【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

【関西空港復旧情報】鉄道アクセスが9月18日より再開!輸送力が大幅回復、空港機能の全面復旧に弾み

  予想を遥かに上回るペースでの復旧です。台風21号の影響を受けタンカーが衝突し連絡橋の鉄道線が不通となってた関西空港ですが、2018年9月18日の始発から鉄道アクセスが復旧し通常ダイヤに戻ります。関西エアポート社は9月21日に第1ターミナルビル北側など閉鎖中の旅客施設を全面復旧させ、17日ぶりに旅客便の運航スケジュールが平常に戻る予定となっています。運休していた「ラピート」と泉佐野で折り返していた「はるか」も関西空港まで乗り入れ再開です。

また、鉄道再開に伴い、関空臨時シャトルバス(りんくうタウン駅前~関西空 港第1・2ターミナル間)の運行は17日最終便をもって終了しました。関西のバス会社が総力を結集した、史上最大の輸送作戦は早期に終結しました。

   

     

アクセス鉄道は関西空港の生命線

出展:関西国際空港アクセス交通の輸送状況

関西国際空港アクセス交通の輸送状況ですが、2017年度の輸送人員の総数は31,104,260人で、一日あたり85,217人がアクセス交通を利用しています。その内訳は、鉄道アクセスが24,447,815人(66,980人/日)、シェアは78.6%と圧倒的で全体の約8割に迫っています。リムジンバスの利用が多いイメージもありますが、実際のシェアは20.3%程度しかありません。旅客船は僅か1.1%となっています。この数値を見ても関空にとって鉄道アクセスの復活が如何に重要か?という事が解ります。

 

2017年度:関西国際空港アクセス交通の輸送状況(単位:人)(輸送シェア%)

 

1)鉄道:24,447,815(78.6%)  JR:12,333,971  南海:12,113,844

2)リムジンバス:6,314,904(20.3%)

3)旅客船:341,541(1.1%)

   

合計:31,104,260

     

関空の早期復旧がインバウンド需要の逸失を最小化

    今回の関西空港の復旧に際しては、国家的な緊急事態の認識のもと各所が総力をあげて空港機能の復旧を目指しています。これは、関西空港の機能低下が長引けば長引くほど風評被害が拡大しインバウンド需要を逃してしまうからです。関空の機能不全、関西ローカルの話ではなく、日本全体の国益を損なう緊急事態だからです。    

インバウンド需要は外貨獲得の手段の1つ

 

インバウンド観光需要に否定的な意見も散見されますが、僕はまったくもって反対の意見です。まず日本は少子化が進み人口が減る事が確実です。人口を増やすには移民を受け入れるしかありませんが、これは世論が許さないでしょう。そうなると国内需要は確実に小さくなります。今はまだ人口減少に伴う市場の縮小幅が小さいので実感が無い(感じない)と思いますが、今後加速度的にその悪影響が大きくなります。「人口が減る」恐ろしさは、いち早く過疎化が進んだ自治体を見れば解ります。

それでは少子化で人口が減少し、移民も受け入れず、国内市場が縮小する中、どうやってお金を稼ぐのでしょうか。その有効な手段の1つがインバウンド需要の取り込みです。国内でお金が回らないのであれば外貨を獲得するしかありません。

今回の関空の閉鎖に伴い「黒門市場からお客さんが消えた」と話題になりました。「日本人を軽視した」「外国人に媚びを売った」「大阪らしい風情が失われた」といった声も聞かれましたが、これは誤りです。

        黒門市場は元々、大阪市内に増殖した激安スーパーの影響を受け「死に体」でした。インバウンドが盛り上がる前に「大阪の台所」ではなくなっていたのです。それがインバウンド需要の盛り上がりに合わせて街を「変化」させた事で、需要の取り込みに成功しました。黒門市場内の店舗の多くが当初は「外国人観光客」に対して否定的だったそうです。しかし、生き残るためには変化するしかない。黒門市場は「環境に合わせて変化」する道を選び、大繁盛する様になりました。苦しみ、悩み、葛藤した上で掴んだ成功です。  


 

今回の関空閉鎖を見て思う事。

 

もちろんインバウンド需要だけで、縮小する国内需要をすべて補う事は不可能です。人口減少が国内経済に及ぼす悪影響は凄まじく、このまま無策でズルズル行くと20〜30年後には日本人が中国・韓国、東南アジアに出稼ぎに行くのが当たり前の世の中になるかもしれません。国際的な経済的地位の低下とはそういう事です。日本が国際的にある程度の存在感を維持し現在の生活水準を維持する為には、経済を成長させるしかありません。インバウンド需要の取り込みはその手段の1つに過ぎません。平行して第2、第3、第4〜といった具合に多くのカードを切らないと待ち受けるのは緩やかな死です。

 

ダーウィンの進化論を例に上げると、強いものが生き残るのではなく「環境変化に適応できた種」が生き残ります。世界中の都市は、まさに生き残りをかけた戦いの真っ只中です。生き残る都市は、権力を持った「強い都市」ではなく「すばやく、柔軟に変化し続ける都市」ではないでしょうか。

随分と話が脱線してしまいましたが、まずは18日の関空鉄道アクセスの普及を喜びたいです。

27 COMMENTS

匿名

私も某京都府民さん、アリー my dearさんに同感です。
素直に街の発展を願うものです。

アリー my dear

私、某京都府民さんと同感です!純粋に・素直に街が明るく発展してゆく姿を見たいだけなんですよね。
綺麗ごとでなく、心からそう思っております(⌒▽⌒)

某京都府民

私にあれこれ言う権利は全くありませんが、勝手ながら個人的願望を申し上げるならば、このブログは政治思想や党派性に過度に偏らずに、多くの人が情報や意見を共有できる環境であってほしいと思います。

もちろん都市をいかに発展させるかというテーマは、政治性と全く無関係であることは有り得ないとは思いますが、やはりイデオロギー偏重の頭でっかちな意見が多くなると、層の厚みが減って普遍性が失われてしまうように思います。

もっと単純に、寂しい街よりも賑やかな街のほうが良いですし、老朽化してボロボロの建物が並んでいるよりも綺麗で文化的な建物が並んでいるほうが良いですし、災害対策は強化したほうが良いということです。純粋に「この街は楽しいな、おもろいな、みんなに必要とされているな」という感覚で、街の発展の喜びを皆で共有していければ良いのではないかと思います。

歴史を大事にし持続可能な大阪を

日本各地から企業や人を集めての東京一極集中は、持続可能な成長戦略でなかったことはもはや自明の事です。東京単体では次世代の東京を維持するだけの人を生み出す事が出来ないのに、日本各地での人材育成への投資もしなかった訳ですから。おそらくは移民に頼る事になるのでしょうが、その結果として日本の首都としてのアイデンティティも失うものと思われます。大阪は歴史ある都市ですから、100年単位の出来事に一喜一憂することなく、持続可能な都市の成長戦略を目指すべきでしょう。

ファゴット

どれくらいかかるのか、わかりませんが、貨物施設が、復旧さえすれば、物流は、問題ないと思います。トラックは、夜中も走れますので。

マイカーやレンタカーの規制は、続くでしょうが、鉄道やバスを利用すればいいだけです。

関西民

本題から離れて恐縮ですが、インバウンド関係の書物だと
デービッド・アトキンソン氏の「新・観光立国論」がオススメです!
気持ち良い程に感情論を排除していて読み易いです。

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

関空の貨物問題。
思いつくままにアイディアを羅列してみる。

伊丹に貨物受け入れ施設を整備する。
恒久的なもの、若しくは仮設のもの。
これだけ気象が荒くなり激変している今、今後も日本の何処かで空港が被災、貨物施設が使用不能となる事はあるだろう。
ならば仮設住宅があるなら「空港用仮設物流システム」みたいなものは出来ないか。被災地に可搬出来るシステムで 、細かな温度調節も可能、冷蔵と冷凍と常温それぞれを用意、一、二週間程度で設営出来るようなものが出来ないか。国土交通省が所管。西日本と東日本それぞれに配備。

関空連絡橋道路部分、陸上自衛隊の施設科部隊が持っているような仮設の橋で損壊部分を結び本設の橋桁が出来るまで急場をしのげないか。

関空とりんくうタウンなどに仮設の貨物用の港を設け、その両側を艀、もしくは小型のカーフェリーで結びピストン輸送。

鉄道が復旧したのだから貨物列車の受け入れは出来ないか。

・・・、なんかため息しかでない、素人がいくら考えてもこの難局を乗り越えるようなアイディアは出ないわな。
それでもなんとかしないといけない。
関係各所のプロの方々に期待したいです。
すがるような思いです。

アリー my dear

続けて失礼しますm(._.)m
連絡橋、現時点での見通しでしょうから、もしかするとこの先復旧が早まるかもしれないとの、わずかな期待も抱いてます。そうなってほしいな…

アリー my dear

確かに厳しいけれど、なんとかうまくやりくりして乗りきってほしいものですp(^-^)q

それでも鉄道復活のインパクトは大きいですよね。心底からそう思いました。

匿名

被害を受けた道路の完全復旧が、来年のゴールデンウイークまでに完全復旧を目指すようです。
これはショックですね。

道路が完全復旧するまでは、タクシー、レンタカー、マイカーが規制され通過できません。
一部車両の利用に限り、上リ線を利用した対面通行として運行。
リムジンバス、貨物・国際貨物(国内)トラック、工事車両の通過は規制されず通過可能。
昨日、石井啓一国土交通省は貨物施設の復旧のが大幅に遅れていると指摘。

国際貨物地区で取り扱う、薬品、電子部品、食品の倉庫の浸水で全面復旧のめどが立っていないそうだ。
塩野義製薬、パナソニック他の多くの企業は成田、羽田、中部に急いで振り替えているようですね。
関空で国際貨物の輸出入の総額は9兆5845億円にも達している。
凄い額ですね。
国際貨物地区の電気系統、浸水の被害のあった倉庫を復旧させているようだが、完全復旧には時間がかかるとか。
復旧すれば貨物トラックの通過は問題ないですね。
タクシーが規制、通過出来ないのには驚き。

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

ん~、道路の復旧が想像以上に大変な事になりましたね。ちょっとこれは深刻だと思います。
一般車はりんくうタウンの空き地に駐車させ、関空の利用客はまとめてバスで関空との間を往復させるしかない。
しかし物流関係のトラックはどうするか。
一台のトラックに同業他社・異業種他社の荷物の混載、連節トラックの集中投入による関空連絡橋の通過台数の削減などとにかく出来る事を総動員してこの難局を乗り切るしかない。
みんなの知恵の見せ所ですね。

匿名

https://www.traicy.com/20180918-KIXbridgemlit?utm_source=dlvr.it&utm

「国土交通省は、台風21号の影響でタンカーが衝突した関西国際空港連絡橋を、来年のゴールデンウィークまでに完全復旧することを目標に作業を進めると発表した。」

これはしんどいね。鉄道の被害が少なかったのは助かったけど
道路は桁作成しなきゃならないし、これはどう頑張っても半年はかかるね。
人は鉄道でどうにかなるけど、物流が…

アリー my dear

そう言えば…鉄道の復旧で思い出したのが山陽本線。7月の豪雨で寸断されていましたがやっと今月中に全線で復旧しますね。
その間、貨物列車が山陰本線へ迂回するルートを走るなどなにかと大変だったろうと思いますが、それもようやく解消されます。これらを考えても、あらためて鉄道アクセスの重要性を痛感しました。

匿名

大阪及び近畿エリアは、ビジネスさえもっと活発になれば、必ず非の打ち所がない完璧な都市圏になります。
国内のみならず、世界の都市の中で最高のものとなりえます。経済、クリエイティビティ、観光、生活水準、食、文化、歴史…
大上段に構えた大袈裟なホラではなく、これは客観的に見てそうなのです。。。
なぜそれが多くの人に理解されていないのかな?

ツヨシ

内需減少、人口減少、少子高齢化の最大の原因は東京一極集中なんですよね。
都道府県別出生率から見ると。

東京一極集中は国策でやりすぎちゃいましたね。

いまさら手遅れな感じもしますが、いい加減に政府は東京一極集中是正に本腰を入れてみては?
安倍さんも石破さんも地方創生の当事者なんですから。

本気なら複数の省庁くらい動かせます。
口だけはもうウンザリ。

匿名

中央集権国家で政府が国策で東京一極集中を加速させるなか大阪はじめ関西や名古屋除く地方にはインバウンドは福の神です。
古い話で恐縮ですが、横浜市の人口が大阪市を抜いた時、国土庁の幹部が「戦後の我々の努力がやっと実った、大阪は産業の一大拠点でなく、水都として観光都市として生きるべき」と談話を新聞に載せたのを私は今も生々しく覚えています。
戦後、政府がやったのは東京を戦前の政治だけでなく、経済、文化の絶対的首都にすることでした。そしてその援護としマスコミを使って地方の、特に大阪のネガティブ情報を流し続け、東京への若者の集中を加速させてきた。
マスコミは大阪のイメージとしては 通天閣、新世界、岸和田だんじりを全国に流すが、地元は 大阪城、梅田かミナミと御堂筋、天神祭りで、大きなギャップがある。
インバウンドの外国人は地元の評価と近く、大阪の街全体がコンパクトで日本がすべてあり、親しみやすく、オシャレで、きれいで楽しいと論理的に評価して大人気なのだ。
おそらく政府が考えた以上の評価で、大阪、関西はIRをてことして世界的な一大観光都市となれば再度ビジネス都市として復活するのでは思える。
私はインバウンド大賛成で今や大阪、関西復活の福の神、そして関空はじめ空港は大事な命綱です。道路に関しても早い復興を望む。
国慶節等の観光シーズンに、中国、台湾、韓国からの観光客が戻り、道頓堀、心斎橋が大賑わいして大阪の良さを全国にアピールしたいわな。

匿名

東京栄えて国滅びる。まさに今こういう時代になってきた。右肩上がりの時代までは東京が良くなれば次に大阪で次に地方全体が潤ったが今はそれがなくなった。中央集権国家から防災上のリスクヘッジを含めて東西2極体制を基盤にして地方分権道州制に移行していく時代になってきたと思う。

匿名

>20〜30年後には日本人が中国・韓国、東南アジアに出稼ぎに行くのが当たり前の世の中

これ現実化すると想います。
とにかく日本では稼げませんから・・・
私はだいぶ前に東南アジアで働いていましたけど、今は驚くほど豊かになっているようです。
彼らは普通に日本に観光にきていますが、当時は考えられませんでした。
日本の物価のやすさはお得なようです。

匿名

移民受け入れについては賛成ではありますけれど、早期受け入れは絶対に反対ですけれどね。
人手不足が給与の増加を呼び込み、それが原価に反映されインフレを呼ぶと言うのは歴史が証明しています。
人出不足により、受注競争に負け企業の経営悪化をよび倒産したのであれば、それは自然淘汰です。国として考えれば、その企業は潰れて欲しい企業ですね。
安易に給与をあげられない受注単価に反映できない業界は過当競争状態の証明です。
人出不足、移民受け入れを!と業界団体、特にサービス業が声高に叫んでいますが、その業界の初任給はたったの16万円以下なのがザラ。
こんな給与では人が集まらない、離職率が高くて当たり前。極論ですが仮にこれが2倍の給与だったら?絶対に人も集まるし離職率も下がります。
そもそも低賃金のまま移民を受け入れたところで、移民に払う給与が低いままだと、GDPには数の上昇で若干の上昇は期待できても、移民が国内で使う金も少なくなる上に、原価反映がなされず、インフレ化にとっては足枷になりかねません。

結論から言えば、現状の移民受け入れは早すぎるといわざる負えないでしょう。
給与上昇についてこれない国内の企業、法人の淘汰とそれにともなう労働者の再整理が済んでからが理想でしょう

匿名

しかしバス2割って結構検討してるよね。15,000人程度は利用してることになる?
梅田の新阪急ホテル発の関空行きは、9~10時関空着の便が限界状態で
補助席出しても積み残しすることがたまにある。6~7時台は10分ヘッドになってるけど
8時頃から15、20と減っていくのも一つの原因かも。訪日客が復活したとしたら
バスも限界が近づいてくるかも知れない。

逆にベッドタウン路線はそこまで限界がある感じではない。西宮とか尼崎とか茨木とか。
バスには詳しくないけど、損益分岐点が40~60%くらいだとしたら今くらいなら
利益が出てる感じだと思われるので、日本人の利用が大半であるベッドタウン路線は
現状を維持しつつ、訪日客の比率が上がるターミナル駅方面の路線増強に力を注がないと
いけない気がする。まあなにわ筋線が開通したらまた状況変わるだろうけど
少なくともあと15年くらいは出来ないから状況は変わらないし難しいね。
バス運転手の確保も厳しいらしいしね。

匿名

こういう自称愛国者のネトウヨって海外をその目で見に行ったこと無いのが大半だよね。
現地を見もせず、ネットで得た海外の情報(笑)を鵜呑みにしてるから
台湾が本気で日本の事大好きで、中国と韓国は日本人抹皆殺しを望んでるとでも思ってるんだろうね。

アリー my dear

頭ごなしの全否定や偏見はいかがなものかと私も思います。
ロングさんの問題提起は非常に的を射た見解ですし、私自身は疑いを挟む余地はありません。

もちろん個別には問題点もあるでしょうけれど、こういうことは少しずつでも解消・改善の努力をしていくしかないでしょうね。あまり難しいことは言えませんけど、これが自分の感想です。

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

インバウンド需要を否定する人がいる。
海外の方が国内でお金を使うのを否定する人がいる。
不思議だと私は思う。
だって日本から製品やサービスを輸出提供し海外の方が海外で日本からの輸出したものやサービスを使う事はまったく否定しないのだから。

両者に違いがあるのだろうか?
海外の方が日本の製品やサービスを使う事に違いはまったくないのではないと思うのだが。
違いは日本の国内か国外かの違いだけ。
そこに何の問題があるのだろうか。

確かに海外の方が日本で医療を受け治療費を払わないで帰ってしまうなどの問題はある。
しかしまた大阪の国循にわざわざ治療を受けに来る方もいる。

何か問題があるから、全てを否定するのでは進歩がない。問題は問題として個々の課題を解決して行く方が賢明だと私は思う。

ikenobo

一体何の資料、何の数字を根拠に言っているのか。中韓の観光客が強盗?殺人? 日本人でさえ保険証がなければ10割負担の医療費や生活保護をどうやって中韓の観光客が詐取?

昨今のインバウンドの活況は日本政府のビザの緩和によるもので、中韓の観光客を制限すると10年前の冬の時代に逆戻りです。欧米の観光客は微増か横ばいです。この数日このコメント欄でも寄せられた観光行政や交通インフラに対する熱い思いを根底から否定するもので全く理解不能です。

仮に100歩譲って外国人観光客に何らかの制限を課したとしても特定の国の観光客に絞るなんて今世紀の先進国ではありえないでしょ。悪い人はどこの国にもいます。国籍や属性が同じだという理由であなたの行動が制限されたらどう思いますか?

日本人の「おもてなし」の心は国籍によって差異があるものではないことを信じます。

りょう

インバウンドが重要な経済資源という事は分かりますがやはり、中国、韓国の観光客受け入れには疑問を感じます。
中国人、韓国人は観光目的で入国し、不法滞在、不法就労、窃盗、猥褻、傷害、強盗、強姦、殺人などの犯罪だけでなく、医療費の踏み倒し、生活保護の不正受給など経済的に見て非常にマイナス面が多いのも確かです。
確かに、小売や飲食、輸送業などは確かに一定の恩恵はあるでしょうが今後、中国、韓国の旅行客がマス層以下にまで増えてくればマイナス面が遥かに大きくなってくるでしょう。
そうなる前にビザを復活させ、入国審査を厳しくしなければ日本の経済を破壊されてしまうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です