JR高槻駅の2.5番線にホームドアを導入。先に設置された昇降ロープ式ホーム柵と合わせて、ひとつの駅で2タイプのホームドアが稼働する事に


出典:JR西日本 高槻駅 25番のりばの「可動式ホーム柵」の使用開始時期を延期します。

JR西日本は20161221日付のニュースリリースで、JR京都線ー高槻駅の25番ホームに、新たにホームドア(可動式ホーム柵)を設置すると発表しました。高槻駅の2番・5番線には、京都・大阪方面への3ドア車が発着していますが、新たに設置されるホームドアは、高さ約1.3m、開口幅約3.3mの引き戸タイプが採用され、当初の予定から半年ほど遅れた、2018年秋頃ごろからの使用を予定しています。

 

【過去記事】
JR京都線ー高槻駅の新快速専用ホームで日本初となる実用運用の「昇降式ホーム柵」が稼働開始!
JR京都線ー高槻駅に建設中の新快速専用ホームに「昇降式ホーム柵」の設置が決定!
JR神戸線-六甲道駅の上り内側線(3番のりば)で実証実験が始まった「昇降式ホーム柵」の状況 15.01
JR神戸線-六甲道駅の上り内側線(3番のりば)で設置工事が進む「昇降式ホーム柵」の状況 14.11
JRゆめ咲線桜島駅1番ホームで実証実験が行われている「ロープ式ホーム柵」が凄い!

 


JR高槻駅2・5番線のホームドアの概要

 

先に設置された1・6番のりばの「昇降ロープ式ホーム柵」とは異なり、普通の引き戸式のホームドアが設置されます。これにより、高槻駅には1つの駅に異なる2タイプのホーム柵が設置される事になりました。

1:設置箇所
 JR京都線 高槻駅 25番のりば
 (2番のりば:京都方面への快速・普通列車が発着、5番のりば:大阪方面への快速列車が発着)

2:諸元
 高さ:約1.3m
 開口幅:約3.3m
 柵延長:約240m(1のりばあたり)

3:使用開始時期
2018年秋ごろ(当初の計画では、2018年春ごろに使用開始予定)

 

 

 

 

 

 


現地の様子です。既にホームドアを設置する為の基礎工事行われていました。

 

 

 

 

 


ただ、予想以上にホームの補強工事に時間を要しているため、使用開始時期が2018年春頃から18年秋頃に延期となりました。

 

 

 

 

 


先にも書きましたが、高槻駅の1・6番線は、既にホーム柵が設置されています。

 

 

 

 



日本初の実用設置となった、昇降ロープ式ホーム柵です。2ドア特急車、3ドア近郊形など異なるドア位置の車両群の停車に対応する為に設置されました。

 

 

 

 

 

 


ホームドア(ホーム柵)の設置工事が進むJR高槻駅2・5番線。稼働時期は半年遅れましたが、間口3.3mは相当な広さなので仕上がりには興味があります。