
最近、大阪市営地下鉄を利用していて気づいたのですが、天井や壁面に取り付けらている「案内サイン」が紙製の簡素な仮設のサインに取り替えられたり、追加されたりしています。こちは御堂筋線なんば駅の案内サインですが、こんな感じの仮設サインが密かに増殖しています。

これは一体・・・。と思って調べてみると、大阪市のHPにこんな記述がありました。
市営地下鉄本町駅の案内表示リニューアル実施事業者を募集します
大阪市交通局では、実感できるサービスアップの取組みの一環として、地下鉄本町駅において案内表示(サイン)のリニューアルを実施します。つきましては、リニューアルに係る設計及び施工を一括して実施する事業者を公募型コンペティションにより募集します。今回のリニューアルによって、お客さまが必要とする情報を的確に提供し、地下鉄駅構内をわかりやすく快適に移動できるよう、案内表示の刷新を行います。

地下鉄なんば駅に取り付けられた仮設の案内サイン
大阪市交通局は地下鉄本町駅の案内サインのリニューアルを計画しており、リニューアルに係る設計施工、案内表示刷新する為にコンペを実施しています。また、隣のなんば駅や淀屋橋駅、梅田駅などでも仮設の案内サインが増殖している事から、本設の案内サインの設置がストップしている事が伺えます。
ここからは僕の全くの妄想なのですが、大阪市交通局は本町駅の案内サインリニューアルをパイロットケースにして、地下鉄全体のサインシステムを一新させるのではないでしょうか?

密かに増殖を続けている大阪市営地下鉄の仮設案内サイン。本町駅の案内サインのリニューアルがどうなるかは不明ですが、出来る事なら、誰が見ても解りやすく、かつカッコイイ案内サインを作り上げて欲しい所です。また、僕の妄想の通り本町駅で採用された案内サインが地下鉄全体に波及するか?も気になる所です。

