車が投入されるか?が非常に気になります。103系に加えて201系まで新車に置き換えられれば最高なのですが、どうでしょうか。北陸新幹線開業に向けて新幹線車両新製にリソースを振り向けているJR西日本にはキツイかな・・・。











IMG_0539.jpg

重点施策④:地域や他交通事業者との連携
沿線地域も含め、線区として価値を向上すべく、大阪市・区や結節する他交通事業者とも連携を強化します。大阪市交通局様と連携し、利便性を向上させます。案内表示をわかりやすく改善するほか、大規模災害など異常時対応等の面で連携を強化し、快適に、安心してご利用いただける公共交通を目指します。その他の結節する鉄道事業者とも、案内表示の連携等を検討して行くとの事です。




131224_logo.jpg

ついに大規模リニューアルが行われる事になった大阪環状線。19駅前駅を対象に線区全体をブラッシュアップするという意欲的な計画は、大いに期待出来ると思います。また、地下鉄御堂筋線と並び、一日100万人以上が利用する大阪の顔とも言える重要路線が全面的にリニューアルされるインパクトは相当大きく、特に外来者に対するイメージアップ効果は絶大です。このブログでも環状線各駅のリニューアル状況について継続的にご紹介して行きたいと思います。