
JR西日本は、2013年4月17日発のプレスリリースにて、「高槻市および弊社との間で、高槻駅の安全性と快適性の向上を図ることを目的としたホーム改良に関する協定を締結した」と発表しましました。駅改良工事の内容は、ホーム新設工事 ・乗換通路工事 ・支障移転工事となっており、概算事業費は約48億円、2016年春に供用を開始する予定です。
【過去記事】
→JR京都線-高槻駅改良計画 14.11
【JR西日本プレスリリース】
→東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画について
→東海道本線(JR京都線)高槻駅改良計画について

JR高槻駅の2011年の乗降客数は123,542人/日。これは、JR西日本の中で第10位の利用客数ですが、利用客数が多い割にホーム幅が狭く朝夕のラッシュ時は大変混雑している状況です。今回の改良工事では、ホームの無い1番線(上り外側線の待避線)と8番線 (下り外側線の待避線)を廃止し、その跡地に新快速用のホームを増設し、現在1番・4番のりばを供用いしている快速・新快速を分離させる事で、ダイヤ上のボトルネックの解消と混雑緩和が図られます。

現地の様子です。前回の撮影が2014年11月だったので約2ヶ月振りの取材です。今回に現地を訪れてみると、増設ホームの建設工事がさらに進んでおり、京都方面行きの増設ホームの一番京都寄りの部分が姿を表していました。

こちらは大阪側の様子です。増設ホームの有効長は260m、幅員は4〜6mとなります。

こちらは大阪方面行きの増設ホームの様子です。

だんだんとホームらしい姿になってきました。

最後は大阪方面ホームを見通した様子です。JR高槻駅の改良工事は着々と進行しています。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
~「昇降式ホーム柵」を高槻駅に設置します~
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6964.html