JR新大阪駅や大阪都心部と関西国際空港を直結する鉄道新路線「なにわ筋線」は、2031年春の完成を目指し計画が具体化しています。同線は、JR大阪駅北側の「うめきた」地下に建設中の新駅「北梅田駅」(仮称)から難波付近までの約7.4kmの区間の鉄道新線で、JR西日本が既に建設を始めている「北梅田駅」の他、「中之島駅」「西本町駅」「南海新難波駅」(全て仮称)計4駅を新設する計画です。
大阪市は2018年2月21に、大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線に係る環境影響評価方法書を公開しました。この資料には、注目が集まっていた(仮称)南海新難波駅の位置が記載されており、同駅の位置が特定されました!【出典元】
→大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線に係る環境影響評価方法書
【過去記事】
→なにわ筋線に4駅新設、新駅の仮称は「北梅田駅」「中之島駅」「西本町駅」「新難波駅」
→「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意、2030年の開通を目指す!
注目の(仮称)南海新難波駅は、阪神高速道路の下、旧新歌舞伎座の西側の大阪市バスターミナルの地下に設置されます。地下通路を上手く配置すれば、現在の南海難波駅よりも、御堂筋、近鉄、四つ橋線、千日前線の各線との乗り換えが楽になりそうな位置だと思います。
なにわ筋線の南海側の区間ですが、新今宮駅を出て直ぐに高架で分岐、その後地下に向けて降下を始め、今宮戎駅の西側付近で地下に潜り、そのままパークス通りの地下を進んで北上。御堂筋を超え、大阪市バスターミナルの地下に至ります。
ただ、地下埋設物、地下鉄、近鉄各線がひしめき合う難波の地下に新設される駅なので、かなりの大深度地下に駅が設置される事になりました。
あと1つ気になるのが駅の構造です。(仮称)南海新難波駅はシールド工法で施工されますが、上記図右の断面図を見ると1面2線の設備になるようです。規模的にはミニマムな駅になりそうですね。また、中間駅の西本町、中之島駅は開削工法区間なので、上記図左の通り対面式2面2線の構造になります。
遂に(仮称)南海新難波駅の位置が判明した、なにわ筋線。現在の難波駅との役割分担、地下鉄、近鉄との連絡通路のルートなどが、引き続き注目されます。さらに新難波駅の登場で難波エリアの繁華街が西に移動するかもしれません。なにわ筋線は、大阪都心全体に巨大なインパクトを与える、強力な路線なので、その影響により、難波エリアの街も大きくその姿を変えてゆくと思います。
新難波駅の位置は薄汚い市バスターミナルの真下で、四つ橋線が当初難波駅を計画していた場所(阪神高速の建設でボツになった)、悪くないんじゃないか。
駅の深さは・・・・・・・ 東京よりはマシ。ただ、東京あたりは垂直の乗り換え(大手町や渋谷、大門など)をうまいことやってるので新難波駅もうまく設計してほしい。(今里筋線はなんであんなに不便なんだろう・・・)B2Fは自由通路=総中階として大阪難波駅と直結、南海の駅まで同一レベルで移動できるようにしてほしい。
まず、新今宮駅付近の新線への分岐箇所が、
どの様に施工されるのか(家が詰まっている為)
興味あり。それと、施工完了後、
新線が地上から地下へ潜る(パーク通りの地下へ)
部分に関心があります。又、
新今宮駅から新難波駅まで、かなりの
高低差があると思われ、南海の現車両で、
走行性能を発揮できるのでしょうか。
新車をだすかも?そして、
新難波駅まわりに、新しい地下街が誕生するのかも。
開通が待ち遠しいです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28779100Q8A330C1964E00/
“なにわ筋線への民間、南海が6割 JR西が4割”
御堂筋線、四つ橋線の下をくぐる中央線、千日前線、京阪中之島線、JR東西線よりも、もうひとつ下を掘って進むなにわ筋線は東京の大江戸線並みの大深度地下鉄道になりますね。地上から西本町駅や中之島駅へエスカレーター(とても歩けない!)で降りるとものすごい時間がかかりそうです。高速エレベーターが要るほどです。
中央緑地帯のあるなにわ筋に造るのだから高架線でも建設可能だったのでは?
景色のない地下トンネルよりも、旅客にとって地上の高架を走る鉄道の方が楽しいに決まってます。今からでも計画変更できないかな。北梅田駅が地下に造られているから無理か?
回答ありがとうございます。
南海電車に関する環境影響評価方法書だけあって、理解するのは難解です。
環境影響評価方法書に記されている断面図を見る限り、駅の両端にそれらしきものが用意されていることから、地上側の出入口は新たに設けずに既存の設備を活用すると思われます。
環境影響評価方法書を読むと分かるように実際は南海側が新難波、JR側がJR難波へ分岐されるため複々線扱いではありません。
西本町駅より南側のなにわ筋は、JR営業区間と南海営業区間が併記されています。
この区間は、複々線になるのですか。
南海汐見橋駅も阪神桜川駅、千日前線桜川駅と3つの駅を擁しておりますので神奈川県でいえば
今開発が進んでおります神奈川県央の「海老名駅」と同じ構図です。
海老名駅は小田急線、相鉄線、相模線の3線があります。以前は駅周辺は田んぼだらけで何もないところでしたが
今はららぽーとやビナウォーク、超高層マンションが出来たり又、計画もあります。南海電鉄もなんば駅の開発だけで無く汐見橋エリアも再開発をして収入を上げるべきです。地方都市と違って汐見橋エリアは大都会大阪の一部なのでどうにでも再開発できるはずです。南海だけで厳しければ阪神や近鉄と組んで再開発をしたらどうでしょうか?
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/180221_2.pdf
“難波駅へのホームドア設置について”・・・〜1番線に「大開口ホーム柵」を設置します〜
当初計画していた2両分の設置計画を見直し、6両分の設置とすることでホームの安全性を一層向上させてまいります。
⚫︎運用開始:平成31年(2019年)3月(予定)
現在の南海なんば駅周辺と新なんば駅周辺を再開発する時にはスイスホテルやなんばパークス、新しくできるなんばスカイオよりも高い超高層ビル(200m以上を数棟建設)を望みます。当初の1989年の「難波再開発」では250mビルが3棟出来る計画があったのを “あの頃はすごかった関西バブル期の巨大プロジェクト集”の写真を拝見致しましたのでその当時のバブル期と経済内容もまるで違いますが個人的に望んでおります。
僕は神奈川県に住んでいる者ですが、南海電鉄が当初の汐見橋線接続から本線接続に変更をしたのは止むを得ないと思いますが、大阪はインバウンドで外国旅行者で人が溢れていると聞いているので、汐見橋線エリアもショッピングセンターや学校の誘致、マンション・アパート、戸建ての建設や格安ホテル等の建設をして汐見橋線エリアも人口を増やして駅も綺麗にして本数の増発をしていくべきです。
今日も新難波駅予定地の真上の中華屋で晩飯食ってきましたけど、
駅ができてもあの辺が発展するなんて考えられないですね。
今でも御堂筋線の難波駅からすぐ近くですよ。それでもラブホ街だったりするのですけどね。
あそこがミナミの玄関口ですかぁ。駅はスカイオの横で良かったんじゃないですかね。
私は千日前線ユーザなので計画通りの方が便利っちゃ便利なのですけどね。
なにわ筋に直通する南海の列車は空港方面のみのようです
大阪府、大阪市/なにわ筋線早期事業化へ幹部会議/17年度に環境アセス検討調査着手
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201709211001
〉1時間当たりの運行本数はJR西日本が特急3本、快速4本、南海電鉄が特急2本、急行4本を計画している。
南海本線にJR特急を走らせるという話はどうなるんだろう?
新難波駅のほうでは、空港急行や和歌山市行き急行なども走らせるのだろうか?
なんばハッチの隣、四つ橋筋に面した大きな空き地もいよいよ開発されそう
裏なんばが裏ではなくなる…かな?
すみません、一つ下のコメントは無視してください。誤りでした。すみません。。
南海単独区間は単線のようですね。当然、新難波駅部は複線でしょうが。一方、JR側は複線のようです。
個人的に期待したいのは、難波駅南側の御堂筋線=四つ橋線の連絡路一体整備ですね。
南側では四つ橋線と御堂筋線がかなり近接してるのに、乗り換えするには
地下街を北に大回りするか、地上のラブホテルを突っ切るか。
しかしこの新難波駅が出来れば、近鉄・御堂筋・四ツ橋+なにわ筋線に囲まれた区域は
とてつもない一等地になりますね。雑居ビルだらけなので、並大抵では開発できないでしょうが。
難波南部の人通り減りそう
個人的には久しぶりの札幌の住み心地が良くて
フリーランスに転職して永住しそうな勢いですが
そうなったら新難波の位置は帰省時に便利な場所です
近鉄・阪神沿線の人にはメリットが大きいでしょうね
インバウンド向けターミナルは南海難波
交通結節点は新難波と棲み分けができそうです
京阪も中之島で結ばれますし、阪急が狭軌新線を発案するのも納得です
旅客流動面でJRには旨味が少なそうですが、北梅田とルクア(≒うめきた)の相乗効果に期待ですかね
南海にとっては自社の商業施設から離れており、あまりおいしくないような・・・。
なんばパークスの隣に作りたいところですが、勾配的に難しかったのでしょうか。
難波だけでなく、なにわ筋線で大阪の重心が西にシフトしていくのか楽しみです。
しかし今更ですが、どうせ大深度地下に作るなら無理やりでも御堂筋を走らせるのがベストだった気がします。せっかく御堂筋線は将来の複々線化に対応できるよう、端に寄せて作っているのに。